■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中国語検定合格への道
- 1 :名無的発言者:2006/10/21(土) 13:48:51
- 良スレになってきたところで停止…
せっかくなのでこの板で新たに立てました。
自治厨や嵐はスルーで。
検定合格を目指す皆さんでまたーり語り合いましょう。
- 2 :名無的発言者:2006/10/21(土) 14:15:42
- 検定があるんだ。一級とかあるの?
- 3 :名無的発言者:2006/10/21(土) 14:20:35
- 個人個人で目指すレベルが違うんだし
こっち活用した方がいいと思うんだけど・・・
↓
★☆★☆中国語講座 第五課☆★☆★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1153887028/l50
- 4 :蒙古人:2006/10/21(土) 14:40:38
- 猿のような日本人、日本語を勉強しない!!中国語を勉強しろ!!
アメリカんの犬がだめ。中国の犬になろ!!!
笑!!!!!!
- 5 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:00:18
- >2
詳しくはこちらで
ttp://www.chuken.gr.jp/
>3
検定についての情報交換や勉強方法がメインですし
お互いモチベーションを上げる為にも検定について語れるスレが
ある方が良いと思います。
停止になってしまった前スレも検定経験者の効果的な勉強法などの
意見が交わされていましたので
★☆★☆中国語講座 第五課☆★☆★ のような雑談スレより有益です。
- 6 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:01:27
- サイトから試験日とか抜粋してくれるとありがたい
- 7 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:05:05
- オイ、たちゅう
勉強しない!!>またまた、意味不明だぞ
- 8 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:13:37
- 他中は日本語検定何級なんだい?
- 9 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:13:42
- 他中不理解蒙古話。
- 10 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:13:54
- 一緒に勉強しませんか
私は日本語を勉強しません。
君たちは勉強するな 禁止
君たちは日本語を勉強していない。
- 11 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:14:27
- 他中不理解人語。
- 12 :名無的発言者:2006/10/21(土) 15:15:05
- チベット、ウイグルの感想もね
ははは
- 13 :他のタイ人:2006/10/21(土) 15:58:34
- サワディーカップ
- 14 :蒙古人:2006/10/21(土) 16:21:24
- のような日本人、日本語を勉強しない!!中国語を勉強しろ!!
アメリカんの犬がだめ。中国の犬になろ!!!
笑!!!!!!
- 15 :名無的発言者:2006/10/21(土) 16:24:16
- 中国は野良犬だし。
- 16 :蒙古人:2006/10/21(土) 16:29:39
- 日本は前 中国の犬!今アメリカの犬!数年後 中国の犬!
猿のような日本人!!笑!!ははははは!!!
- 17 :蒙古人:2006/10/21(土) 16:37:52
- 安倍 晋三=阿鼈 進山
鼈(王八)
数年後 中国の犬になるから中国語を勉強しろ!!
笑!!!!
- 18 :名無的発言者:2006/10/21(土) 16:52:44
- 中国語なんか習っても役に立たん。
史上最低な野蛮民族&腐れだしさ。
- 19 :アメリカ人:2006/10/21(土) 16:53:36
- ブッシュ大統領言った、明日、広島、長崎でもう一回原子爆弾を捨てる!!
笑!!!
- 20 :名無的発言者:2006/10/21(土) 16:54:14
- 神経病、来了━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 21 :アメリカ人:2006/10/21(土) 16:58:45
- 20豚!元気?我干泥馬!!ははは!
安倍 晋三=阿鼈 進山
鼈(王八)
数年後 中国の犬になるから中国語を勉強しろ!!
笑!!!!
- 22 :名無的発言者:2006/10/21(土) 17:06:39
- 外国人のふりして毎日のように粘着してるやつなんなの?
ただ注目浴びたいだけ?
- 23 :名無的発言者:2006/10/21(土) 17:32:07
- なんで前スレ停止しちゃったんだよう…
- 24 :名無的発言者:2006/10/21(土) 17:40:34
- >6
第60回
2006年11月26日(日)
準4級〜1級
申込期間
9月15日〜10月15日
第61回
2007年3月25日(日)
準4級〜準1級・ビジネス
申込期間
1月15日〜2月15日
第62回
2007年6月24日(日)
準4級〜1級
申込期間
4月15日〜5月15日
- 25 :アメリカ人:2006/10/21(土) 18:12:27
- ブッシュ大統領言った、明日、広島、長崎でもう一回原子爆弾を捨てる!!
笑!!!
- 26 :名無的発言者:2006/10/21(土) 18:18:18
- 他中は脳天huaile。
- 27 :蒙古人:2006/10/21(土) 18:20:01
- 26豚!!ははははっははははははは!
- 28 :6:2006/10/21(土) 18:22:25
- >>24
おっ、サンクス
- 29 :名無的発言者:2006/10/21(土) 19:24:37
- 最近独学で中国語の勉強を始めて検定はまだ受けるかどうか決めかねてるですが、
みなさんはどんなテキスト使ってますかね?
とりあえず私の手元にあるのは
・やさしい中国語会話(高橋書店)
・耳から入る中国語(Gakken)
・Why?にこたえるはじめての中国語文法書(同学社)
こんな感じです。辞書はChinese Writer 8を使っています。
- 30 :名無的発言者:2006/10/21(土) 21:34:46
- |┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >>1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 31 :名無的発言者:2006/10/22(日) 23:00:49
- 自分も独学で勉強していて色々参考になりそうな本買ったけど
簡単なフレーズや定型文集めた本はあまり参考にならなかった。
今は中検過去問題集と中日辞書を主に使って勉強してる。
耳を鍛えるにはCD、DVD、ネットラジオなどとにかく聞く事かな。
特にネットラジオは24時間流しっぱなしにしておけるからいいよ。
- 32 :名無的発言者:2006/10/23(月) 02:12:04
- ネットラジオはどこがお勧め?
- 33 :名無的発言者:2006/10/23(月) 06:41:04
- 中国語 ネットラジオ でぐぐってみるといろいろ引っ掛かると
思うのでまずいくつか聞いてみて自分がいいなと思うとこでいんじゃない?
自分が聞いてるのはここ
ttp://www.rthk.org.hk/channel/pth/
たまに広東語の時もありますが。
- 34 :名無的発言者:2006/10/23(月) 16:11:21
- 初級者に適した中国語映画なんかないかな?
複雑なストーリーじゃなくて、
なるべく普通の日常会話が多いのがいいんだけど。
- 35 :名無的発言者:2006/10/23(月) 16:30:33
- チャンイーモウ監督の「あの子を探して」という作品
子供がたくさん出てくるので簡単な表現が多いです。
聞き取りやすいかと言うと微妙。
日常会話なら大陸や台湾ドラマの方がいいかもね。
- 36 :名無的発言者:2006/10/23(月) 19:53:56
- 中国のドラマを見ながら勉強するのは、確かにインパクトあって覚えやすいかもしれないけど、検定合格のための勉強としては効率が悪いと思う。
HSKの問題集が結構役に立つかと。俗語など現地で使う言葉が多用されているし、中検の問題と重複する箇所も多い。
ちなみに俺は独学だが、
初級の頃は1、2冊の文法書だけで十分と思う。あとは辞書で詳しく調べればだいたい解決できた。
会話用のテキストは5、6冊もってるが、自分が気に入ったものを徹底的に声に出して暗記した。このおかげで、語法(文、単語の位置など)はだいたい迷わなくなった。
今は中国語ジャーナルを使って勉強している
- 37 :名無的発言者:2006/10/23(月) 22:48:03
- なにげに良スレか!?
- 38 :名無的発言者:2006/10/24(火) 06:32:29
- ピンイン表記が無くてカタカナ発音しか書いてない本は
買うもんじゃ無いな…
- 39 :名無的発言者:2006/10/24(火) 15:28:36
- >>38
それなんてひとり歩きの中国語?
- 40 :名無的発言者:2006/10/24(火) 17:04:07
- 過去中検受けた方、
試験会場で注意する事やアドバイスあったらよろしくお願いします。
初めての受験で緊張して失敗しないか不安です。
- 41 :名無的発言者:2006/10/24(火) 23:21:21
- >>40
特に気をつけるところなんてない。他の検定試験と比べて特異な点はない。
試験が終わって会場を出たあと、中国語教室などの勧誘パンフがうざかった
- 42 :名無的発言者:2006/10/26(木) 01:35:41
- あと1か月!
みなさん勉強頑張りましょう!!
- 43 :名無的発言者:2006/10/26(木) 02:24:46
- いやまだ申し込んでないし・・・
- 44 :名無的発言者:2006/10/28(土) 10:48:28
- ピンイン覚える為に文章問題の文章を全てピンインで書き写したら
結構覚えられた。
しかし書かないとすぐ忘れる。
- 45 :名無的発言者:2006/10/28(土) 12:33:39
- 準4、4、とラッキーに受かったけど、3は流石にラッキーだけじゃ無理ですね。
連敗記録更新中。
なまじ、実力無いのに4級合格しちゃったのが良くなかったのかな?
- 46 :名無的発言者:2006/10/28(土) 16:55:36
- ほんと、四級と三級の差は大きい。
三級が90点くらいで合格すれば、実際中国へ行っても、やさしい会話ならついていける。
- 47 :名無的発言者:2006/10/28(土) 17:13:49
- >>44
確かに地道にやっていくしかないんだろうけど
CDなんかで耳で聞いて口で何度も再生した単語は忘れにくいよ
もちろんピンインも書き写すけどさ
- 48 :名無的発言者:2006/10/28(土) 17:17:19
- ただ試験受かるとかそういう目的ならもっと学習速度あげられると思うんだけど
常に実際の会話を想定して勉強してるんでなかなか進行が遅いです
- 49 :名無的発言者:2006/10/28(土) 17:17:45
- 一群王八蛋!
- 50 :名無的発言者:2006/10/28(土) 22:27:03
- >>48
どっちかに絞った方が効率が良いような気もするね。
自分もコミュニケーション取る為にはじめた中国語だけど
今は試験用の勉強してるよ。
受かればまた会話中心に勉強しようと思ってる。
- 51 :元留学生:2006/10/28(土) 23:14:24
- 中国語検定だけ勉強してても絶対会話できないと思うよ。
リスニングしゃべるの遅すぎだし・・・。
口語を練習すると、文法なんかも自然と身につく!!
- 52 :名無的発言者:2006/10/28(土) 23:18:41
- リスニングの練習の時はヘッドフォンで聞いてる?
それともスピーカーから音出してる?
- 53 :元留学生:2006/10/28(土) 23:29:24
- スピーカーから出してた!
なんか違うの?
- 54 :名無的発言者:2006/10/29(日) 00:32:23
- ヘッドフォンの明瞭な音に慣れると
実際の会話やテレビの中国語なんかの聞きとりが
ちょっと難しく感じるなって思ったんだけどさ。
- 55 :名無的発言者:2006/10/29(日) 01:16:34
- >>51
はいはい、留学楽しかったんだねよかったですね
留学してネイティブに口語を学ぶのも良かろう。
毎日中国人と喋れる環境にいればアフォでも多少は文法も覚えるでしょう。
ただまず受かる為に検定の傾向と対策をするのも必要だと思う。
ちょっと留学したぐらいで絶対会話はできないとかあなたが決めつけるものではない。
- 56 :名無的発言者:2006/10/29(日) 03:13:09
- 都市部なら、その辺に掃いて捨てるほど中国人がいるから
まともに話せそうな奴選んで
友達になれば一発解決では。>口語
- 57 :名無的発言者:2006/10/29(日) 06:20:49
- 試験受けるのに口語学ぶのって必要?
- 58 :名無的発言者:2006/10/29(日) 10:37:43
- >>57
??
3級レベルくらいまでは、基本的な口語中心じゃないの?
読み書き中心になるのって2級以上くらいじゃない?
- 59 :名無的発言者:2006/10/29(日) 10:55:01
- >>54
検定対策用ならあんまり関係ないんじゃないかな。
テストでのリスニングは明瞭な中国語だし。
実際中国人と話す時なんて、テレビドラマの中国語でさえ
標準にしてたら、なかなか聞き取れない。
- 60 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 61 :名無的発言者:2006/10/30(月) 15:04:40
- HSKの問題は日頃解っている人でも、回答時間が限られているので、
問題を考えているだけで焦ってくるんだよ。
コレって体験した人でないと理解してもらえないですね
- 62 :名無的発言者:2006/10/31(火) 00:04:59
- あのーすみません。
11月に中検3級を受ける者です。
4月から勉強を始めております。
質問です。最後の中国語訳の問題って、
部分点てありますか?例えば、
教室里座着几個人。の「里」を忘れたとか。
我比我妹妹高。の妹妹前の「我」を忘れたとか。
※ 実際、この場合も「我」いるの?初歩的ですいません。
誰か知っている方いたら、教えてください。
- 63 :名無的発言者:2006/10/31(火) 01:04:01
- 正確には
「我比妹妹高」でも「我比我妹妹高」でも「我比我的妹妹高」でもOKでしょう。
そのスチュエーションと、どこを強調するかで使用する言葉が違いますがね。
- 64 :名無的発言者:2006/10/31(火) 02:42:32
- みなさん頑張りましょう
- 65 :名無的発言者:2006/10/31(火) 08:44:31
- >>62
ちなみに部分点はあるよ
=´д`)
前回受験して成績みたら、
ラストの作文半端な点数になってたし
- 66 :名無的発言者:2006/10/31(火) 09:56:01
- 筆記の一番目の問題が全滅っぽ…
同じ発音とかピンインとかどう勉強すれば…orz
- 67 :漢民族 ◆WbG2xWM1/. :2006/10/31(火) 11:09:08
- >>62
比較表現(比)
比較するものなきゃ比較にならんのよ(^O^)ホンデ比較 って形容詞だけじゃないんよ〜(^O^)/比較表現頑張ってぇ(^O^)/
- 68 :名無的発言者:2006/10/31(火) 20:31:54
- 62です。みなさん、ありがとうございます。
ただいま、帰宅しました。まだまだ初心者&社会人なので、
日曜に過去問をやり、平日でじっくりと答え合わせをしていってます。
昨日初めて、56回試験で合格点超えました。ヒ85点、筆67点だけど。
確実に合格するにはまだまだ時間がかかりそうですね。。
- 69 :名無的発言者:2006/10/31(火) 22:30:16
- ここ復活してたのね・・
僕は会話が目的で始めて、(未だにそうなんだけど)前スレ見て検定に興味持った。
まぁ5年ばかり中国語と戯れてるので目指すはいきなり2級です。
4,3級は受けたことない(他の試験も)。ここ2年以上テキストという物を開いたことがなかった。
中国台湾ネットワークを一杯広げたので会話する機会は日本にいてもすごく多い。
いつもめちゃめちゃ速い上にまったく地道な会話、時に討論を2時間、3時間とやります。
ただ、会話と検定はやはり別物ですね。対策は必要と言うことが判りました。
ここんところの数日、過去問や予想問題等やりましたが、だいたい平均すると
ヒアリング90点、筆記60点くらいです。
筆記を頑張れば受かりそう。受けるとしても来年ですが。
せっかく座学をやる気になったので、継続してやりたいと思います。
- 70 :名無的発言者:2006/11/01(水) 13:33:00
- 今度初めて4級受けます。
今過去問やってるけど、なんか回によってすごい簡単に思えるときとすごい難しくて
ぜんぜんわからないのが激しいような希ガス。
今回は簡単なのでますようにナムナム・・・
- 71 :名無的発言者:2006/11/01(水) 16:43:36
- >70
それすごくわかる。
3級の過去問やっててもそう思う。
- 72 :名無的発言者:2006/11/02(木) 00:01:21
- >70、71
同じく3級の問題やってますが、
おれもそう思います。受験案内の合格率を
見ると見事に高いときと低いときがきてるね。
じゃあ、11月試験は…やばい、合格率が低い回だ。。
- 73 :名無的発言者:2006/11/02(木) 07:04:03
- げーそうなのか。
やばいな。
- 74 :名無的発言者:2006/11/02(木) 11:07:44
- 今、準4旧試験追い込み真っ最中です。
3年前からやってます。やはり語学は毎日やるのが一番ですね。
オリンピクまでに4級とっていってきます。
- 75 :名無的発言者:2006/11/02(木) 11:34:03
- 腹話術法(*´‐)(-`*)
話し相手いないからOK?
- 76 :名無的発言者:2006/11/02(木) 16:16:54
- >>74
準4級めざして、3年間、毎日・・・
さらにあと2年かけて、4級を・・・おりんぴああああど
あたんしおん めっしう
じゅくろわきるぺっしゃらりーにゅ ねすぱ?
- 77 :名無的発言者:2006/11/02(木) 16:51:35
- 人それぞれだからいいんじゃないの?
自分のペースでがんばれー
- 78 :69:2006/11/02(木) 17:15:15
- そうじゃそうじゃー
自分のペースで、自分のやり方でやればよか!
- 79 :名無的発言者:2006/11/03(金) 06:33:39
- さ〜追い込みですねヽ(´▽`)/
みなさん頑張りましょう♪♪
- 80 :名無的発言者:2006/11/03(金) 21:12:03
- 追い込みの時期のなかここ見てる自分は
負け組なんじゃないかと不安w
- 81 :名無的発言者:2006/11/03(金) 21:13:54
- ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| 日本人豚!さようなら!! . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
- 82 :名無的発言者:2006/11/03(金) 21:23:39
- ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| 中国人豚!さようなら!! . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
- 83 :名無的発言者:2006/11/05(日) 06:59:28
- ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| 中国人豚!こんにちは!! . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
- 84 :名無的発言者:2006/11/05(日) 18:18:36
- 台湾での検定は大陸と違うのかな?
スレ違いっぽいけど、台湾と大陸との検定の違いあったら
教えてほしいな
- 85 :名無的発言者:2006/11/05(日) 18:27:26
- 試験を受ける前に言うのもなんだが、
白帝社の中国語検定対策はなかなか役立っているぞ。
- 86 :名無的発言者:2006/11/05(日) 18:43:23
- ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| 日本人豚!今晩は! . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
- 87 :名無的発言者:2006/11/05(日) 20:31:10
- 4級受けるよ。過去問やってて、筆記が微妙。
あと数点足りない。。リスニングは多分大丈夫。
筆記のピンインの問題、マジで苦手。。全然取れない。
他の問題で点数稼ぐしかない。
- 88 :名無的発言者:2006/11/05(日) 20:44:38
- 皆さんHSKは受験しましたか?
- 89 :名無的発言者:2006/11/06(月) 00:33:25
- >>87
わたしもピンインだめ。あと、並べ替えるのもヘタクソ。ヒアリングはわりとわかる。
- 90 :名無的発言者:2006/11/06(月) 01:12:53
- ピンインも語順も作文も苦手。
筆記かなりやばい。
- 91 :他の中国人:2006/11/06(月) 01:16:57
- >>86
お、チョッパリ!
- 92 :名無的発言者:2006/11/06(月) 01:31:40
- >>91関係ないのは失せろ
- 93 :名無的発言者:2006/11/08(水) 07:21:37
- うぐ・・・第55回の過去問ヒアリングやってみたけど
75点・・・この前やった予想問題より全然難しかった。
- 94 :名無的発言者:2006/11/08(水) 11:06:36
- 大人の参考書・・・これ使えるかな?
ttp://media.pixpond.com/a3lb80.jpg
- 95 :名無的発言者:2006/11/08(水) 12:18:35
- >>94
おまえが試せ
- 96 :名無的発言者:2006/11/08(水) 13:02:41
- 受験票が来た
- 97 :名無的発言者:2006/11/08(水) 13:20:27
- 何級受けるの?
- 98 :名無的発言者:2006/11/08(水) 16:15:03
- 3級。みんな頑張ってね。
- 99 :名無的発言者:2006/11/08(水) 19:49:59
- 受験票まだこない…
- 100 :名無的発言者:2006/11/08(水) 22:11:57
- 受験票って普通郵便で来るの?
- 101 :名無的発言者:2006/11/09(木) 12:18:56
- >>94
ttp://www.ktzhk.com/viewthread.php?tid=712681&fpage=1&highlight=%A4%A4%3F&page=1
これ落としてみたんだけど、一応ちゃんとした(?)教材っぽい作りになっててワロタ
まあ試験に出るような内容じゃないけどね
っていうか出演してるおっさん何者だよw
- 102 :名無的発言者:2006/11/09(木) 16:39:47
- 受験票来たー
普通郵便ハガキでした。
- 103 :100:2006/11/09(木) 22:33:11
- 今日届きました>受験票
あー、なんか後戻りできないっていう実感が・・・
- 104 :名無的発言者:2006/11/11(土) 11:02:47
- 俺も受験票来た。4級。
最後の追い込みだね。頑張るよ。
- 105 :名無的発言者 :2006/11/11(土) 12:48:58
- オレはC−test受験組です。来週です試験日は!
- 106 :名無的発言者:2006/11/11(土) 14:27:17
- 大学内団体受検の人っていますか?団体受検は受験票別なのかなぁ、まだ来なくて。。
- 107 :名無的発言者:2006/11/11(土) 14:29:39
- 自治厨はスルーで。??
中国人はここでも平然と違反行為か?
本当に中国人は犯罪者ばっかだな。
- 108 :名無的発言者:2006/11/11(土) 16:59:41
- 醤油ってどう発音しますか?上海、北京、台湾で教えて下さい。
- 109 :名無的発言者:2006/11/11(土) 19:47:00
- 107は日本人の恥です。
かえって下さい。
- 110 :名無的発言者:2006/11/11(土) 21:52:07
-
♪起來〜 ♪起來〜 ♪起來〜
∧∧
/ 中\
( #`ハ´) ♪ちんちん
⊂|、, つ ♪ちんちん
((, |っ ♪ふりちん ちん
| | ノ
(.(__)
- 111 :名無的発言者:2006/11/11(土) 22:35:32
- 4級を受ける予定ですが・・・
ピン韻やばし
そして声調やばし
全然頭にはいらんでごわす
- 112 :名無的発言者:2006/11/11(土) 23:40:37
- ピンイン中国人に覚えるコツ教えてもらおうと思ったら
使わないから忘れたって言ってた。
そんなもんなの?
- 113 :名無的発言者:2006/11/12(日) 00:00:42
- >>112
確かにパソコンやメールで中文入力する以外は使わないから
そんな人もいるだろうね。
俺の友達もピンイン書いてて「あれぇ?」ってなってたな。
教えるの面倒だっただけかも知れないけど・・・
- 114 :名無的発言者:2006/11/12(日) 13:29:03
- ほとんどの人が小学でピンイン習ったら後は使わないから
あまりちゃんと覚えてないよ。
パソコン始めると自分の間違いに気づく。
日常生活には必要ない物なんだな
- 115 :名無的発言者:2006/11/12(日) 15:08:34
- >>106
26日に大学で受けるんですが10日に家に受験票が届きましたよ
質問なんですが4級の大問4、5は6問あって配点が20点なんですがどのような1〜6問の配点はどうなってるんですか?
- 116 :名無的発言者:2006/11/12(日) 21:30:58
- 4級って声調問題かぴんいん問題が20点くらいでるんですよね
うわ〜ん・・・
- 117 :名無的発言者:2006/11/12(日) 22:57:46
- >>115
わたしの考えだと最初の2問が2点ずつ、あとが各4点だと思う。
- 118 :名無的発言者:2006/11/12(日) 23:13:18
- ハッハー!わしゃ声調ピンインが苦手だから来年いきなり2級を
目指すわ。
3級以下は受からん。
- 119 :名無的発言者:2006/11/12(日) 23:47:01
- >>117
さんくす
今日過去問やったらリスニング45点。筆記50点。
これからが伸びないのかなぁ…
- 120 :名無的発言者:2006/11/13(月) 07:32:33
- >>119
ヒアリング前半は何言ってるかわからなければどうしようもない(でも質問と答えの人称が
合ってるかどうかぐらいである程度はわかる)後半はさきに問題文を読んでおいて、その
答えに対応するところだけ一生懸命聞いてればなんとかなる。
筆記は文法をまとめて例文まるおぼえするようにしたら大分なんとかなるようになった。
- 121 :名無的発言者:2006/11/13(月) 08:23:35
- >>120
さんくす
さっそく教科書の例文で覚えます
- 122 :名無的発言者:2006/11/13(月) 20:47:18
- リスニングが大嫌いな俺が2週間後に2級を受けますよ
大学で専攻で習って以来勉強らしい勉強してないよ
参考書かったけど風邪も手伝ってすげーやる気ない。
しかも田舎から東京まで一泊で行かないと試験場が無い。
- 123 :名無的発言者:2006/11/13(月) 21:16:43
- >>122
ぐたぐた言わずに勉強すれば?
小姐でもお友達にすれば?
- 124 :名無的発言者:2006/11/13(月) 21:24:10
- 1泊とかきついね
漏れはうちの大学に有名な先生がいて11月の試験は大学で受けれるみたい
ラッキーだ
- 125 :名無的発言者:2006/11/13(月) 21:43:10
- 私の場合、町内に試験場(文化外国語専門学校)がある。
- 126 :名無的発言者:2006/11/13(月) 22:34:37
- 122
いやならうけなきゃいいじゃん
勉強もしてないんだし
- 127 :名無的発言者:2006/11/13(月) 22:44:27
- なんか試験勉強すればするほど、「中国語を理解した」というより「受験のテクニックを
体得した」という気持ちになるのは私だけですか。
- 128 :名無的発言者:2006/11/13(月) 22:44:35
- 4級の筆記の配点がわからないんですけど、わかるかたいたら教えてください。
1、2、3は1問2点?4が不明。5は他のかたが書いてるけど。
- 129 :名無的発言者:2006/11/13(月) 22:45:19
- >>128
過去問題集見ればわかるでそ。
- 130 :名無的発言者:2006/11/13(月) 23:02:52
- いちばんやなのが日文中訳だなぁ
なんか予想もつきそうでつかないし・・
- 131 :122:2006/11/13(月) 23:18:28
- >>123>>126
まーあんたらにぎゃーぎゃー言われんでも、腐っても専攻だからね。できねえ嫌いだ言ってもレベルが全然違うからw
人をバカにすんのは受かってからにしなw
- 132 :名無的発言者:2006/11/14(火) 00:10:30
- >>131
成績は良くても頭悪い人のテンプレみたいな奴だなwww
- 133 :名無的発言者:2006/11/14(火) 07:31:57
- >>131
おれ専攻でもないし勉強もほとんどしとらんが
過去問レベルでは2級リスニング85以上はとりまっせ
- 134 :chacha:2006/11/15(水) 01:10:45
- 中国語で「見つめられていることに満足している」とは、どういうのですか。
http://jp.blurtit.com/q135976.html
- 135 :名無的発言者:2006/11/15(水) 22:01:46
- がいしゅつかもしれませんが、結局「4級の試験範囲」とか「3級の試験範囲」というのは
どのように定義されているのでしょうか。
単に「200時間程度」とかそれだけ?
これだけの単語、これだけの虚詞、これだけの会話、とかもっと明確に知りたいのですが。
- 136 :名無的発言者:2006/11/15(水) 22:30:40
- そこらへんは過去問題やって自分でつかむしかないのでは…?
- 137 :135:2006/11/15(水) 22:34:33
- >>136
ということは、ちゃんと定義されてるわけではない、ということですね?
過去問題をやるたびに、まだ覚えてない、習ってないことが出てくるのでイライラしています。
- 138 :名無的発言者:2006/11/15(水) 23:56:22
- >>137
どの先生の教科書で習ってるの?
- 139 :135:2006/11/16(木) 07:16:04
- >>138
教科書というのはなくて、うちの教室(個人に近い教室)の独自教材なのです。
- 140 :名無的発言者:2006/11/16(木) 09:33:23
- 〇〇〇先生の中国検定対策3級・4級に4級にしか出ない単語が書いてあるよ
- 141 :名無的発言者:2006/11/16(木) 22:22:31
- 2級はないの?
- 142 :名無的発言者:2006/11/17(金) 08:23:42
- なぁ二級受ける人・・・
残り少ない時間だが、リスニングの長文を突破するコツを教えてくれ
過去問やってって、ポイントの掴み方も分からん上に
全体像すら把握できないで終わることも多い・・・
みんなあれどうしてる?
- 143 :名無的発言者:2006/11/17(金) 10:45:08
- 私受けないんだけど、最近過去問やって、だいたい合格点(最低75最高95)はとれてるけど、
まず始まる前に問題読んで問題を理解しておく。
大体上から順番に問題が出るから、関連の有りそうなものを特に集中して
耳を懲らす。
で、1回目で解答を選んでおく。2回目は確認。
2回聞けば大意はとれるので、内容に関する問題も大体わかる。
てなかんじでどう?
- 144 :名無的発言者:2006/11/17(金) 12:52:44
- 折れも問題を前もって読んどいた方がいいと思う。
前半のリスニングは簡単なので問題ない。
後半の長文聞き取りは、問題用紙を配り終え、ページの確認をする時間が
30秒〜1分有るので、5秒でページの確認を終え、あとはひたすら長文聞き取りの
問題を読み込む。長文開始直前の説明も結構長いので、その間も問題を読み込む。
あと、中検はメモ欄があるので有効に使う。これで楽勝。
- 145 :名無的発言者:2006/11/17(金) 14:42:13
- >>143>>144
マジレスサンクス
そっか開始前に読める時間てそういえばあるよな!
それとページ確認5秒でいくわw
ここさえ乗り切れればなんとかなりそうなんだが・・・
ちょっとそれを踏まえて残りの過去問やってみる、ありがとう。
ただどうしても分からない単語にぶつかるとそれに気を取られてしまって
大事な節を聞き逃してしまうんだよなorz
- 146 :名無的発言者:2006/11/17(金) 19:57:58
- 自分三級だけど参考にする!
ありがと
良スレだわ。
- 147 :名無的発言者:2006/11/17(金) 22:49:55
- 2005年6月の4級の過去問やったらリスニング60点。筆記60点だった。遂に60キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!
でも筆記は1、2、3で46点、4で6点、5で8点…
ヒヤリングは1で45点2で15点…
- 148 :名無的発言者:2006/11/18(土) 00:49:40
- HSKのスレって無いのかな?見当たらないな
おれ駐在4年で、せっかくだからHSK受けとこうと思ってて
ここのスレ寄ったんだけど。嫌味にならないといいんだけど
正直海外に携わる企業の人事のほとんどはHSKで判断してて
中国語検定はいまいちぴんと来ないと思うよ
駐在の間柄とか、取引先とか、語学の能力についてあれこれ話をするような
機会は無いけど(お互いしゃべればすぐわかっちゃうから)話すときの
ものさしはHSKで、中国語検定の話が出たことはない 単純に学生の人が
ものさしとして使うにはいいのかもしれないけど
>>112-114 中国のワーカーはピンイン入力しない 遅いから
- 149 :名無的発言者:2006/11/18(土) 00:58:34
- >>148氏
HSKって何?
- 150 :名無的発言者:2006/11/18(土) 01:21:47
- >>149
HSKでググッてみては?そのほうがわかりやすいと思うよ
がんばってる人に水をさすような感じに聞こえたらごめん
ただこれは現時点では企業一般に言えることなので、
学生の人で企業に行く人や転職考えてる人はHSKも受けとけば?
- 151 :名無的発言者:2006/11/18(土) 06:13:34
- >>150
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157709849/l50
- 152 :名無的発言者:2006/11/18(土) 08:08:48
- >>148
>>112-114 中国のワーカーはピンイン入力しない 遅いから
中国ではどの様な漢字入力方法が、最も一般的なのですか?
- 153 :名無的発言者:2006/11/18(土) 18:19:58
- 受験日まであと1週間。
>148空気読めよ。
現状はどうであれ今はみんな中検合格に向けて頑張ってるんだし。
- 154 :名無的発言者:2006/11/18(土) 22:25:11
- 「2時15分前」の問題を1点45分って書いたら×ですか??
答えは差一刻両点になってるんだが
- 155 :名無的発言者:2006/11/18(土) 23:03:07
- >>154
問題集の答えって一種類か二種類かしかないよなあ。
わたしも「わたしは○○といいます」の答えを「我是○○」にしたら、答えは「我叫○○」でした。
うちの先生は「自分だったら正解にするけど採点する先生によっては減点かも」とのこと。
あと、バスを「巴士」って書いていいかどうかとか、問題集のこたえだけではようわからん。
- 156 :名無的発言者:2006/11/19(日) 00:26:44
- >>148
外国語板でHSK、中検と一緒のスレあるんでそっちに行ったほうがいいよ。
俺はもうすぐ上海に留学するんで、あっちでHSK受けるよ。
日本では基礎固めとして中国語検定受けてる。
>>154 155
わかる。そういうの困るよね。
まあ、2時15分前 のは1時45分より
差一刻両点の方がいい気がする。
- 157 :名無的発言者:2006/11/19(日) 01:10:55
- >>155>>156
さんくす
やっぱそこが外国語のテストの難しいとこですよね
- 158 :名無的発言者:2006/11/19(日) 02:27:21
- 3級の合格ラインって
筆記60点、ヒアリング65点だよね?
もしや筆記も65点なの?
- 159 :名無的発言者:2006/11/19(日) 10:28:34
- >>158
合格ラインは変動するよ
出来が悪い回はラインも下げるしね
だから合格率は毎回そこまで大差はないし。
そして来週の今日というわけだ( ^-^)_旦~
- 160 :名無的発言者:2006/11/19(日) 14:10:43
- >>159
ありがとさん。
いよいよ来週ですね。
試験なんて学生以来だから緊張するよ〜
- 161 :名無的発言者:2006/11/19(日) 15:52:53
- 漏れ>>119なんだが
みんなが勉強法教えてくれたおかげで第55回の過去問でリスニング90点、筆記66点に上がった
さんくす
- 162 :名無的発言者:2006/11/19(日) 15:58:24
- >>161
書き方がまぎわらしかったが55回の過去問を初めてやってその点数。
- 163 :名無的発言者:2006/11/21(火) 02:42:04
- 風邪でダウン・・・
これが噂のインフルか。追い込み時期になにもできねぇorz
おまいらも気をつけろよ
>>162
すげー上がったな! 短期間でこんなのびるものなのか
さらに頑張れ
- 164 :名無的発言者:2006/11/21(火) 06:45:12
- 会場の場所がいまいちわからねぇ。
下見しといた方がいいかな?
道に迷って遅刻したなんてみっともないのはいやだーー。
- 165 :名無的発言者:2006/11/21(火) 09:11:54
- 不安なら迷わず下見に行くのが吉
- 166 :名無的発言者:2006/11/21(火) 12:49:21
- 今日、語学で中国語があるのですが、いくら考えてもわからないのでどなたか教えて下さい…
1.ここでは、タバコはご遠慮ください。
2.規則違反の場合は、罰金です。
3.タバコは人間の体に害があります。
以上を中国語に訳せという問題です。わかる方、1つでもいいので教えて下さい。当てられそうなんです;
- 167 :名無的発言者:2006/11/21(火) 13:15:03
- 1.在這里不可以抽烟。
2.要是違反了規則、就罰款。
3.吸烟対身体有害処。
がんばってね。
- 168 :名無的発言者:2006/11/21(火) 13:58:25
- 本当にありがとうございました(ノД`)゜。頑張ります。
- 169 :名無的発言者:2006/11/21(火) 13:58:42
- たばこをすうの、抽と吸は、どうやって区別してるの?
- 170 :名無的発言者:2006/11/21(火) 14:12:01
- どっちでも同じだと思うけど、
抽は動詞的、吸は名詞的かな。
- 171 :名無的発言者:2006/11/21(火) 14:13:19
- 言人 為
言べんに人と言う文字と行為の為と書いてなんて意味なのか教えて下さい。
- 172 :名無的発言者:2006/11/21(火) 14:24:59
- 認為
おもうとかみなすとか
- 173 :名無的発言者:2006/11/21(火) 14:33:47
- >>172
その通りでした。ありがとう。
- 174 :172:2006/11/21(火) 14:58:45
- 1.ここでは、タバコはご遠慮ください。
请不要在这里吸烟
2.規則違反の場合は、罰金です。
违反规则的情况要进行罚款
3.タバコは人間の体に害があります
吸烟对人体有害
- 175 :名無的発言者:2006/11/21(火) 19:37:02
- >>169
あ、それ意味は大差ないけどニュアンスで
吸はスーってソフトにタバコ吸う感じ、
抽はぶはーって思いっきり吸う感じ
なんだと、中国人の先生が実演して見せてくれたことあるよ(笑)
だから常用は吸の方が自然なんだとか。。
- 176 :名無的発言者:2006/11/22(水) 00:12:36
- もうすぐだね。
なんか緊張してヒヤリングとかぐだぐだになりそうな悪寒。
最近聴く中国語のCDよく聴いてるんだけど
繰り返し聞いて本みて声に出して言ってみると結構語彙が増える様な気がする。
あと本にある文法のコーナーとか勉強になる。
過去問題の同じような例文に飽きたら聴く中国語の本を開くとまたいい勉強になるです。
- 177 :名無的発言者:2006/11/24(金) 08:16:47
- ここで合格報告できるといいな。
- 178 :名無的発言者:2006/11/24(金) 09:02:57
- >>177
切なる願いだ
- 179 :名無的発言者:2006/11/24(金) 17:20:20
- ちょwもしかしてもう明後日じゃねーか( ´_ゝ`)
みんなどうよー?
今の気持ちを率直に述べてみようぜ
- 180 :名無的発言者:2006/11/24(金) 17:47:55
- かなり焦ってる。
ここみてる場合じゃねぇと思いつつ睡魔と戦っているところ。
- 181 :名無的発言者:2006/11/24(金) 19:47:49
- 調整失敗した。先週の週末がピークだったかもしれん
- 182 :名無的発言者:2006/11/25(土) 02:58:03
- あさって新宿で3級受けるよー
リスニングが苦手
なんか点数上がるコツみたいなのある?
今過去問やるとちょーど合格点くらいです
- 183 :名無的発言者:2006/11/25(土) 06:18:33
- ちょっと前にその話題になったから少し前のレス読んで探してみて。
効果的な方法が書いてあったよ。
- 184 :名無的発言者:2006/11/25(土) 08:24:55
- >>182
そうそう、>>143-144ここあたり
俺もリスニング苦手なんだ お互い乗り切れたらいいな
- 185 :名無的発言者:2006/11/25(土) 13:18:33
- 私はピンイン10問が全然だめ
未だによくて3問ぐらいしか正解しないよ。
もうやだ!
- 186 :名無的発言者:2006/11/25(土) 13:19:30
- ↑間違い、
ピンインと声調問題でした。
- 187 :名無的発言者:2006/11/25(土) 13:35:19
- 当方京都で受験しますが、今日明日が観光シーズンのピーク。昨日もものすごい渋滞。
我が家から試験会場まではバス一本なんだが、全く時間が読めん。どうしよう。
- 188 :名無的発言者:2006/11/25(土) 14:48:55
- >>187
おい バス以外の手段はないのか?w
遅刻=終わりだから気をつけろよ〜
午後ならとにかくはやく出発して、はやく安心することだな
それにしてもだ。
京都の紅葉ウラヤマシス 観光にいきたい(´・ω・`)
- 189 :名無的発言者:2006/11/25(土) 17:07:07
- 明日雨降りそう…
家から原付なら3分なんだが
- 190 :名無的発言者:2006/11/25(土) 18:03:15
- バスの時間調べとこう…
- 191 :名無的発言者:2006/11/25(土) 18:44:24
- あまりに直前過ぎて今何をしたらイイのか分からん
構文でも覚えるか
- 192 :名無的発言者:2006/11/25(土) 19:02:27
- kl;
- 193 :名無的発言者:2006/11/25(土) 20:25:54
- >>191
俺も同じ気持ち
ここまでやってきたんだから今さらそんなに勉強しても意味がない気がしてくる
- 194 :名無的発言者:2006/11/25(土) 22:51:51
- きゅぴ〜〜〜ん
明日、解答が見える〜〜〜〜〜
33132431324421223142251231422241143421132
3241132486221214331
よし合格だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 195 :名無的発言者:2006/11/25(土) 22:56:57
- 千葉県。明日は4級受ける。
今日は今までの復習やった。
多分、合格できると思うんだが・・・。
- 196 :名無的発言者:2006/11/26(日) 04:04:12
- >>195
同じく千葉。まあ俺は松戸だけど。
後は運と感に掛けるしかない。
- 197 :名無的発言者:2006/11/26(日) 07:59:41
- おはよう さぁて試験日だ
おまいら忘れ物ないか?受験票もてよ
健闘を祈る・・・
- 198 :名無的発言者:2006/11/26(日) 10:23:31
- さて、そろそろ試験会場に行くか…
自分、初めての中検です
どうあがいてもピンイン問題ができん
こうなったら空欄・語順・作文でパーフェクトとるしか!
- 199 :名無的発言者:2006/11/26(日) 10:45:39
- 同じく初中検、緊張する
- 200 :名無的発言者:2006/11/26(日) 11:12:55
- 3級リスニングが死んだ…
- 201 :名無的発言者:2006/11/26(日) 11:17:48
- 悪いけど支那語覚えて良い事ある
- 202 :名無的発言者:2006/11/26(日) 11:19:19
- シナのネーちゃんの店に通っておぼえたほうが早いのでは
- 203 :名無的発言者:2006/11/26(日) 11:22:42
- 全然興味ない。
- 204 :名無的発言者:2006/11/26(日) 11:26:12
- >>200
お!三級受験組終わったのか!辛苦了!
リスニングむずかったのかね
俺は午後だ 少し緊張してきた
壁| ´ д`)
- 205 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:04:33
- 同じくリスニング死んだ…
初めてだったけど時間が短く感じたよ。
- 206 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:11:40
- 午前の部のみなさんおつかれ〜
俺午後から頑張る
- 207 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:26:51
- 加油!
- 208 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:41:07
- 3級、俺もリスニング死んだ〜。
今回リスニングの合格基準点下げてくれないかなぁ
- 209 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:44:10
- 同じくリスニング死んだ(´;ω;`)
ほぼわからず(´;ω;`)
いつもより早く感じた(´;ω;`)
問題形式微妙に変わってたし(´;ω;`)
- 210 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:46:07
- あっ3級ね(´;ω;`)
- 211 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:46:28
- リスニング、最初の10問緊張で
書き取る手も震えたよ。ハズカシィー
前半10問は予想問題集のCDより難しかったよね。
対話式なんてびっくりだよ。
- 212 :名無的発言者:2006/11/26(日) 12:59:41
- そーそー後半の10問はなんかいつも通りだったけど
前半の10問は…
- 213 :名無的発言者:2006/11/26(日) 13:05:40
- 解答買った人よかったらリスニングの答え教えてー!
- 214 :名無的発言者:2006/11/26(日) 15:21:47
- 4級終わりますた
多分できたと思うけど。
とくに目新しいことはありませんでした。
- 215 :名無的発言者:2006/11/26(日) 15:49:00
- 4級の大問5は例年より簡単だったと思います。
問題も大問5は6→5問になってました
- 216 :名無的発言者:2006/11/26(日) 15:49:54
- 二級・・・・
だめだorz
てかあんな難しかったっけ?!みんなどうだったよ?
- 217 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:08:15
- 俺も2級だめだったわ
卵の話は気に入ったけど
- 218 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:13:56
- おw卵の話な
なんかもうリスニングがぐだぐだすぎて
筆記の方が頭に入っていかんかった(´;д;`)
来年出直すわ
- 219 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:37:54
- 大家辛苦了! 自分3級受験だったけどリスニング絶対例年より難しかったよね?!
一緒に受験した友達もそういってたし…基準点下方修正されないかなww
- 220 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:41:15
- 2級、リスニングがだめだ。
テープの音も割れてたし。
- 221 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:46:01
- 準1もリスニングからして鉛筆の音があまりしてませんでした。
- 222 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:47:27
- 検定の回答って買わないとわかんないの? 答えどっかでうpされないの?
- 223 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:52:11
- 今回各級リスニングの難易度あがったんじゃね?
てか2級の作文、チベットってww 国名書かせるならなぜもっとメジャーなとこにしてくれなかったんだ・・・
- 224 :名無的発言者:2006/11/26(日) 16:57:10
- 西藏か。
吐蕃じゃ×かな。
- 225 :195:2006/11/26(日) 17:18:43
- 4級終わった。
多分、合格してるはず。
リスニングはそこそこ合ってる。
でも、筆記 5番の「わたしは長春に行きます。」の「春」でミスったのが残念。。
日本語の春と中国語の春って微妙に違うんだよね。
5番 他は全部できたんだけど。
1番のピンインは相変わらず出来が悪いな。。
新松戸だったんだけど、教室で試験前に友達同士でぺちゃくちゃ喋ってる奴が
2組ほどいてイライラした。外で話してほしい。
- 226 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:07:48
- ここに解答UPされてるよー。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~houmei/kentei/kentei06112854.htm
採点せねば・・。
- 227 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:16:29
- >226 謝謝☆
- 228 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:20:16
- 3級、リスニング何とかギリギリ合格点でした。
新形式問題は4問不正解でした。
- 229 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:28:31
- 4級
リスニング95点、筆記84点
やったぜ!!
あとはマークミスがあるかどうかだけ
- 230 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:37:00
- 部電影と片電影ってどっちが正しいんだろう
ぐぐると両方正しいきもするけど
- 231 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:41:34
- 4級 筆記の大きい4番で(5)をミスりました。
全部合ってれば20点ですけど、(5)をミスると
何点引かれるんでしょうか?
- 232 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:51:52
- >>231
1、2番:2点
3〜6番:4点
とここで習った
- 233 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:52:52
- 3級、4級W受験しました。答え合わせはする気にならない。。
3級のリスニング基準点、大幅下方修正して欲しいなぁ。
4級は多分いけた。
>225
春って言う字、突き出ないんだな。今まで、春天も日本字で書いてたよ。
サザエさんを見て、心癒してます。
- 234 :名無的発言者:2006/11/26(日) 18:54:43
- >>232
ありがとうございます。
- 235 :名無的発言者:2006/11/26(日) 19:14:56
- 2級採点してみますた
|||lll!!!_| ̄|○!!!lll|||
合格点叩き出した方々、おめでとう(つД`。)
- 236 :名無的発言者:2006/11/26(日) 20:08:22
- おお。>>226のサイトだとリスニング95/筆記86だわ>4級
えっと質問なのですが、一ヶ月以内に送られてくるという合否通知には点数は記載されて
いるのですか?
- 237 :名無的発言者:2006/11/26(日) 20:13:10
- >>236
されているよ。平均点も。
- 238 :sage:2006/11/26(日) 20:34:23
- 200です。
↑で答え合わせたら、3級リスニングは70点、ライティングは最低でも74点なので受かってるっぽいです^^;
リスニングは半分勘でしたけど…ちなみにリスニング1が2問、2が3問、文章のやつが9問正解でした。前半難しすぎ…
>>230
部電影で僕は習いました。
- 239 :236:2006/11/26(日) 20:59:36
- >>237
ありがとう、楽しみに待ちます。
先生は次の3月の3級受けろっていうんだけどこれ以上受験勉強が続くのは無理です・・・
- 240 :名無的発言者:2006/11/26(日) 21:51:13
- リスニングぼろぼろ
だったから>>226のサイトみて点数知るのが怖い。。
- 241 :名無的発言者:2006/11/26(日) 22:09:34
- 最後の中訳作文って部分点もらえるんでしょうか?
- 242 :名無的発言者:2006/11/26(日) 22:10:35
- 現実は知るんだ!
僕も悲しい結果だった
合格点下がるとしても60点だよね?
- 243 :反外國語聯合:2006/11/26(日) 23:04:18
- HSKスレを思ひ出す
- 244 :名無的発言者:2006/11/26(日) 23:22:41
- 2級と3級受けましたが、両方ともリスニングはおそらく合格圏内。
3級の筆記はまずまずなところで、2級の筆記は半分も取れませんでした。
同じような方(リスニング>筆記)っていらっしゃいますか?
確実に筆記が弱いのは、どういう対策をすればいいのだろう・・・。
- 245 :名無的発言者:2006/11/26(日) 23:52:21
- 3級最後焦って女也工作北京って書いた。
在抜けてたよorz
受験申し込みの時に解答と解説申し込んだけど
あれいつもらえるの?
- 246 :名無的発言者:2006/11/27(月) 00:51:18
- おいおい語順も違うだろ?
- 247 :名無的発言者:2006/11/27(月) 00:59:06
- 俺もそう思った。
女他在北京工作。
じゃないの?
- 248 :名無的発言者:2006/11/27(月) 01:00:52
- 結果ってどれぐらいで手元に届きます?
HPでの合格者の番号通知でもいいんですが。
履歴書を近いうちに書くんで、正式な結果が知りたいんです。
- 249 :名無的発言者:2006/11/27(月) 02:09:28
- リスニングパーフェクト。
筆記70点ちょっと。
おそらく、合格でしょう。
二級です。
- 250 :名無的発言者:2006/11/27(月) 08:35:19
- >>230
どっちも正しい。
映画フィルムやビデオ、つまりソフトウェアになったものが片電影。
映画そのものを言うときは部電影、という区別が一応ある。
- 251 :名無的発言者:2006/11/27(月) 09:25:37
- 3級リスニングサイトみて自己採点したら
60点だけど少し足りないかな・・
- 252 :名無的発言者:2006/11/27(月) 11:59:53
- >>226
ここのサイトの答案、微妙に間違えてない?
電影の量詞とか
- 253 :名無的発言者:2006/11/27(月) 12:19:27
- >>238
>>350
ありがとうございます
文脈ではどっちも違和感ないと思うけど
ためになったよ
- 254 :名無的発言者:2006/11/27(月) 14:24:40
- ここにも検定の解答UPされているから
見比べてみたらどうですか?
http://www.meigai.com/special/index.html
- 255 :名無的発言者:2006/11/27(月) 14:58:49
- 中訳作文っていろんな書き方あるよな。
- 256 :名無的発言者:2006/11/27(月) 16:04:30
- 1級と準1の筆記解答みくらべてみると、準1のほうがムズカシイ。
- 257 :名無的発言者:2006/11/27(月) 16:32:36
- はやく合否が知りたい
事故採点には限界がある
- 258 :名無的発言者:2006/11/27(月) 16:45:42
-
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくない
軍隊を持って戦いたいなら、改憲派が戦えばいい!!
もしも、戦争になれば護憲派は第3国で戦争が終わるのを待つ。
私は護憲派ですから、絶対に戦争には行きませんよ。
第3国で見守っている。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161480502/l50
- 259 :名無的発言者:2006/11/27(月) 17:31:03
- 254さんのとこで自己採点やってみたらリスニング、筆記どちらも5点足りなかったorz
次頑張るよ。
とりあえず理解している所といまいち理解してないとこがハッキリわかった気がするので
次の受験には苦手な所をみっちりやって次ぎこそ合格したい。
- 260 :名無的発言者:2006/11/27(月) 20:36:10
- リスニングの下方修正ないだろうな…
三級例年より難しいかった・・
- 261 :名無的発言者:2006/11/27(月) 21:34:27
- この試験は毎年何月に実施されているんですか。
- 262 :名無的発言者:2006/11/27(月) 21:53:49
- >>254さんのとこで自己採点やってみました。
4級リスニング85点・筆記は作文で減点されることを想定して82点(春を和字にした、請渇茶ロ巴のロ巴が余計だった。
この2問は点数に入れてないから若干上がるかも)。
3級リスニング80点・筆記72点(こっちもzenme走?をzenme去?にしたり
女也在北京工作。を女也在北京工作ロ尼。にしたりした。減点されても加点されてほしい)。
作文で点数が加算されたらもう少し点は伸びるかも。
- 263 :名無的発言者:2006/11/27(月) 22:15:27
- マジかよ!「春」って日本語の「春」違うのかよ(泣
今初めて知った。もっと早く教えてくれw
ところで「請渇茶」の所を「請渇杯茶」にしちゃったけど、これって間違い?
- 264 :名無的発言者:2006/11/27(月) 23:05:53
- 4級受けた人は、春で間違えた人多いな。
問題集読んでても字が小さいし、気づきにくいよ。
>>263
間違いだな。なんかおかしい。
- 265 :名無的発言者:2006/11/27(月) 23:06:55
- >>261
3月、6月、11月。
- 266 :名無的発言者:2006/11/27(月) 23:26:40
- >>264
そっか。やっぱ間違いか〜
長春の所は「随分単純な問題だな?」と思いながら、最初普通に「長春」と書いちゃった後に
「おっと、長は簡体字に直さなきゃな。危なく引っかかる所だったぜ!w」
とか超余裕ぶっこいていたら、まさか春の字も日本の漢字とは違うとは素で知らなかったw
- 267 :名無的発言者:2006/11/27(月) 23:27:46
- 俺も長春の長が変わるからまさか春まで変わるとは思わなかった。春がひっかけだったとはね
- 268 :名無的発言者:2006/11/27(月) 23:45:35
- gd
- 269 :名無的発言者:2006/11/28(火) 01:04:11
- 何かみんなの話を聞くと3級難しそうですね。僕は4級でリスニング95点、筆記84点だったんですけどこの成績だと3級では何点くらいなんですか?
- 270 :名無的発言者:2006/11/28(火) 03:35:30
- 4級リスニング満点だったけど、3級は2回受けて60点と70点ってとこ
- 271 :名無的発言者:2006/11/28(火) 07:17:22
- 长春
- 272 :名無的発言者:2006/11/28(火) 08:22:19
- 春は日本語なんですか?
やられた、、、
- 273 :名無的発言者:2006/11/28(火) 13:29:11
- >>263
杯あってもいい気がするけど
渇は口へんな
一応つっこんどく
- 274 :名無的発言者:2006/11/28(火) 16:22:13
- 過ぎたこと、わめくでない
三月があるだろう
- 275 :↑:2006/11/28(火) 17:47:13
- 中検は年に3回あるし、HSKも2回ある。
中国語の試験は恵まれてると思う。
友人曰く、韓国語の試験(名称不詳)は年に1回しかないらしい。
- 276 :名無的発言者:2006/11/28(火) 17:55:30
-
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくない
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161480502/l50
9条を守りたいと思う国民の数が増えてまいりました
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1163845002/l50
平和憲法9条改正には軍靴の匂いがします
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1156254363/l50
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくない
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161480502/l50
9条を守りたいと思う国民の数が増えてまいりました
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1163845002/l50
平和憲法9条改正には軍靴の匂いがします
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1156254363/l50
- 277 :名無的発言者:2006/11/28(火) 23:17:00
- 3級の最後の作文の(1)、
人人chi飯後、去買東西って書いちゃったんだけど…
部分点もらえるかな。
- 278 :名無的発言者:2006/11/29(水) 00:56:33
- 俺はchi了飯后去買東西。って書いた。だめかな…
- 279 :名無的発言者:2006/11/29(水) 01:01:28
- 問題文知らないけど・・・吃了饭后,再去买东西
じゃ?
- 280 :名無的発言者:2006/11/29(水) 01:44:49
- 今まで中国語に全く触れたことの無い学生です。
今日から勉強初めて3月25日の試験で3級合格は可能でしょうか?
だいたいどの位の学習時間が必要なのか知りたいです。
- 281 :名無的発言者:2006/11/29(水) 06:44:25
- 問題文は
ご飯を食べ終わってから買い物に行きます。
です。
- 282 :名無的発言者:2006/11/29(水) 08:46:23
- >>280
大体300時間が学習目安。あくまでピンインと声調の基礎が出来ていればの話。一応大学の第二外国語二年間履修レベルだからね。
今まで全く中国語やったことないなら準4級か4級から始めてみた方がいい。
>>281
吃完fan4以后再去mai3dong1xi。にしてしまいました。了を入れ忘れてました。部分点もらえるかな(´・ω・`)
- 283 :名無的発言者:2006/11/29(水) 09:59:21
- >>282
レスありがとうございます。
今4年生で来春から就職なんですけど、
就職先が最近中国進出に力をいれているため中検に興味を持ったんです。
4級でも多少のアピールにはなるのでしょうか?
300時間といっても、自分はピンインという言葉の意味すら知らないので300時間以上は必要そうですね。
今から3月の試験まで4ヶ月弱あるので、4級と3級の併願でいこうかと思っています。
ただ、3月25日は卒業式だったような・・・・
卒業式休んで検定受けるべきか・・・・・・・・
- 284 :282:2006/11/29(水) 10:17:33
- >>283
私の職場も中国進出してますが、表彰対象は2級以上です。3級なら若干のアピールにはなりますが4級は第二外国語一年履修レベルなのでアピールにはならないです。第二外国語は最低一年は履修しますからね。
ピンインと声調の習得は半年はかかるので、どうしても次に3級受けるなら自己流は止めた方がいいです。リスニング対策としてちゃんと外国語スクール入った方がいいです。間違った発音や声調で覚えると致命的です。
- 285 :名無的発言者:2006/11/29(水) 10:40:11
- 転職の為に必死で取った3級がなかなか通用しません
- 286 :名無的発言者:2006/11/29(水) 10:55:10
- 二級の合格最低点って、リスニング、筆記、各何点ほどですか??
- 287 :名無的発言者:2006/11/29(水) 11:00:44
- 通訳ならまだしも 仕事上、採用に当たり募集要項に中国語何級以上とありますかな?
前は資格手当て(専門職、仕事上必要な)して、結構設けられてぃたけど
バブル前後からどこの会社も切り始めたはずだね。即効性の技術屋(技能資格)さんなら
通用すると思うが‥
- 288 :名無的発言者:2006/11/29(水) 11:51:45
-
それだけ「人を育てる」という考え方が無くなったってことさ。
要は使えりゃいい。
少なくても2級、1級が望ましい所だろう。
やはり中国語プラスアルファ、つまり、中国語+ドイツ語を話せる大学新卒等、こういうがほしい。
- 289 :名無的発言者:2006/11/29(水) 12:44:25
- わしゃ一度も受けたこと無いんだけど・・
2級合格は 両方70以上だよー!
それと履歴書に書くのは普通2級いじょうからだよー
来年2級うけてみよ!
- 290 :名無的発言者:2006/11/29(水) 14:10:57
- >>289
片方の出来が悪かったらだめなのか
おちたっぽいけど履歴書に書きたいから次は絶対とる
- 291 :名無的発言者:2006/11/29(水) 15:05:50
- 二級はどれくらい勉強したら取れますか?
当方三級もってます
- 292 :名無的発言者:2006/11/29(水) 17:31:17
- >>283
「就職に有利になるかもしれない、わからんけど」ぐらいのモチベーションだと、今から
三級は無理だと思う。ていうか4級も無理だろうな。
もうちょっと中国語に興味を持つ理由がないと。
- 293 :名無的発言者:2006/11/29(水) 18:12:47
- 俺が中検4級を受けた理由。
受かれば中国語の2単位の成績をAAにすると言われたから
- 294 :名無的発言者:2006/11/29(水) 19:58:05
- うちの大学もそんなシステムがあったなぁ。3級だったけど
- 295 :名無的発言者:2006/11/29(水) 20:28:14
- 中国語うんぬんよりも、君はまず日本語から勉強したほうがよさそうだな。
- 296 :名無的発言者:2006/11/29(水) 20:33:19
- 三百時間くらいなら今からでも確保できるだろ。
早慶程度の頭と三百時間やれる暇があれば3級は余裕で間に合う。マーチや駅弁でも大丈夫だろう
毎日一時間を一年よりも、3ヶ月くらいで集中するほうが身につけやすいしな。
- 297 :名無的発言者:2006/11/29(水) 22:35:26
- >>292
同意。
興味ないと4級も無理っぽい。
>>296
言うのは簡単だけどやるのは大変だよ。
いきなり3級は無理だよ。
俺は、まず4級目指して勉強して、4級取れたら3級を次に受ければいいと思う。
就職決まってるんだし、焦る必要はないよ。
- 298 :名無的発言者:2006/11/29(水) 23:16:26
- 3級までいくとそこそこのモチベーションがないと無理でしょ。
4級までは興味本位の勉強で合格するかも知れないが3級からは本当にやる気を問われるよ。
- 299 :名無的発言者:2006/11/29(水) 23:57:12
- 質問失礼します。
ピンインでquと書いてあるものの発音は『チュ』でよいですか?教えてください。
- 300 :名無的発言者:2006/11/30(木) 00:13:02
- 大学時代中国語三年履修した(専攻は中国史)既卒二年目の者ですが、受験決心から1ヶ月半で三級自己採点で合格点余裕で出しました。
モチベーションがあれば三級は早いかもしれないですよ。
次の二級一発合格目指して頑張ります。
- 301 :名無的発言者:2006/11/30(木) 00:16:29
- 大学で3年も勉強したら最低2級、HSKなら8級とってるもんじゃないの???
- 302 :名無的発言者:2006/11/30(木) 00:52:13
- >>291
確か先生が言ってたけど
3級→2級へのステップは、1から始めて3級取得まで費やしてきた以上の時間が必要。
確かに3級も難しいが2級はレベルが違う。
過去問だけでは対処できないし、留学経験者、又は中国語専攻の人じゃない限り
相当な人が壁にぶつかると思う。
俺もその壁にぶつかってる一人なわけだ orz
- 303 :名無的発言者:2006/11/30(木) 01:18:49
- >>301
HSK8級は無理。
- 304 :名無的発言者:2006/11/30(木) 01:31:45
- >>300
自己採点で合格点、だろW
ふた開けたら不合格かもしれないじゃん。
社会にでるならもっと謙虚にならな嫌われまっせw
- 305 :名無的発言者:2006/11/30(木) 07:16:48
- 299
カタカナじゃ表せない
- 306 :名無的発言者:2006/11/30(木) 07:29:34
- >>299
チュよりもチュイって感じ。
- 307 :名無的発言者:2006/11/30(木) 10:54:45
- 短期間で3級受かるか落ちるかは本人の頭によるのでは?
東京一 200時間
早慶旧帝 250時間
マーチ閑閑同率300時間
日東駒船 350時間
ていう感じだろ。
しかし、3級を1ヶ月半で受かった人はすごいな。要領よさそうだ。
- 308 :名無的発言者:2006/11/30(木) 10:55:03
- >>299
口をすぼめて、チの音を出す。語尾は下げる。
口を横に開くと、chi(食べる)になってしまう。
中国人は相手の口元も見て聴いている。
- 309 :名無的発言者:2006/11/30(木) 11:43:43
- >>304
あんたの発言のすべてが正しいとは思わないけど、自己採点で合格を確信するのは俺もおかしいと思う
自己採点はしたがまだガクブルの毎日だ
- 310 :名無的発言者:2006/11/30(木) 11:52:28
- 英検って2級くらいから面接あるんだっけ?
中検も面試を併用すればいいのに。
補助金いっぱい出てるんだから。
ヒアリングは出来ても発音がヒドい人(我也是)もこれを気に頑張って発音の練習するだろうし。
特に準一の難問奇問はやめてその分面試をやってほしい
- 311 :名無的発言者:2006/11/30(木) 12:39:02
- 自己採点でも95 95くらいなら確信するだろうよ?
- 312 :名無的発言者:2006/11/30(木) 14:58:55
- >>310
今はどうか知らないが、昔は3級からあった。
めちゃくちゃファビョっていたのだが、わたしの中学の英語の先生のだんなが面接官で
「どぅーゆーのーまいワイフ?」とかって和ませてくれて多分そのせいで受かったw
きのう、中検終わってからはじめての授業だったんだけど(個人レッスン)先生から
「ここは間違えずに答えられたんじゃないの?」とかチェック入りましたわ。
でもまあ合格してるとは思う。あと3点4点取れたかも、とかそういうレベルの話だ。
- 313 :名無的発言者:2006/11/30(木) 16:30:19
- 面接の合否は面接管のさじ加減一つだもんな
所詮人が人を正しく判断するなんて思い上がりだよ
- 314 :名無的発言者:2006/11/30(木) 16:50:08
- 中国語検定への道ってさ、
中国語検定の会場までの交通機関のこと?
- 315 :名無的発言者:2006/11/30(木) 17:36:32
- に ほ ん ご を べ ん き ょ う し た ほ う が い で す よ
ちしきときょうようのないにんげんだとおもわれますよ
- 316 :名無的発言者:2006/11/30(木) 21:00:06
- >>315
君、訂正したまえwww
- 317 :名無的発言者:2006/11/30(木) 21:06:07
- 英検は今も3級から面接あるよ。
- 318 :名無的発言者:2006/11/30(木) 21:32:10
- 英検3級って中1の時受けたな。
準2を中3。
2級は高2。
中国語検定もそのレベルか?
早慶なら3級200時間でいける?
- 319 :名無的発言者:2006/11/30(木) 21:44:21
- 中国語って改行は自由してOK?
単語の途中、人名の途中での改行もOK?
どなたか教えて下さいませ。
- 320 :名無的発言者:2006/12/01(金) 02:09:01
- 人名の途中でも大丈夫だよ。
- 321 :名無的発言者:2006/12/02(土) 00:56:13
- >>319
表記ルールは日本語を横書き表記する場合とほぼ同じ。
ただし段落開始時の行頭は全角二文字分空けることに決まってるようだ。
あと、句読点他の記号文字の使い方が細かく決められてる。
このへんのルール間違えると、正式な論文では必ず減点される。
- 322 :名無的発言者:2006/12/02(土) 01:53:25
- >>318
さあ、なんとも言えない。
早慶でもTOEIC受けて800点台も取れないで卒業する人
普通にたくさんいるし。
中国語となるともっと取るの難しいよ。
本当に取りたいなら勉強して過去問題集を何度か解けばいい。
いけそうなら受ければいい。
- 323 :他の中国人:2006/12/02(土) 01:54:07
- AV嬢レベルじゃないか?
- 324 :名無的発言者:2006/12/02(土) 09:39:32
- >>318
200時間だと第二で片手間に勉強して2年程度だろ。
英語より日常的に触れる機会が少ない中国語だと、
授業時間の倍以上の手間割かないと無理だと思うが。
むろん真面目に予習復習すればさほど難しくはないけど。
いずれにせよ中検三級は持っててあまり意味ある資格じゃないけどね。
このへんは学習者の進行レベルを確認するための級だから。
- 325 :a ◆CQmPRSvun6 :2006/12/02(土) 18:16:37
- あ
- 326 :名無的発言者:2006/12/02(土) 18:54:43
- 他中はAV嬢以下ですの。いえ、人間性のお話。
- 327 :名無的発言者:2006/12/03(日) 04:10:49
- 他中は永遠に童貞です。
- 328 :名無的発言者:2006/12/04(月) 07:12:12
- 先月の試験、自己採点したら落ちてるっぽかったので
3月にまた受験しようと思うんだけど
なんか燃え尽きた感というか勉強に身が入らない…
- 329 :名無的発言者:2006/12/04(月) 16:21:06
- >>328
何級受けたの?
- 330 :名無的発言者:2006/12/04(月) 23:09:16
- >>328
私もおんなじだー。
年明けてちょっとしたら3月の申し込み始まるけどね。。
今度は筆記が超難しくなってるかも。。
- 331 :名無的発言者:2006/12/05(火) 11:11:40
- 合否結果ホームページに出てるある
- 332 :名無的発言者:2006/12/05(火) 11:27:21
- 1級の合格者は6人か。
- 333 :名無的発言者:2006/12/05(火) 13:57:32
- 漏れもまた3月だ(´・ω・`)やる気なくなってきちゃったなぁ〜
どうやってこのモチベーションをあげていけばいいんだ・・・
二級な、なんかもう限界なのかなここまでで
- 334 :名無的発言者:2006/12/06(水) 10:06:22
- はやく2級の結果を
- 335 :名無的発言者:2006/12/06(水) 10:29:41
- 要らなくなった3級用のテキスト50円で譲ってくれ
- 336 :名無的発言者:2006/12/06(水) 18:34:04
- なぜに1級だけ
ほかはどうなってんの?
- 337 :名無的発言者:2006/12/06(水) 19:31:50
- >>336
1球は2次試験があるから
- 338 :名無的発言者:2006/12/06(水) 19:35:46
- 何人受けて6人なんだろう>1級
- 339 :名無的発言者:2006/12/06(水) 20:40:35
- どなたかにお願いなのですが、上海大碗のスレを立てていただくことできないでしょうか?
当方、PCおんち、スレの建て方もちろん、テンプレなど規則もわからないもので・・・
私も含め、みなさんの中国語能力向上に役立つと思うのですが。
- 340 :名無的発言者:2006/12/06(水) 23:38:58
- そうゆうひとははんとしろむるといいよ
- 341 :名無的発言者:2006/12/07(木) 18:29:34
- すまん、建ててもいいんだが上海大碗てなんだ?
- 342 :名無的発言者:2006/12/08(金) 14:28:00
- 解答HPきた。
- 343 :名無的発言者:2006/12/08(金) 17:00:27
- 中国語が出来ても職歴がないと面接すらむりな所多いね。
貿易事務1年以上とか管理経験とか。
しかも大卒でないと厳しい。
- 344 :名無的発言者:2006/12/08(金) 18:13:44
- 解答と解説届いた。
3級落ちた事が確定した。
- 345 :名無的発言者:2006/12/08(金) 23:39:53
- >>343
仕方ない
自分で貿易会社しる
自分の語学力信じて現地で開拓しる
- 346 :名無的発言者:2006/12/09(土) 00:06:46
- >>343
ガイド試験受けてみたらどうだろう?あれも職歴問われる?
- 347 :名無的発言者:2006/12/09(土) 07:04:16
- >>344
ドンマイ
3月またお互い頑張ろうぜ
- 348 :名無的発言者:2006/12/09(土) 17:25:53
- 合格者出てるね
残念…3月頑張ろ
- 349 :名無的発言者:2006/12/09(土) 17:46:52
- >>348
どこに?まだ一級の一次しか表示されてないけど?
- 350 :名無的発言者:2006/12/10(日) 06:56:30
- >>347
ありがと
一起加油ロ巴!
- 351 :名無的発言者:2006/12/10(日) 13:10:17
- 金の心配がなければ、日本人学校でアルバイト職にでも就くんだがなぁ。
- 352 :名無的発言者:2006/12/10(日) 20:46:37
- 日本人学校でバイトなんてあるか?
日本人学校って海外にあるもんでしょ。
日本語学校と言いたいの?
- 353 :名無的発言者:2006/12/10(日) 21:57:39
- バイトっても時給よくて20元とかだぞ
- 354 :名無的発言者:2006/12/10(日) 22:06:51
- 解答と解説が届いたんでCD聞きながらやってみたが
一度やった問題で緊張もなかったせいか
余裕で合格ラインの点数だった。
嗚呼当日もっと落ち着いてやればよかった。
- 355 :名無的発言者:2006/12/10(日) 23:01:22
- >>354
何級だよ?
- 356 :名無的発言者:2006/12/10(日) 23:56:47
- そりゃ、ダレだって2回同じ問題やればできるっちゅーの
バカにしてるのか?
- 357 :名無的発言者:2006/12/11(月) 07:35:19
- 是如果去了札幌很好地观察的话有趣的,在民房被养的狗。
与在其他的地域等被养的狗种不同「红狗
」的 食用品种的狗被养。(当然普通的狗多)
札幌的肉铺先生的大部分用300日元的手续费拆卸家犬。
象熊本吃马肉普通一样
地在 札幌吃狗肉(poshintan)不新奇。
※顺便烤羊肉是札幌奥林匹克的从时候开始的poshintan的代用食品。
在札幌超市狗肉也被卖普通普及着。
这个与熊本的马粮食探子的习惯也很好地相似。
在札幌的家庭要说「鸡素烧」,是狗肉的火锅(poshintan)。
稍微说不定有反抗,不过,请使出勇气试着吃。
再者,在札幌寻找饭菜的材料是非常庸俗的事。
- 358 :名無的発言者:2006/12/11(月) 08:53:46
- 中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第7章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157709849
とこっちでは、どうして板が違うの?
- 359 :名無的発言者:2006/12/11(月) 09:41:32
- >>249
2級リスニングが満点ってすごいねぇ。
「中検2級 リスニングに挑戦」をやってるけど、2回聞いたくらいじゃまったくわからん・・・
- 360 :名無的発言者:2006/12/11(月) 15:54:44
- すぐ何級だよって聞くヤツいるけど
聞いてどうするの?何級だっていいじゃん
- 361 :名無的発言者:2006/12/11(月) 17:16:51
- 今回初めて受けました。合否の発表は今週中かな?あ〜早く知りたいです。
- 362 :名無的発言者:2006/12/11(月) 21:27:20
- 3級のリスニングって形式変わったんでしょ?
対策の問題集とかだしてほしい。
- 363 :名無的発言者:2006/12/11(月) 21:41:58
- 三級は対話形式が増えた。
リスニング80点筆記80点でした。
- 364 :名無的発言者:2006/12/11(月) 23:51:06
- >>356
いや、出題された単語の意味自体がわからなければ、100回やったって解けないよ
- 365 :名無的発言者:2006/12/11(月) 23:58:00
- >>364
えー、前後のつながりでその単語の意味がわからなくてもなんとなくわかるし、文法的な
問題であれば単語の意味自体は関係なかったりもするし。わりとテクニックで解くような
問題が多いような気がした>4級
わたしは「困」が眠いっていう意味って知らなかったがなんとか今回の文章題解いたよ。
- 366 :名無的発言者:2006/12/12(火) 00:09:00
- さっき中国語会話でこんなにしわができちゃったよ〜と言う会話があったんですが
中国語でなんて書きますか?日本語の字幕しか表示されない所だったんで知りたい
- 367 :名無的発言者:2006/12/12(火) 02:24:39
- 五級とか、四級に合格しても意味がないよ。
書き込みしてる時間があれば勉強しろよ。
- 368 :名無的発言者:2006/12/12(火) 05:03:22
- >366
「困難爾紫波雅溺茶汰豫〜」
間違ってたらごめん
- 369 :名無的発言者:2006/12/12(火) 05:24:16
- 中国語文法あなたとても上手です だから
あなた
でもの運動に したら非常 良い
- 370 :名無的発言者:2006/12/12(火) 09:09:16
- >>364
意味が解らなくても前後みてたら解ける問題あるよ
検定試験で同じ問題なんて出ないし終わった後に解けても意味ないしw
- 371 :名無的発言者:2006/12/12(火) 10:08:16
- 意味なくないよ
354はおちついてやればわかる問題だったっていいたいんでしょ
そこまでバカにする必要があるのかと
- 372 :名無的発言者:2006/12/12(火) 10:13:56
- だから〜
誰だって2度目は落ち着いて出来る
初めて解く問題だから落ち着きなくなるんだろ
- 373 :名無的発言者:2006/12/12(火) 12:32:58
- 2回やって出来ない奴は ネ申!
- 374 :名無的発言者:2006/12/13(水) 00:03:11
- 3月の2級(3回目)に向けて、中学受験する子達が塾でするみたいに
正月特訓しないといけないな。
どっかそういうのをしてくれる教室でもないかな。
- 375 :名無的発言者:2006/12/13(水) 01:37:52
- >>374
あるじゃん。よく広告が雑誌とかにでてる。
- 376 :名無的発言者:2006/12/13(水) 13:09:32
- http://blog2.fc2.com/p/panthu/file/20061114865935.jpg
http://blog38.fc2.com/f/fetinotobira/file/20061102062636.jpg
http://blog38.fc2.com/f/fetinotobira/file/20061102062645.jpg
http://sideback.nonegear.com/siri/bbsbest8/dew09.jpg
http://blog10.fc2.com/k/kangofu/file/20051105_6.jpg
- 377 :名無的発言者:2006/12/13(水) 13:27:37
- http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/c-ism/cabinet/ag201-3.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/c-ism/cabinet/ag202-3.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/c-ism/cabinet/dm030-2.jpg
- 378 :名無的発言者:2006/12/13(水) 14:52:34
- 合格発表HPきた。
- 379 :名無的発言者:2006/12/13(水) 17:42:50
- 準1級合格キターーーー!!!
- 380 :名無的発言者:2006/12/13(水) 19:24:41
- 外国語下らん
- 381 :名無的発言者:2006/12/13(水) 19:25:31
- ソヌ槓Fネ_ク
- 382 :名無的発言者:2006/12/13(水) 19:31:25
- ひゃっほう受かった!何点取れたかたのしみ。
- 383 :名無的発言者:2006/12/13(水) 20:42:10
- 私も受かってたー。
ヒアリングだめだめで
絶対落ちてると思ってたけど
大丈夫だった!
- 384 :名無的発言者:2006/12/13(水) 21:13:03
- 自己採点では落ちてたのに受かってた!
やっぱり看てみるもんだね
- 385 :名無的発言者:2006/12/13(水) 21:46:52
- 4級受けた者だけど、受かってた。
自己採点で受かってるのはわかってたけど、合格が正式にわかると嬉しいね。
3級目指して頑張らないと。
- 386 :名無的発言者:2006/12/13(水) 22:22:51
- 3級、Rが合格点が平均点以上か・・・。
いつもより難しかったんだな。
- 387 :名無的発言者:2006/12/13(水) 22:36:47
- >>386
簡単だったんじゃないの?
- 388 :名無的発言者:2006/12/14(木) 02:13:00
- 二級キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
- 389 :名無的発言者:2006/12/14(木) 02:39:36
- >>388
オメ!
【中国語学習歴】(中断ある場合はその時期も)
【学習環境】(テレビ・ラジオ講座、大学の第二外国語、専門学校etc)
【受験上留意したこと】
【使って役に立ったと思う本】
【日々の習慣にしていたこと】
など伺えないでしょうか?
既にテンプレあったらスマソ
- 390 :名無的発言者:2006/12/14(木) 06:39:38
- あ、そのテンプレいいね。
- 391 :389:2006/12/14(木) 07:32:38
- おはようございます。
お褒めにあずかり恐縮です。
私は今回受けていません。というか、今月まで中断中でした。
学習歴は、
・1990/4-6初(NHKラジオ講座入門編、高校1年、独習)
・1990/10-12(NHKラジオ講座入門編、高校1年、独習)
・1991/4-6下旬(NHKラジオ講座入門編、高校1年、独習)
・1995/4-1997/3(大学1-2年、1年次週3コマ90分必修、2年次1コマ必修)
(このとき、http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157709849/432 あたりに書いた経験をする)
以後中断で今に至ります。2月の試験を目標にしています。ただ、現時点ではピンインに
自信がないので、準4級レベルからの復習をしています。NHKラジオ講座の荒川清秀先生の
講義は、最初の1ヶ月をまるまる発音に費やしているので、今の私のレベルには便利です。
短文は、おそらく単語・文法事項を復習すれば追いつけると思われます。
複文も ruguo を使った文などを作った経験があります。過去に教養学部選択科目で
作文の授業を週1コマ2年次夏学期に別途取っていたので。
なので、可能なら2月に3級を取りたいと思っています。NHKラジオ講座応用編の準長文が
読みこなせ、ある程度の長さの文を書けるようになった頃に2級を受けるのが
いいのかなぁと思っています。
Web上の情報や、2chの親切な方のお導きにより、Windows(2000)上の簡体字・ピンインの
入力環境が整備でき、配布も、クセロPDFというソフトの「フォント埋め込み」機能で
可能になりました。書き掛けのサマリ:http://kazusanosuke1.hp.infoseek.co.jp/chinese.html
2月の試験の際にはご報告いたしますので、今後ともよろしく御願いします。
厚かましくも、過去問の添削を御願いすることもあるかもしれません。
協力してくださる方がいらっしゃったら幸いです。
- 392 :389:2006/12/14(木) 07:42:04
- 添削依頼は
【語法】中国語質問スレッド・5【作文】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1152405849
のスレの方がいいのでしょうか?
それとも、「過去問」ということで限れば、こちらのスレの方がいいのでしょうか?
- 393 :名無的発言者:2006/12/14(木) 07:46:35
- 試験日程
http://www.chuken.gr.jp/test/outline/outline.htm
第61回
2007年3月25日(日)
準4級〜準1級・ビジネス
申込期間
1月15日〜2月15日
2月ではなく3月でしたね。
コンスタントに復習して積み重ねれば、3級は見えてくるかなぁ…。
見えてくるといいなぁ…。
- 394 :名無的発言者:2006/12/14(木) 07:56:15
- 正月は 香港で 家族サービス 香港の夜景http://b.pic.to/6qngl 永久保存版
- 395 :名無的発言者:2006/12/14(木) 09:13:22
- 香港旅行の話は
◇● 香港旅行総合スレッド PART42●◇
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1163945860
へドゾー
- 396 :名無的発言者:2006/12/14(木) 17:00:11
- 受かった!!
- 397 :名無的発言者:2006/12/14(木) 17:10:06
- >>396
おめでとー!
【合格した級】←肝心なのを入れてなかったよ。俺って馬鹿(我真马大哈)。
【中国語学習歴】(中断ある場合はその時期も)
【学習環境】(テレビ・ラジオ講座、大学の第二外国語、専門学校etc)
【受験上留意したこと】
【使って役に立ったと思う本】
【日々の習慣にしていたこと】
- 398 :389:2006/12/14(木) 17:11:57
- あ、失敗した。
>>397 の化けてるのは「我真馬大哈」ね。
やはり、クセロPDFあたりでPDF化してフォントを埋め込むのが確実か…。
- 399 :名無的発言者:2006/12/14(木) 17:19:51
- 【合格した級】3級
【中国語学習歴】大学1〜2年 最近まったくやってなかった
【学習環境】問題集1冊
【受験上留意したこと】リスニング…意味が分からなくてもピンインを書き取っておいて
後でそれっぽいのを選ぶ(ちょっと卑怯)
【使って役に立ったと思う本】中検研究会の問題集、最近見てなかったけど中国語文法・完成マニュアルは役に立った
【日々の習慣にしていたこと】なし
- 400 :名無的発言者:2006/12/14(木) 17:20:30
- 【合格した級】4級
【中国語学習歴】1年ちょっと
【学習環境】中国語教室で中国人の先生とマンツーマン
【受験上留意したこと】例文まるおぼえ
【使って役に立ったと思う本】教室のテキストと過去問題集(ただし模擬試験はダメ)
【日々の習慣にしていたこと】個人的には特にないが、過去問題を家でやってくる→教室で
先生がいちいち「なぜ間違ったか」をしつこいまでに説明してくれたので、同じ間違いをする
頻度が減ったのが一番高得点をあげることができた原因だと思う。
- 401 :名無的発言者:2006/12/14(木) 20:15:10
- 今日四級の合格通知届きましたが(ホムペ掲示確認済)、中検ホムペに番号無かった三級の不合格通知が来ないです。
不合格でも点数通知は届きますよね?
- 402 :名無的発言者:2006/12/14(木) 20:26:57
- 「私はあなたに近づこうとした」
はどう表現すればいいのですか?
- 403 :名無的発言者:2006/12/14(木) 21:10:16
- 【合格した級】4級
【中国語学習歴】1年ほど
【学習環境】中国人の朋友とたまに会って話す、風俗で中国小姐と話す
【使って役に立ったと思う本】過去問題集、
白帝社の中国語検定対策3級4級(文法編)(ヒアリング編)(単語編)
【日々の習慣にしていたこと】特になし
- 404 :名無的発言者:2006/12/14(木) 22:08:57
- 【合格した級】2級(準2級だったが、最近の繰上げで出世した)
【中国語学習歴】ダラダラ
【学習環境】会話教室(過去形)、テキスト、中国のwebサイト
【使って役にたっとと思う本】光生館と、駿河台出版社の過去問集
【日々の習慣にしていたこと】興味を持って、中国のサイトを覗く。
- 405 :名無的発言者:2006/12/15(金) 11:06:44
- 二級キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
リスニング 95
筆記 71
- 406 :名無的発言者:2006/12/15(金) 12:12:43
- >>405
2級リスニング95点とはすごいですね。
過去問や最近出たリスニングの練習問題集とかを、音読した後シャドウイングなどして
頑張ってますが、一向に内容が把握できません。
2級合格は今の私にとって宝くじ3億円を当てるに等しい事ですが、
2級で95点を取れるリスニング力をどうやって身に付けましたか?
あとそのリスニング問題集に「王府井」や「東単」「前面」などは知っておくべきとあったのですが
やはりそうなのでしょうか。
中国語学習歴は4年以上になりますけど、「王府井」以外は初めて聞きました。
- 407 :名無的発言者:2006/12/15(金) 12:14:56
- >>405
ぜひ教えてください。
【合格した級】2級
【中国語学習歴】
【学習環境】
【使って役にたっとと思う本】
【日々の習慣にしていたこと】
特に役立った参考書について。
- 408 :名無的発言者:2006/12/15(金) 12:19:32
- まだ4級受かったばかりだけど、うちの先生は2級以上は向こうの新聞とか雑誌を読んだりして
幅広い知識と言い回しを身に着ける必要があるって言ってたような気が。
- 409 :名無的発言者:2006/12/15(金) 16:22:00
- >>402
我想靠近イ尓了。
- 410 :名無的発言者:2006/12/15(金) 18:04:47
- 結果通知が届かない。不合格でも点数位教えて下され…orz
- 411 :名無的発言者:2006/12/15(金) 18:46:28
- >>409
なんと・・・それでいいのか
ありがとう
- 412 :名無的発言者:2006/12/15(金) 18:59:22
- 不合格でも点数は届くよ。
我が家もまだ届かない。地方だからかなあ。。。
- 413 :名無的発言者:2006/12/15(金) 20:21:14
- 映画板からのお願いです。
今度、『時をかける少女』(アニメ)が向こうで上映されるんですが
予告の字幕に
『贏盡口碑・盡功?美宮崎峻作品 』
とか書かれています。
翻訳サイトにも通しましたが狂った様な訳しか出て来ません。
もしかしたらネームバリューの有る宮崎監督作品と騙っているのでは、と言う人も居ます。
日本語テロップと同時に出ている漢文も日本語と内容が同じなのかの
確認もお願いします。
(予告動画)
穿越時空的少女(The Girl Who Leapt Through Time)
http://www.hongkongheadline.com/ent/movie_info.asp?srctype=m&contid=220
【みせてみ】 時をかける少女-31【…ありがと】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165746320/l50
- 414 :名無的発言者:2006/12/15(金) 22:17:44
- 2級の合格基準点と合格率には驚きました。
両方60点まで引き下げたのに、16.4%だなんて。
相当難しかったんでしょうね。
もともと出題基準を定めにくそうなレベルなので、もしかすると難易度の乱高下が
一番激しい級かもしれませんね。
- 415 :名無的発言者:2006/12/16(土) 03:52:37
- >>406
>>407
実は小さい頃住んでいた時期があったのです。
ですからこれといった勉強法というものは、特にありません。
それを前提として、あえてリスニング強化のために何をしたのかと
問われるならば、新華放送局というネットニュース番組を観るのが
おすすめかと思います。
最も標準的な発音で原稿が読まれていますし、中国語のテロップも
流れていますので、聴覚と視覚から中国語に慣れて行くことが出来るの
ではないのかなと思います。
ですから、僕にしてみると、二級なんて取れて当たり前なのかもしれません。
釣りでも、煽りでもなんでもありませんので。
http://www.xinhua.tv/
【合格した級】2級
【中国語学習歴】2年
【学習環境】 5年間大陸に滞在
【使って役にたっとと思う本】 君主論(中国語版)
【日々の習慣にしていたこと】 ネットテレビのニュース
- 416 :名無的発言者:2006/12/16(土) 08:22:00
- 【不合格した級】3級
【点数】筆記62点 ヒアリング40点
【中国語学習歴】ダラダラ
【学習環境】台湾式マッサージの中国小姐と話すけど、ほとんど日本語
【日々の習慣にしていたこと】通勤電車内でSS式をパラパラめくる
- 417 :名無的発言者:2006/12/16(土) 15:41:33
- >>415
そうなんですか。中国に行ったこともない私にはあんまり参考にはならないですね。
仕事も英検対策もハン検対策もやりながら、あと3ヶ月でどれくらいまで持っていけるか。
代ゼミの吉野先生を見習わねば。
- 418 :名無的発言者:2006/12/16(土) 18:17:01
- わしゃ今回受けてないし受けたこともない人だけど次回密かに狙ってるんです
英検も密かに狙ってる 受けたこと無いけど
勉強はあまりしたことないけどほぼ会話中心の実践派です
中検英検ともうけるなら2級かな。
中堅はヒアリングは過去問で70切ったことはないです。最高で95。平均85強。今回のはまだ入手してない
筆記はだいたい60前後。筆記力アップのいい方法を知りたい
英検は純2級はほぼ間違いなく受かりそうだけど2級はほぼ間違いなく落ちそう。。
どっちにしろ趣味でやってるので楽しんでやろうと思ってる(って言っても1日平均したら5分以下だな)
けど効率的な方法を模索しているところです
- 419 :名無的発言者:2006/12/16(土) 18:18:37
- ↑不真面目な僕にあったいい方法 教えてください
僕も勉強しなかったけどこんな方法で勉強したよー とか
- 420 :名無的発言者:2006/12/16(土) 18:28:02
- ダイソーDVD世界名作アニメーションの中国語って、どうですか?
- 421 :名無的発言者:2006/12/16(土) 21:06:12
- >>414
そうだったのか・・・俺は二級落ち組だ。
正直過去問ではリスニングで苦戦したことはなかったが
今回リスニングすら合格点に届かなかった
本番のプレッシャーも相まって試験は結果をみる前から
手応え全くナシで不合格を確信。先はまだまだ険しいな
- 422 :名無的発言者:2006/12/16(土) 22:14:07
- わしゃ受けてないから何とも言えないんだけど
今回はそんなに難しかったのか。。
- 423 :名無的発言者:2006/12/17(日) 00:21:18
- >>422
まぁおまいならヒアリングはいけるかも
それ位平均して高得点とれていれば、今回合格ラインの60は届くはず
ただ筆記も本当に難しかった まぁ俺の場合あまりにヒアリング出来なかったのが尾を引いて
長文が頭に入っていかなかった 試験、冷静さを失ったら終わりだわ
三月お互いがんばろーぜ
- 424 :名無的発言者:2006/12/17(日) 11:02:01
- 2級合格していた。よかったー。
リスニング70、筆記70だったので発表までドキドキしていた。
- 425 :名無的発言者:2006/12/17(日) 11:08:33
- 【合格した級】2級(HSKは7級合格していました)
【中国語学習歴】1年ちょっと(ただし、10ヶ月留学)
【学習環境】中国の大学でHSK対策。帰国後は中国語ジャーナル。
【使って役にたっとと思う本】HSK対策本(中国のやつ)
【日々の習慣にしていたこと】夜はKTVで飲み歩く。
- 426 :名無的発言者:2006/12/17(日) 16:13:53
- 3級受けた方にお聞きしたいのですが、
ヒアリング3番の長文ってどんな話でしたか?
小さい頃の幼馴染みが久しぶりに再会して、昔の話をしている――
というような内容かと思っていたのですが、
答え合わせしたらここでかなり点落としていたので
全然わかっていなかったみたいです。
じゃあどんな話だったんだろうと気になったので、
どなたか聞き取れた方、教えてもらえますでしょうか。
- 427 :名無的発言者:2006/12/17(日) 20:16:52
- fdsa
- 428 :名無的発言者:2006/12/17(日) 20:31:50
- >>422
今回は本当に難しかった。
今回受けた奴は運が悪い。
- 429 :名無的発言者:2006/12/18(月) 01:02:13
- >>426
それはリスニング(2)の1〜5だね。
内容は20年ぶりの同窓会って感じだったような。
予想される答えのメモが残ってた。
1.聚会
2.班長
3.小公園
4.棒球
5.多聯系
これで一応全部正解だった。
- 430 :名無的発言者:2006/12/18(月) 06:23:57
- 公園でボールを蹴って遊んでいてガラスを割り怒られるのが怖くて
家に帰れなかったっていう辺りが聞き取れなかった。
もう一つの長文の方はわりと聞き取りやすかったような。
おばあちゃんと電話するやつ。
- 431 :名無的発言者:2006/12/18(月) 14:44:31
- >>415
ネットテレビいいですね。字幕も出るし。
教えてくれてありがとう。
- 432 :名無的発言者:2006/12/18(月) 15:38:19
- 香港映画いいよ
字幕と確認しながら映画を見る
ヒアリング向上!
- 433 :名無的発言者:2006/12/18(月) 16:11:32
- 香港映画は広東語…
台湾ドラマとか大陸映画の方がよくね?
- 434 :名無的発言者:2006/12/18(月) 16:14:24
- >>432じゃないけど、最近は香港映画でも北京語発声のが結構多い。
- 435 :名無的発言者:2006/12/18(月) 16:21:00
- 向こうのDVDを再生するとパソコンのドライブが壊れるって本当?
- 436 :名無的発言者:2006/12/18(月) 16:46:16
- なんか近々、「中国独自規格」のDVDを作ろうという話があるらしいなw
- 437 :名無的発言者:2006/12/18(月) 18:19:07
- EVDとかいうやつか。まあ見事に自爆するだろうがw
- 438 :名無的発言者:2006/12/18(月) 19:25:32
- わしゃ422だけど今日やっと60回2級筆記やってみた
作文除いて47/80だった 作文苦手だからやっぱりダメだったな
でもちょっとずつ進歩してるかなぁ・・
ついでに昨日本屋で英検2級の昨年度第1回やってみた
筆記65%だった 60〜63でいいらしいからひょっとしたら通るかも・・
来年両方受けてみようかな
- 439 :名無的発言者:2006/12/18(月) 22:20:58
- 検定とって何かいいことあるの?
- 440 :名無的発言者:2006/12/18(月) 22:52:43
- つ 自己満足
- 441 :422:2006/12/18(月) 23:07:32
- 別にないな・・
わしゃ全く趣味でやってるだけだし。会話が出来たらそれでいい。
ただ、先月なにげに自分が受けたらどんなもんだろうって 過去問やってみたら
思ったより悪くなく、楽しかったので、今度受けてみようかな?って思っただけ。
- 442 :名無的発言者:2006/12/19(火) 02:14:51
- >>429、430
ありがとうございます。
これは全然聞き取れないはずですわ。
問題に出たところでは公園で遊んだという部分しかわかりませんでした。
(聚会という単語、初めて聞いた…)
- 443 :名無的発言者:2006/12/19(火) 12:48:49
- 聚会=おしゃべる会?
- 444 :名無的発言者:2006/12/19(火) 12:53:04
- >>439
漏れは法科大学院受験対策。
本当は2級が欲しいのだが、英語(TOEIC800点台)メインで添付書類に3級目標、
来春不合格なら4級提出かな。
- 445 :名無的発言者:2006/12/19(火) 14:39:04
- >>443
集会、会合
- 446 :名無的発言者:2006/12/19(火) 15:17:47
- >>440
つまるところ、それだ
案外就職に役に立たない。
- 447 :名無的発言者:2006/12/19(火) 16:28:07
- そりゃそうだ。
中国語でのビジネス折衝や文書作成起案(契約書・約款等含む)が出来なければ、
即戦力たりえないわけだしな。プラスアルファで中国法の知識を習得してるとか、
さらなる付加価値を持ってないと。
まぁ、そういう人材を養成するシステムのある組織では、比較的優遇される余地はあるのかな。
- 448 :名無的発言者:2006/12/19(火) 19:33:32
- 「免費」の発音の仕方教えてください、ただいま勉強中でつ。ピンインで
くれると非常に助かります。
- 449 :名無的発言者:2006/12/19(火) 19:53:18
- 免費
mian(2)fei(4)
>>448 中国語勉強中なら辞書を買うべきでは??
- 450 :名無的発言者:2006/12/19(火) 20:25:54
- >>449
まったくだ。
漏れが中国語学習を開始したのは1990年のことだが、
当然その頃商用インターネット環境などなく、WWWも存在せず、ネットショップも無かった。
当時人口25万人の市に住んでいたのだが、最寄の本屋に
NHKラジオ講座のテキストを持って行って、簡約現代中国語辞典と詳解日中辞典(だったかな?)を
注文した記憶がある。当然だが、かなり待たされた。
ついでに言えば、テープ教材(当時はCDでなくテープだった)も毎月とりおきしてもらってたな。
4月号は毎月仕入れてたんだが、5月以降は予約しないと駄目と言われたからね。
何故か1990年4月号のテープだけ無いんだが、それ以外は全部残ってたりする。
暇があったら応用編だけでもmp3化しようかなぁなどと思いながら、今年ももう終わりかけだな…
- 451 :名無的発言者:2006/12/19(火) 20:28:14
- mianを「ミアン」と読まないように。
大学の冬学期も終わりだという頃に、そういう読み方をして先生に注意される同級生が山ほどいた…
FランクはFランクでも、日本国内 final ランクの大学だったのだが…旧制一高の名が泣くぜよ…
- 452 :名無的発言者:2006/12/19(火) 22:19:23
- まぁ勉強中と名乗るものが単語の意味やピンインを聞くのは
どう考えてもなめてるよね
学汉语,因该买辞典!
- 453 :名無的発言者:2006/12/20(水) 00:55:57
- 俺には一つジンクスみたいなものが出来上がったw
初めて受ける試験はなぜか難易度が増す
とある試験(語学ではない)で前年度合格率14%の試験
翌年勢い勇んで初受験したら合格率2%へ激しく急落し超難関資格へ変貌w
そして今回の2級初受験、試験を途中放棄したくなるくらいの分からなさ。
実のところ俺検定なり国家試験なりを受けたのはこの二つだけなんだ。
あ・・・中検3級は去年とったが、それも3回の中では一番合格率が低かった回。
でも2級めげずに来年3月頑張るお(´・ω・`)
- 454 :名無的発言者:2006/12/20(水) 01:17:38
- >>453
ならば貴様は組織の中ではいつも優秀な方であるはずだ。
- 455 :名無的発言者:2006/12/20(水) 07:32:32
- >>452
でも、注なしで「西四」が大学1年のテキストに出てきたときは
予習で泣けたよ。地名のような固有名詞なんか、注つけとけっつーの。
A:"Xi si dao la ma?"
B:"Hai mei dao la ba."
みたいな会話だったような記憶が。
つい最近中国語の復習を始めたので、全部漢字で今すぐ書けってのは無理です、ハイ。
しかもそのテキスト自体、今手元にないし。
まぁ昔のラジオ中国語講座のテキストが残ってるので、それを使って
地道に学習中でつ。
- 456 :名無的発言者:2006/12/20(水) 14:27:42
- 4級受かったんだけど手紙に合格証明書の有効期間は、認定日から2年になります。って書いてあるが2年たったら4級を証明できないの??
4級は資格としてはあんまり意味ないけどこれからのために教えてください。
- 457 :名無的発言者:2006/12/20(水) 16:53:03
- 2年以内に3級を受けるか、4級を受けなおせばいいだけのこと
- 458 :名無的発言者:2006/12/20(水) 17:25:51
- 素朴な疑問。
HSKならわかるが、中検で有効期限って意味あるのか?
- 459 :名無的発言者:2006/12/20(水) 19:01:50
- >>458
何回も受けさせ商業効果
- 460 :名無的発言者:2006/12/20(水) 21:34:23
- まぁたしかに使わなきゃレベル落ちるからね。。
教員免許も更新性だ!
- 461 :名無的発言者:2006/12/20(水) 21:39:11
- http://animad.blog85.fc2.com/
- 462 :名無的発言者:2006/12/20(水) 22:53:57
- ( ゚д゚ )
- 463 :名無的発言者:2006/12/21(木) 00:50:31
- >>449
免費
×……mian(2)fei(4)
○……mian(3)fei(4)
どうして誰も気がつかないの?
- 464 :名無的発言者:2006/12/21(木) 07:58:04
- どうでもいいし・・
- 465 :名無的発言者:2006/12/21(木) 09:42:39
- >>449 >>463
ありがとうございます。まだ辞書買うには早いほどのめっちゃ初心者です。
- 466 :名無的発言者:2006/12/21(木) 10:00:38
- 誰も気付かないか…
それだけ皆なんちゃって中文博士なんだよ
- 467 :名無的発言者:2006/12/21(木) 12:31:51
- いちいちめんどくせーだけじゃ?
じゃこまかいところこれからも永遠に頼むよ466
- 468 :名無的発言者:2006/12/21(木) 14:57:22
- 辞書買わなくてもウェブの辞書とかも十分使えるのに、それすらしないほうが悪いと思う。
- 469 :名無的発言者:2006/12/21(木) 15:10:58
- webに中日・日中辞典があるんだ?
しらなんだ。
漏れは赤と青の奴の初版を今も使っているのだが…
- 470 :名無的発言者:2006/12/21(木) 17:46:33
- >>464>>467
中検合格を目指しているスレッドでそんなことを言ってもな。
辞書を持っていても、使い方を知らなきゃ意味無いんだな。
- 471 :名無的発言者:2006/12/21(木) 17:48:39
- >>476
ガキなのか?甘えるな!辞書ぐらい自分で引け!
- 472 :名無的発言者:2006/12/22(金) 00:34:08
- もういいよ。。辞書のひきかた云々の話は。。。
もっと建設的な議論をと
- 473 :名無的発言者:2006/12/22(金) 07:30:36
- >>471
予言スレキターーーー!!!!
- 474 :名無的発言者:2006/12/22(金) 12:42:14
- >>477
おまえこそ自分でちゃんと調べろ!
- 475 :名無的発言者:2006/12/22(金) 15:00:59
- 来年3月の準4&4級目指してるが、ようやく発音と挨拶が終了
明日から文法学習予定だが、間に合うかな…
漢検1級もってるが、中国語学習ではクソの役にもたたねぇ
茉莉花の意味が調べないで分かった位か
- 476 :名無的発言者:2006/12/22(金) 17:01:46
- >>475
はいはい
優秀ですね
おつかれちゃん
- 477 :名無的発言者:2006/12/22(金) 17:03:10
- >>475
下の二行が余計。
- 478 :名無的発言者:2006/12/22(金) 19:14:16
- 別スレじゃ英検自慢が湧いて、こっちでも漢検自慢か・・・
誰がどんな資格取ろうが知ったこっちゃないが、意識的
か無意識に関わらず、誰も喜ばないってことがわかんない
アホ多過ぎ。
- 479 :名無的発言者:2006/12/22(金) 21:01:19
- 英検や漢検や学歴を自慢したっていいじゃない。実害ないしさ
いちいち突っ込むのは英語や(日本語での)漢字や自分の学歴に自信の無い人でつか
- 480 :名無的発言者:2006/12/22(金) 21:49:36
- >>479
はいはい
学歴も漢字も自信ないですよ
どうせ自信ないから必死で文句言ってるんですよ
あんたは大人なんですね
さぞバカバカしいでしょうな
ようござんしたね
- 481 :名無的発言者:2006/12/22(金) 21:51:12
- >>479
くぅ、ばれたか。
そんなこと言われたらきついな。
しっかり勉強して中検受からないと。
ねないで勉強しよっと。
- 482 :名無的発言者:2006/12/22(金) 21:57:03
- >>480
こんなところでうすらみっともない書き込みをしてるぐらいだったら
半年ROMってた方が幸せになれるでしょう。
半年2chを無視していた方が、さらにいっそう幸せになれるでしょう。
…あほくさ。
- 483 :名無的発言者:2006/12/22(金) 22:01:32
- >>266
質問の趣旨・背景を語るのに、家族関係を語ったのみ。
「なぜ」が分からなければ、その趣旨・方向性は見出しにくい。論理はつながる。
感想は、報告。「垂れ流し」と見るのは自由だが…。
あなたが私を嫌っているらしいことは、感じられた。
- 484 :483:2006/12/22(金) 22:02:59
- 誤爆スマソ
- 485 :名無的発言者:2006/12/22(金) 23:24:21
- >>480
たいていの人はあなたの味方だから心配いらんぞ
- 486 :名無的発言者:2006/12/23(土) 02:35:47
- 2級のリスニングでもがいてます。
なにかよく効く対策でもないでしょうか。
- 487 :名無的発言者:2006/12/23(土) 08:05:00
- 中国人と喋れ 毎日30分
- 488 :名無的発言者:2006/12/23(土) 10:36:43
- >>483
おまいは一体どこからのゴバクだw
スレの見当がつかんぞw
さぁて二級攻略へ向けてなにから始めるべきか・・・
- 489 :名無的発言者:2006/12/23(土) 13:17:50
- >>487
しゃべる機会がありません。
「中国語検定2級 リスニングに挑戦」と過去問が
リスニング練習素材です。
- 490 :名無的発言者:2006/12/23(土) 14:21:25
- なかなか喋る機会は自分で作り出さないとないからねー
でも自分から話し掛けと、ヒアリングもスピーキングも
友達も出来ていいこといっぱいよ
- 491 :名無的発言者:2006/12/23(土) 16:25:03
- 新聞配達員に中国人留学生が多いよ
そいつらも日本人の友達に植えてるから喜んでもらえるよ
相互学習できるよ
- 492 :名無的発言者:2006/12/23(土) 16:48:16
- そうそう
日本になが〜い事いる中国人でも案外日本人の友達が
居ない人が多い。ましてや来て数年程度だとね。
だからすぐに友達になってくれるよね
- 493 :名無的発言者:2006/12/23(土) 17:42:23
- 3級までは、中国人と喋らずともどうにか取れた…
- 494 :名無的発言者:2006/12/23(土) 17:50:09
- 中国人の物の考え方とか聞くと、ここ近年で日本人は大分変わっちゃったけど
中国人は昔の日本人が描く中国像がそのままだったからびっくりした
- 495 :名無的発言者:2006/12/23(土) 17:53:22
- 変わらぬ悠久の愚民大国、支那なのか?
- 496 :名無的発言者:2006/12/23(土) 18:02:58
- >>495
良くも悪くも最近は日本人との交流が少ないんだと思う
- 497 :今月10マソの日本語先生:2006/12/23(土) 19:17:40
- 俺忠犬1級とって初めて中国に語学研修に逝きました。発音はすぐにでもアナウンサーになれると磐余、すごくほめられました。日本語と英語を話す人が多くてビックリしました。もう通訳の需要ないやんか!おれの2年間返せ!!(T^T)(泣)
- 498 :名無的発言者:2006/12/23(土) 20:05:40
- >>497
通訳なんか目指すなよ。狭き門だよ。
- 499 :名無的発言者:2006/12/23(土) 22:21:38
- 一応ガイド試験は通ったんだけど見込みが甘過ぎました。とりあえずクレーン車運転手の 収入と日本語学校の先生でなんとか食いつなぎます。
- 500 :名無的発言者:2006/12/23(土) 23:51:14
- 通訳案内師1級?
仕事ないの?
- 501 :名無的発言者:2006/12/24(日) 00:07:05
- クレーン車の運転手だけやっとけ。
- 502 :名無的発言者:2006/12/24(日) 13:48:38
- >>492
なるほど。
そういえば職場に近くにあるスーパーのレジに、中国人のバイトの女の子がいるので
声をかけてみます。
- 503 :名無的発言者:2006/12/24(日) 13:55:50
- うんやってみるといいよ
僕はそうやって友達ネットワーク増やして実践心がけてます
きょうもたまたま入った中華料理屋がみんな中国人だった。
中国語で話し掛けたら喜ばれたよ。大体驚かれるし。
発音から出身地を推測(大まかな地方だけだけど)して当たるとまた喜ばれる
- 504 :名無的発言者:2006/12/25(月) 02:51:40
- すげー
漏れ、四川訛りしかわがんね。
- 505 :名無的発言者:2006/12/29(金) 18:22:59
- ヒトの革新がはじまってるというのに
- 506 :名無的発言者:2006/12/29(金) 23:57:53
- >>456
運転免許と比べると「更新」手続き面倒だもんな・・・
受かった級のためにそうそう試験会場に足を運ぶ暇もないし。
「有効期限切れ」でも、せめて「第○回の○級に合格」したという事実は何年経っても証明書として発行してもらえるんだろうけど。
そうでないと、転職の折に「そういえば中国語検定も合格してたな」と資格欄に記載してみたはいいが、有効期限切れの為発行できないとなっては、詐称扱いされかねないし。
- 507 :名無的発言者:2006/12/30(土) 03:58:04
- 中検対策(今の私にとっては2級)を予備校の講義みたいに教えてくれる所はないだろうか。
2級の中文読解や中文法・語法を論理的に教えてくれたり、長文・対話文リスニングの
効率的な攻略法を解説してくれたりとか。
ただ数をこなすだけじゃ間に合わないよなぁ。
- 508 :名無的発言者:2006/12/30(土) 21:05:20
- >>507
わたしが習ってる先生は少なくとも4級に関しては、ものすごく熱心に細かく教えてくれた。
リスニングの問題の対応の仕方とか。
試験前は毎回過去問題をやっていって、間違った問題についてひとつひとつ、なぜ間違えたのか
何を理解してなかったのかを丁寧にくどいほど説明してくれた。
多分年明けから3級について同じような授業になると思われ。
まあ、個人レッスンだからできることではあるが。
- 509 :名無的発言者:2006/12/30(土) 21:18:53
- >>507
留学中の、教育方法を習得している大学院生あたりが講師をしているNPO等を探すといいのでは。
- 510 :名無的発言者:2006/12/30(土) 22:12:20
- 2級は独学で合格したけど、探せば文法・語法を理論的に解説した参考書
はあるよ。本屋によくある「すぐにペラペラ〜」「今すぐ話せる〜」系の
薄っぺらい本じゃなくて老舗出版社の昔に出たやつ。
自分は1975年初版の参考書を愛用しているけど、疑問に思ったところは
すべて理論的に解説してある感じ。もう絶版だけどね。
今はこんな真面目な参考書ははやらないのかな。残念。
- 511 :名無的発言者:2006/12/30(土) 22:26:01
- >>507
あるよ。雑誌とかに宣伝あるだろ。
- 512 :名無的発言者:2006/12/30(土) 22:45:25
- >>508 >>509 >>510 >>511
そうなんですか。
英文読解さえもまだ勉強の身で(代ゼミの富田先生の「ビジュアル英文読解」を読んでます)、
効率的な中文読解のなんたるかもわかってない状態でして。
他力本願かもしれませんが、その辺りの’楽しく気軽に’的じゃない、
本気で中検合格を目指し、大学受験予備校の講義のような熱い講義で解説してくれるような所があればなと。
’大学受験予備校の講義のような’が今のキーワードになっています。
過去問をやりまくってても、筆記でもリスニングででも、単に正解の語彙を知らなかったから間違ったんだ、
で終わってしまいます。
- 513 :名無的発言者:2006/12/30(土) 22:58:16
- >>508 >>509
英語の世界で言うと、「主語は何かの支えがないと文の中で成立しない」とか
「動詞が文型を決める」なんて話がありますよね。
そんな中で、例えば今まで
「この動詞はSVの形しか取らないわけだから、Oは支えが無くてのたれ死ぬわけだ。
日本語の意味だけで捉えちゃうと <We (talk) the matter.> なんて解答を選んじゃう。
日本語と根本的に違うんだから、意味からでなく英語の基本的システムから把握しておくように」
なんて考えもしませんでした。
中文読解に関しては今放送のラジオ講座応用編がそれに近かった印象を受けましたが・・
中国語は別物の言語だという視点に立って中検合格のためのメソッドを
きわめて能率的・論理的に教えてくれる、そんな所を探しています。
- 514 :名無的発言者:2006/12/30(土) 23:08:37
- アドバイスしてやる。
単語をとことんやれ。
学校行くより効果あるぞ。
- 515 :名無的発言者:2006/12/30(土) 23:14:46
- >>513
HSKを受けるときに使った「8級精解」シリーズ(北京言語大学出版社)
の解説がそれっぽい感じだったけど、解説は中国語で書いてあるん
だよね〜。
「○○は△△なので正解とは成りえない。」みたいな感じでかなりきっぱり
とした説明が付いてた。
中国語の参考書はいくらか使ったけど、解説がかなりシステマチックな
ものが多くてすっきり理解できる。けど中国語で書いてあるんだよね〜。
- 516 :名無的発言者:2006/12/30(土) 23:19:44
- 中国で売ってる中国語の参考書、問題集は
いいの多いよね。だから旅行にでも行ってたくさん買うのがベスト。
- 517 :名無的発言者:2006/12/30(土) 23:30:44
- >>516
そうそう!まるで数学の問題を解説するかのようにすぱっと文法の解説を
してある参考書が多い!(まぁハズレもあるけど。)
日本の参考書だと解説のポイントがいまいちはっきりしない感じ。
やはり国民性の違いか?
- 518 :名無的発言者:2006/12/31(日) 02:31:44
- >>517
「自国の言語をそう簡単に理解されてたまるか」
っていうプライドがあるらしい、そう聞いた
- 519 :名無的発言者:2006/12/31(日) 02:42:16
- >>518
それは日本人の方じゃない?
日本人といえば減点主義。相手の間違いを逐一探す。
対して中国人や米国人などの多民族国家の人間は
少々の間違いなんか目を瞑る。
- 520 :名無的発言者:2006/12/31(日) 05:04:10
- 中国にいたっては、相手の間違いをでっち上げるからなぁ。
信頼以前の問題ね。
- 521 :名無的発言者:2006/12/31(日) 05:05:13
- あ
- 522 :名無的発言者:2006/12/31(日) 05:40:51
- い
- 523 :名無的発言者:2006/12/31(日) 05:56:16
- >>520
でっちあげ屋は、おまぃやろ?
- 524 :名無的発言者:2006/12/31(日) 22:29:30
- >>515 >>516 >>517
残念ながら中国語で書かれた参考書を読む中国語力はありません。
「中国語の勉強」というより「中検の勉強」を提示していて、使える中国語は置いといて
受かればそれでいいわけだから、中検の問題を手際よく解けて、
中検に受かるためのことを教えてくれるところがあればいいなと。
- 525 :名無的発言者:2007/01/01(月) 02:56:56
- http://blog.livedoor.jp/xylitolman/archives/50890922.html
- 526 :名無的発言者:2007/01/01(月) 05:28:58
- >>526
クリック即フリーズ 注意!
- 527 :名無的発言者:2007/01/01(月) 11:22:25
- クリック即ウィルス 注意!
- 528 :名無的発言者:2007/01/01(月) 17:18:03
- >>524
ってゆーか、そういうことを言っている間に単語の一つでも
覚えれば?
「学問に王道無し」だよ。
- 529 :名無的発言者:2007/01/01(月) 17:52:19
- >>524
中国では日本語で書かれてる良質の参考書もあるよ。
学校にこだわるのもどうかと思う。
>>528
同意。
- 530 :名無的発言者:2007/01/01(月) 18:00:46
- >>528 >>529
そうですね。語彙力獲得に勤しみます。
「中国語検定2級 リスニングに挑戦」での、初めて知った単語をやってます。
- 531 :天佑中華:2007/01/01(月) 18:14:06
- 我也在努力学日语。如果有日本朋友对中文感兴趣的话,我们可以多交流
啊。谢谢大家。我不想再看到满口污言秽语的谩骂了。
- 532 :名無的発言者:2007/01/01(月) 18:50:49
- >>524
2級レベルだったら、光生館の3年分くらいの過去問を解説を熟読しつつ
徹底的に繰り返し、出てくる単語を覚えれまくれば間違いなく合格する。
自分がその方法で合格した。
しかし準1級は全然太刀打ちできず5連敗中。
あまりにも落ち続けるので「もしや2級合格も幻だったのでは?」と、
去年は確認のため2級を再度受験したらリスニング85、筆記85で合格。
2級と準1級では何かが根本的に違うらしい。
- 533 :名無的発言者:2007/01/01(月) 19:21:13
- 「学問に王道無し」は間違いだろ
要領のいいやつがすべてを制するんだから
- 534 :名無的発言者:2007/01/02(火) 09:25:34
- 最近のamazonランキングで
人を動かすがちょくちょく上位にランクインされてるな
本当にびっくりするくらいのロングセラーだ
- 535 :名無的発言者:2007/01/02(火) 21:15:18
- >>1外国語板でやろうよ。
君も中国分裂画策する同志なんだろ?中国語頑張ろう フリーチベット(-人-)
- 536 :名無的発言者:2007/01/03(水) 00:28:28
- 3月に向けて勉強してる方いますか?
次回は難易度下がるかな?
- 537 :名無的発言者:2007/01/03(水) 11:48:59
- >>524
えーと、君は>>507、つまりは2級目指してる人じゃないの?
目的はともあれ3級程度の力があれば中文の中国語参考書はスラスラ読めて当然。
解説なんだからものすごく明快な表現しか使ってないし。
また、検定受かればそれでいいという目的で教えてる学校なんかどこにもないぞ。
上級になればなるほど外語能力だけじゃなく文化理解や母語能力が重要になってくるし、
そういう部分は学校では効率的に教えようがない。
- 538 :名無的発言者:2007/01/03(水) 15:00:44
- >>528 >>532 >>537
わかりました。大学受験予備校での英語の講義にような事をしてくれる所はないかと
は思っていたのですが・・・
予備校では、英語のシステムやそこに宿る考え方の違いなどは取り上げられていても
全体的な文化の理解までは要求されません。
試験に出る中検的中国語の傾向を知り(単語・構文・語法は何を覚え身に付ければいいか)、
筆記・リスニング問題を効率的かつ正確に解き、合格を勝ち取るための講習会、
そんな所をと思ってました。
私も一応5年分+2回分の過去問をやりましたが、ある程度の傾向は見えたものの
じゃあこれをどうやれば(中文読解など)いいのか、文章において英語のような
旧情報→新情報の流れがあったりするのか、文型で決まる動詞を意味を見抜けるように
ならなければならないのかとか。
基本システムの理解が伴わないまま、単に覚えた単語で量をこなしなさいじゃ、
中検2級に合格するまで膨大な時間がかかってしまいそうです。
語彙力増強には努めてます。ありがとうございます。
- 539 :名無的発言者:2007/01/03(水) 16:05:42
- 欸,大家説漢語吧、、、
- 540 :名無的発言者:2007/01/03(水) 16:46:11
- >>538
すごく理屈っぽいお方・・・。
でも最短で受かりたいなら、システムとか考えてないで
「覚えた単語で量をこなす」しかないのではないか?と思う。
不本意だろうけど。
2級を受験できるレベルなら文法の基礎はできてるだろうしね。
- 541 :名無的発言者:2007/01/03(水) 19:22:10
- >>538
アメリカ文化の理解が要求されないのは日本がそれだけアメリカナイズされてるからだよ。
これが中国の場合、問題文中に固有名詞が出てきても、それが地名なのか商品名なのか
ブランドなのか人名なのか、あるいは固有名詞であることすらすらわからない場合があるだろ。
こういうのは単純に語彙を増やすより文化そのものを勉強したほうが早い部分だ。
長文読解などその方式でいけば勘でほとんど解けちゃったりするのが日本人の利点。
つか、この人いきなり2級受けようとしてるような気がするのは俺だけ?
- 542 :名無的発言者:2007/01/03(水) 20:52:38
- 勉強してて、なまじ漢字知ってる日本人は不利だと感じてる
英語圏の人なら、発音とか素直に吸収できるんだろうな…
つーか、簡易体がウザイんだよww
- 543 :名無的発言者:2007/01/03(水) 21:39:19
- >>542
そうか?
俺には当てはまらないな
普通に発音できるし、ききとれるし
- 544 :名無的発言者:2007/01/03(水) 21:46:37
- >>532
そりゃ本当か?信じるぞ?
わしゃ実践派で座学はほとんどやったこと無かったんだけど
最近ちょっと検定等に興味を満ち始めて・・って中年おやじです。
語学の試験等を受けた経験は全くない。
過去問4,5回解いたところではヒアリングは落ちたことはない。最高95。
しかし筆記がいつも60くらい。後10点以上はとりたいが。
仕事も忙しいし10月末からの平均では1日5分程度の勉強時間しか確保できてない。
でも532の言うことが本当なら半月程度頑張ればこなせそうだ。
信じていいかな?
- 545 :名無的発言者:2007/01/03(水) 22:25:46
- >>544
>>532だけど、自分はは3月に3級合格して6月の2級の試験まで
2ヶ月半は勉強したと思う。
2級に受かる方法が分からなかったので、とりあえず光生館過去問
のまる覚え。過去問3年分を少なくとも5回以上は繰り返して、
例えば長文だったら、設問として問われていない部分の単語も
完璧にマスター!
もちろん、巻末についてる「小辞典」もマスター!
はっきりいってキツかった。
けどウチの会社、中検だと2級からしか資格手当てが付かないので、
収入アップのため根性で頑張った!
でも>>544はそのままでもあとちょっとで2級クリアする気がする。
- 546 :名無的発言者:2007/01/03(水) 23:51:42
- >>543
正直うらやましい…
全然聞き取れない俺は準4→4級の壁に苦しんでる
特にnとngは氏ぬほど聞いても全然区別できないので諦めた
- 547 :名無的発言者:2007/01/04(木) 02:38:32
- あは、そりゃまだ習熟不足だ。。
ヒアリングは時間が必要だよね。。年単位の時間が必要だと思う。
nとngはかなりむずいし。。でもたくさん聞いてると何となく分かる
でも発音(ピンインの母音子音)は1,2ヶ月でいけるよ ゆっくりなら。でも正確にできるようになる
- 548 :名無的発言者:2007/01/04(木) 20:22:45
- 中国語の検定に興味をもって、ふらっとこの掲示板に立ち寄りました。
俗に言う「中検」というのは、何の資格試験の略ですか?
検定にも種類があるようなので。
一般に資格として使えそうな中国語に関する検定の正式名を教えてください。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
- 549 :名無的発言者:2007/01/05(金) 00:46:53
- >>548
中検については>>5のサイトへ。
わたしが知ってるのは中国語検定(中検)、HSK、ガイド試験の三つぐらいですが。
中検が「一般に資格として使えそう」だと思います、ただし2級以上。
HSKは中国系の企業に就職したり、中国に留学したりするときに必要。
ガイド試験はその名の通り観光ガイドができる資格で、今現在は日本人より中国人が
受けることのほうが多いらしいが一番「即食える」資格ではないかなと思う。
- 550 :名無的発言者:2007/01/05(金) 19:51:31
- 食えなきゃ資格も飾りでしかない。
- 551 :548:2007/01/06(土) 00:55:55
- ありがとうございました。
中国語検定(中検)がメジャーなのですね。
- 552 :名無的発言者:2007/01/06(土) 00:58:17
- / \
/ ┏╋┓ \
/ ┗╋┛ \
/ \
/ \
/_____________________\
 ̄ /_,, . _ ::::::::::::\  ̄ 人_人人_人人_人人_人人_人人_人
/ \\゙.l | / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/ ::::::::\
| ● | . | | / :::: / ● // :::::::ヽ 支那笠被ってシナーになるアル!
/i,.\__ | :::: / // ::::::::|
/ \ \|. // ̄ ̄ ̄ :::::| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/. ┏━━━  ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
/. ┃/__,,____,/ ̄ \ \ ┃ ノ ( :::::::|
| ┃|.. | /└└└└\../\ \ ┃ '~ヽ ::|
│ ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ┃ :::::::|
\ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 ┃ :::::::::::::::|
| ┃ |.|lllllllll; ./ . . | ┃ :::::::::::::::::::|
.|.┃ |.|llllll|′ / . | .┃ ::::::::::/
.|┃ |.|llll| | .∧〔 / ┃ :::::::::::::|
/ ┃.∧lll | ../ / / ┃ :::::::::::::::::\
/ ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /::: ┃ :::::::::::::::::\
- 553 :名無的発言者:2007/01/07(日) 23:02:36
- >>541
に同意。
例えば、「西遊記」はほとんどの日本人が知ってると思うけど、中国では
孫悟空は“Sun1 Wu4kong1”と読むし、猪八戒は“Zhu1ba1jie4”。
当然だけど。
西遊記について中国語で書いてある文章がある場合、文中に
「孫悟空」だの「猪八戒」だのと書いてあるので、たいていの
日本人なら、読めば「ははぁ。これは『西遊記』について書いてあるんだな。」
と予想し、分からない単語があっても内容を類推することができる。
しかし同じ文章がヒアリング問題として出題された場合、「孫悟空」は
「そんごくう」と思い込んでしまっている日本人には、内容を
掴むのはかなり苦労すると思われる。
っつーか自分が“Zhu1ba1jie4”が何のことか分からなくてヒアリング
で自爆した経験あり。
- 554 :名無的発言者:2007/01/08(月) 16:33:58
- さっき本屋で白帝社 一ヶ月でできる総仕上げ2級を見つけて驚いた
07年1月15日発売ってなってるけどもう並んでるよ
アルクとか他の出版社からも2級対策の分厚い問題集がありました
- 555 :名無的発言者:2007/01/08(月) 17:40:04
- 最近中検の対策本充実してるんだね
前は2級なんてほとんど見なかった気が。
- 556 :名無的発言者:2007/01/08(月) 17:41:03
- >>553
まあいちばん厄介なのは日本人の人名なのだが。
たとえばアベ総理がAnpaiなのかAnbuなのかApaiなのかAbuなのか・・・
日本の総理の名前聞かれてとっさに出てこなくて、
こっちの教養を疑われそうで困った困ったw
- 557 :名無的発言者:2007/01/08(月) 21:44:36
- 中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
- 558 :名無的発言者:2007/01/08(月) 22:32:34
- >>557
発言だけだろ?まだましだよ
俺の担任だった中国語学科の先生は戦後にハルピンで反日教育で育ったもっと大変な人だったよ
半分中国語で半分が反日教育みたいなもんさ
500円運動だとか、南京虐殺記念館の感想文とか、そりゃもう大変だ
中国語の勉強の前に日中戦争の歴史を知れとか怒鳴ってたよ
要はどれだけそういった攻撃を交わし、得る物得て卒業するかだ
的になることだけ考えてちゃいつまでたっても仕方ないよ
1人でウヨク気取ろうが反日ゴッコしようが日本も中国も何も変わらないからね
自分の人生きちんと考えましょう
- 559 :名無的発言者:2007/01/08(月) 22:40:07
- このコピペを知らないとは純粋な人だ。
126 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★