5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


凸凸凸 お城の発掘 凸凸凸

1 :出土地不明:04/10/23 05:47:11 ID:vGjL9Dc9
中世・近世の城跡の発掘調査について語ろう。

2 :出土地不明:04/10/23 06:04:00 ID:K/yL2MFg
2ゲッツ


3 :出土地不明:04/10/23 06:26:07 ID:rSDYGiUp
山城と言われるところを掘ったことあるけど
遺物もなくてわからずじまい。
つくづく難しいと思った。



4 :出土地不明:04/10/23 08:01:39 ID:HIqT8eYq
堀底と郭の最上部を狙え。

5 :出土地不明:04/10/23 08:10:24 ID:oil9bJ7O
明日、現地説明会があります。

美濃加納城
http://www.jic-gifu.or.jp/np/

6 :5:04/10/23 08:15:15 ID:oil9bJ7O
リンク貼り直しときます。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200410/1022.htm#8

7 :出土地不明:04/10/23 10:15:09 ID:M0q7hw14
行こうかな

8 :出土地不明:04/10/24 13:46:47 ID:VuQ3PSyk
>>5
加納城といい、小倉城といい、「堀障子」がブームでしょうか?

9 :出土地不明:04/10/24 19:34:50 ID:Si+Wn1JD
発掘ではないけど、そろそろ縄張図作成シーズンですね。
夏はとにかく蚊が多くてやってらんない。蛇やダニも出るし。

10 :出土地不明:04/10/25 16:12:09 ID:+RDRt/xC
スンマセン。 堀障子とは何ですか?






11 :出土地不明:04/10/25 22:14:48 ID:hobbwM6a
>>10
堀底に土壁をつくることにより、侵入した敵兵の横移動を防ぐのね。北条氏のお城に好例が多いよ。

12 :LOL ◆c89Igrn8Gk :04/10/25 22:22:41 ID:4tGv+nqx
test

13 :出土地不明:04/10/26 00:09:58 ID:Hss/Ai3l
村山砦最高でした。

14 :LOL:04/10/26 01:23:53 ID:kRfTts7L
テスト

15 :LOL ◆UgMPyMAmMc :04/10/26 01:24:22 ID:kRfTts7L
test

16 :LOL ◇c89Igrn8Gk:04/10/26 01:25:10 ID:kRfTts7L
test

17 :LOL ◇c89Igrn8Gk:04/10/26 01:25:52 ID:kRfTts7L
トリップがうまくいかないのですが、
どなたかご存知ありませんか?

18 :LOL ◇c89Igrn8Gk:04/10/26 01:31:03 ID:kRfTts7L
あ パスワードだったのか
すまんね

19 :出土地不明:04/10/26 23:16:23 ID:soyV0OcZ
>>13
って、どこ?

20 :出土地不明:04/10/29 06:56:00 ID:i6OykN0q
石組みの貯水升出土 亀山城の「帯曲輪」跡
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20041023/lcl_____mie_____008.shtml

21 :出土地不明:04/11/07 15:20:41 ID:Ya54ou43
安土城の現説に行って来たぞ。

22 :出土地不明:04/11/10 01:51:09 ID:F041Q+nV
>>21
なにか具体的な報告が欲しい。

23 :出土地不明:04/11/10 20:27:19 ID:q4AUOvIc
>>21
「安土城を掘る」は買ったかい_?

24 :出土地不明:04/11/10 21:35:34 ID:f6GGjFlt
>>15

25 :出土地不明:04/11/11 10:02:45 ID:xPGBY6RS
>>4
堀も郭も無かったら?


26 :出土地不明:04/11/11 18:36:44 ID:hpM5QOAL
>>25
土塁もないのか?
だいたい郭が曖昧な城ってなんだろう?
大野城や高安城のような古代山城の類か?

27 :出土地不明:04/11/12 01:26:21 ID:/QswvD+Z
>>26
やはり郭が必要なのか。
よければ郭というものの属性を教えてほしい。

28 :出土地不明:04/11/13 03:33:34 ID:ZLJ9NGij

城や砦などの周囲にめぐらす土や石の囲い(を設けた地域)。

もともとは曲輪の意。
城壁や堀、自然の崖や川などで仕切った城・館内の区画。

でこぼこしてたら建物も建てられんし、
生活するにしても何にしても不便だし、
要は平坦地なんじゃないの?

29 :出土地不明:04/11/13 10:01:41 ID:iqJmlTVM
郭の排水に瓦質の土管をめぐらせた例は知らないか?

30 :出土地不明:04/11/13 18:00:51 ID:PmLjkRZU
安土城跡で入り口遺構を確認
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20041102/lcl_____sga_____001.shtml

山城にも庭園美 夢前・置塩城跡調査
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1106ke59130.html

31 :出土地不明:04/11/13 18:22:43 ID:PmLjkRZU
>>29
伊勢亀山城の現説で見たことがある。

32 :出土地不明:04/11/13 18:32:50 ID:PmLjkRZU
角石発見で、八代城築城の歴史解明へ
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news02.asp?kiji=3953

韮山城 大規模修築を裏付け 時代異なる3種の堀発見 13日、現地で説明会
http://www.shizushin.com/local_social/20041112000000000004.htm

33 :出土地不明:04/11/13 18:40:57 ID:PmLjkRZU
松倉城塁群の「升方城跡」 魚津市教委が地形測量図作成
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20041112005.htm

34 :出土地不明:04/11/14 00:42:59 ID:Nl/7+auo
>>31
どんな土管だったか覚えていたら教えてほしい。

35 :出土地不明:04/11/14 07:25:40 ID:5dgurCNl
山頂に本丸? 掘っ立て柱建物跡 鳥越・二曲城跡で確認
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20041108/lcl_____ikw_____004.shtml


36 :出土地不明:04/11/14 07:44:49 ID:5dgurCNl
広島城の武家屋敷跡から鬼瓦装飾用「金箔の鯉」
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20041105p201.htm

37 :完全理論武装論者:04/11/15 10:14:56 ID:aEiVzIq2
古城の発掘体験談レポも楽しいのですが、誰か鹿児島県桜島山頂の
登山体験レポはありませんか?
山頂の具合とか火口の中がどんな具合なのかレポしてほしいのですが

また桜島の山頂に古代や中世の人が登ったとみられる、痕跡や祠の跡とかはありませんか?
桜島に最近登った人はおられませんか?

38 :出土地不明:04/12/04 23:43:51 ID:LgMtRQR2
見事なスレッドストッパーだ・・・・・・・・・


39 :トーホグ:04/12/13 18:03:49 ID:NJ4H9chd
>9
夏は熊も出るぞ。
これからは雪に埋もれてよういでね。

40 :凸凸:04/12/25 05:40:17 ID:OfzkTiqj
保守&記念カキコ

41 :出土地不明:04/12/25 08:21:09 ID:cKc7FBNQ
冬なのに暖冬で雪が降らないなんて、縄張図作成者にとっては
嬉しい状況かも知れませんね。

S田さん、今ごろ全国を飛び回ってんだろうなぁ。


42 :出土地不明:04/12/25 17:50:15 ID:sNeLOIXE
>>41
志茂田カゲキ?

43 :出土地不明:04/12/25 17:59:14 ID:zT53cQvj
42はアフォ

44 :出土地不明:05/01/07 18:27:41 ID:JA9Emjdx
昔、戦国末期のお城を調査して、一番記憶に残ってるのは「鉄砲玉」です。
礎石大好きでないと、おもしろくないかもね。遺物あんまりないしさ。

45 :出土地不明:05/01/07 22:49:17 ID:hPBKzb6K
>>44
土塁のトレンチ断面で興奮しないの?

46 :出土地不明:05/01/07 23:12:41 ID:14cb4uNm
>>10
口口口口口
口口口口口

漏れ、昔人力で掘り上げた経験あり

47 :出土地不明:05/01/14 15:57:38 ID:AItFH7Rv
すみませんが、城郭発掘を基礎から学習したいのですけど
何か良い参考書籍はありませんか?来年度から考古大学生です

48 :出土地不明:05/01/15 00:42:00 ID:tLokRjTp
 >>47
 発掘は本を読むより、一度体験してみたほうがいいと思います。
先生の中で、詳しい人いませんか?地元の埋文センターのホームページ
を見て体験発掘(遺跡はなんでもいい)できませんか?
 平板測量で縄張り図の作成とかレベルを覗いて等高線を描くとか。
石垣や土器・瓦の実測などなど体験してはいかが?この作業が好きに
なれないと、職業としてやっていくのはつらいよ。
 参考までに、『○○城発掘調査報告』とか『織豊城郭研究』などなど
一度広げてみる。これからする論文、報告書作成・研究とはどんなものか
見ておいたほうがいいよ。



49 :出土地不明:05/01/15 09:04:29 ID:gtooL+x7
>>47
現説に行けばどういうものかわかるよ。まずは雑木切りから覚えるこっただな。がんばれ。

50 :落武者:05/01/24 02:24:23 ID:+S1LzLxv
杉山城(埼玉県)の石積みに萌え!
http://www.ksky.ne.jp/~rekishi/saitamasengoku.htm

51 :出土地不明:05/01/24 21:00:48 ID:g+AcSykg
オッパイ祭開催中
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1106566273/

52 :出土地不明:05/01/24 23:29:09 ID:rSCdkmPA
>>47
とりあえず、「城郭調査ハンドブック」を読むヨロシ

53 :出土地不明:05/01/26 17:45:19 ID:NCx0qrPh
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1106482617/l50
上記のスレで、
なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったか?
の議論が嫌城壁議論厨という荒らしに荒らされて議論できないでいます。
城壁に詳しい方上記スレへ行って議論に参加してください。

上記スレで、「専門スレで城壁議論しろ!」とか「総合スレでやるな!」などと
いうものは先に言った嫌城壁議論厨ただ一人の荒らしレスで、
議論を邪魔するレスでしかないので、一切耳を貸さず無視してください。

では、城壁議論に参加してください。

54 :出土地不明:05/01/26 18:22:49 ID:rld3uEiN
>>53
スレ違い。荒らすな。

55 :出土地不明:05/01/26 18:38:16 ID:RHS+sOUB
>>53
そんなことしてると、
嫌城壁厨がやってきて
ここまで荒らされちゃうよ。

56 :出土地不明:05/01/27 21:25:25 ID:sBpLF4dn
一度発掘してみたいな。

57 :出土地不明:2005/04/13(水) 19:08:52 ID:3JhEGwTS
福山城の外堀出土 1622年築城時に建造か
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05040739.html

58 :アノミー ◆S3WhlGmCNE :2005/08/30(火) 20:26:05 ID:A3cV40Zy
テスト

59 :アノミー ◆NfIDsd0q1E :2005/08/30(火) 20:27:22 ID:A3cV40Zy
テスト

60 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/30(火) 20:29:06 ID:A3cV40Zy
テスト

61 :出土地不明:2005/10/19(水) 20:39:47 ID:oW1Bwirr
age

62 :直隆:2005/10/23(日) 14:58:33 ID:apWEG32V
http://hp16.0zero.jp/335/gpajt20/ 北陸の城ならこここ

63 :一揆:2005/10/26(水) 11:10:05 ID:q41ZOrDi
アボカド
アポ海


64 :出土地不明:2005/11/02(水) 21:49:29 ID:Uirgg9lW
千葉城郭研究会が論集を出すそうです。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/chijoken/chijyoken2.htm

65 :出土地不明:2005/11/05(土) 17:31:55 ID:xgikYAkS
安土城の石垣について何かおススメの文献はありませんか?
安土城の本はやたらと多いのに、石垣の事になるとさっぱりな感じなので困っています。

66 :出土地不明:2005/11/07(月) 21:55:45 ID:FBOPyal2
石工の作事法が一子相伝だったり口伝だったため、文献はほとんどないと思われ。

67 :出土地不明:2005/11/18(金) 22:19:40 ID:684FpHTn
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1121915045/

68 :出土地不明:2006/01/04(水) 21:54:33 ID:9YTQu4pZ
test

29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★