■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
盗作対策してる人?
- 1 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 00:42
- 人を信用するな。
すごい作品が生まれたら親友にも見せるな。
その作品と同じものを数十点つくってから大々的に発表すること。
芸術家は本質は自己顕示欲のかたまりです。
たとえどんな人であっても信用するな。
- 2 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 00:47
- >>1を信用しない事から始めよう
- 3 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 00:57
- そうくるか。
- 4 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 00:58
- でもほんとのことだからしょうがない。
- 5 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 01:22
- 情報氾濫のこの世の中、隠そうとしても隠せない。
ぜ〜んぶ見せちゃっても誰もマネできない描き方をあみ出すしかないね。
- 6 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 01:27
- いい作品なら、枚数をためてから出さないと。
実の師匠が、しばらく会わないうちに30点近くのそっくりの
作品を作って発表してた。周りは自分たちも公募の審査員とかと
知己を得れるので、知らん振り。
そんなものっすよ。
- 7 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 01:41
- 簡単にマネされちゃうようなモノ造ってる人って、大変だね。
いや、別に、煽ってる訳じゃなくて。
- 8 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 01:44
- 俺のは制作に異様に時間がかかるんで誰も真似できない。
技術的にも2〜3年の勉強が必要だし。
- 9 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 09:12
- 俺のは 制作には時間がかからないが
技術的には15年ほどかかるから
すぐ真似できる人なんか いるわけない。
などど言ってみる。
- 10 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/23 09:13
- >>8
漆関係?
- 11 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/28 04:24
- >>7
でも正直言って新しい表現って、
逆に「誰にでも出来る」という凄さ、普遍性があって初めて成り立つものだと思う。
それとは別の話だけど、私は学生時代から同級生や同僚に色々ぱくられっぱなしで、
絵柄から、小さなアイデアから、ちょっとした言葉のフレーズから
ぱくられてはそいつらの手柄にされてしまったりすることが物凄く多いです。
またそういう人が身近に来やすい体質みたいで鬱……。
もう人前で何をするのも嫌になってきました。中川家の兄みたいに口も開きたくないような。
- 12 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/31 01:29
- >>11
わたしの周りにもそういうのばかりです。
自衛手段としては、かきためてから発表する、、、しかないのでしょう。
しかし、そういう方法を教えてくれた先生から盗作されたものな。
どうも幸運は誰にも(肉親や親友にも)言わないことが保つポイントのようです。
頑張ってください。
- 13 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/31 06:31
- 11 12その後の関係はどうなってるの?
- 14 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 15 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/31 07:25
- 喧嘩とか、ひどい場合には裁判とかあんだろうね。
でも信用して講評してもらってた人から、裏切られるのはなんとも
こくな話
- 16 :わたしはダリ?名無しさん?:03/02/01 00:15
- その後の関係はどうなってるのか?
- 17 :わたしはダリ?名無しさん?:03/02/01 02:13
- お互い無視しあってる。
しかしどうも向こうは「あいつは俺の教え子なんだぜ」と
言っているらしい。地元の新聞社とか美術館とかまで
手を回された。私の開く個展は新聞社にも紹介してもらえない。
- 18 :わたしはダリ?名無しさん?:03/02/01 10:46
- 17 どんまい
なんか、報われないよな。罰が当たるなんてことは実際なさそうだし。
それにしても最低だよな。
- 19 :85:03/02/01 13:25
- 実名あげればW
- 20 :わたしはダリ?名無しさん?:03/02/02 00:13
- 実名挙げるには憚られるので、自分のHPアドレス書きます↓
http://www1.ocn.ne.jp/~h-uchida/j-workindex.html
そっくりな絵の人が「誰でもピカソ」に常連で出ていましたので
見ていた方は思い出してください。
わたしもまだ独力で頑張れる力が残っていますので、自分の力を
みがいて作品を発表し続けます。
パクリたい人がいれば、してもいいですよ。
自分の作品は自分で守るのも、プロなら仕事のうちだからやんないと(^o^)
- 21 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 00:47
- もうやだ、、、発狂しそう
- 22 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 00:58
- >20 靉光に似てる。けど足元にも及ばない。
- 23 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 04:35
- 〜盗作防止の為に〜
@自分の作品を写真に納める
Aその写真を郵便局から自分宛てにして郵送
B開封しないで保管
これは、DJとかミュージシャンが使う手らしいけど、開封しないでそのまま大切に保管する。郵便物だから日付も入るし、決定的な証拠になる。
- 24 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 06:01
- 23 感謝します!なんで気付かなかったんだろう。作家はそういうやりかたを
マニュアル化するべきなのかもね。
- 25 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 26 :23:03/03/01 06:27
- >>24
参考になったみたいで嬉しいなぁ。
盗作されて悔しいかも知れないけど、怒りも創作活動に変えて頑張って!!
- 27 :24:03/03/01 07:40
- >>26 頑張ります!早速ポスト投函しました(笑
今まで、早めに個展、早めに公募っていう感じで友人にも
あまり見せられずにいたんです。神経使いすぎていたかもしれないけど。
でも、こういう形でお守りが出来ただけで心の重荷が取れた感じです。
久しぶりに2ちゃん来て良かったです。今日から一つの心配事が消えて
ゆっくり生活が出来そうです。
- 28 :23:03/03/01 10:40
- >>27
ちなみに発行証明ナントカ?(\500位)っていう郵送した事を郵便局で保存してくれるのもありますよ。一応。
それこそ、変にイライラさせられたり、焦ったり、空回りするのが一番よくないですよね。
オレは学生なんだけど、やたら周りから影響受けようとする奴いて、なんだかなあって思う事がよくあったりします。w
- 29 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 10:46
- 卒業したあとに久しぶりに遊びにいったら、
院に進学した同級生(仲の悪かった)がそっくりの作品を描いてた。
俺の在学中に堂々と描けっつてんだよ!!
- 30 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 12:28
- 絶対嫌なシチュエーション。
「俺、お前の踏み台だったの?」
- 31 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 12:44
- 28 そこまでしなくちゃいけないってのも、なんか疲れるな。。
- 32 :フロイト:03/03/01 12:47
- 偉大な芸術は模倣からはじまる。
もっと素直にならなくちゃ。
Like a baby
- 33 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 34 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 13:17
- 32 人事のように。。。
- 35 :フロイト:03/03/01 13:23
- 人事だよ。
ただ、なんでもそうだよね。
赤ん坊だって最初は意味不明のことを口走って発声練習をして、
名詞から言葉を真似できるようになる。
そこから彼らは言葉の意味を知り、自分の言葉をしゃべりだす。
絵だって、そうだとおもうよ。
- 36 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 18:21
- ほんと人事扱いだね。
でもね、私は子供を持つことがないだろうから、
せめて絵だけはいい子に育って欲しいと思って描いたんだよ。
ものすごいいい子に育ったところでさらわれたんじゃ
たまったものじゃない。
やるんなら堂々とさらえ!!
- 37 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 38 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 23:35
- 例えば自分が先に発表しているのに対して、その人は先に製作していて
証拠があったら、どっちが優先だと思う?
- 39 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/02 13:15
- >>38
ケースによりますが、それは制作している場合でしょう。
基本的にミッキーマウスなどの登録商標でないかぎり、
絵に著作権はないのです。残念ながら。
よって著作権で裁判を起こすことは不可能なのです。
起こせるとしたら、盗作されたときに浴びせられた嘲笑による
精神的苦痛による名誉毀損などで起訴できますが、
起訴するだけの意味があるならそうします。
- 40 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/02 17:55
- ここ盗み放題。http://megumi.aez.jp/king.html
- 41 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/03 04:20
- 証拠を残しておけということで。
- 42 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/03 07:15
- 「盗作盗作」言われるほうも、結構つらいで。
意識していないのに、「ぱくった」って言われる。確かに俺もそいつの
作品を見たことがあるから文句は言えない。でもな、そんな細かい技法なんぞ
だれでも発見できるもんですよ。いちいち、基礎的技法を「俺のスタイル」って
決めかかってるところに問題がある。
- 43 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 44 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/03 13:15
- >>42
「俺の描いたものは俺のものだ」って言われたんですけど。
「誰でもピカソは意外と美術関係者が見ているから、
全国の大物評論家に取り入るチャンスだよ」とも。
最初は何のことか全然分からなくて、当人や周囲の関係者に
街で会ったら逃げるように去っていったりしてたんですが。
その人達はいまやビートたけしや草間弥生にも取り入る社交親父軍団。
- 45 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/03 13:17
- >>42
あなたは悪くないと思う。
確かに今の美術は大まかに分ければ10パターンくらいのものを
みんなで繰り返し描いているようなものだし。
- 46 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 47 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/04 04:49
- パクリ言う以前に、どうしても似てしまう作品はある。
お互いの作品が似る作家というのは、お互い、性格的に
気が合う場合が多い。同じ空気を作品に求めている人。
でも作家としてやっていくならば、お互いに邪魔な存在。
もちろん、意図的なパクリもいるからごっちゃになって、問題解決にならない。
- 48 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 49 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 50 :山崎渉:03/03/13 13:38
- (^^)
- 51 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/22 04:35
- 体が切り裂かれるように痛い。
痛くてたまらない。
助けて。
- 52 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/22 16:15
- >>51どしたの?
なんかあったの?
- 53 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/23 16:50
- ここにいる連中は盗作はしても、対策は必要ないだろ。
- 54 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/25 17:08
- >>53ドーイ
- 55 :24:03/03/26 06:49
- 盗作より贋作
- 56 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/26 14:41
- 盗作も出来ないです(^^)
- 57 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/01 08:44
- 盗作対策って深刻な問題なんだな。
- 58 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/04 08:46
- 同じ時間だ↑
- 59 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/14 14:50
- >>58
意味分からないぞ??
- 60 :山崎渉:03/04/17 08:51
- (^^)
- 61 :山崎渉:03/04/20 04:14
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 62 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/04 03:28
- 他の人と自分は、ちょっと視点が違うと思っていた。
絵を描き始めて、それがよくわかるようになった。
一通り絵の描き方を勉強した後、自分の描きたい様に絵を描いた。
賞をいただいた。
周りの人間が真似しだした。
周りの人間のアイデアの無さに唖然とした。
さて、次はどんな風に絵を描こうかな。
- 63 :底辺ちゃん ◆W1NDboPC8c :03/05/14 11:57
- 469/469
- 64 :山崎渉:03/05/21 22:28
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 65 :山崎渉:03/05/28 14:30
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 66 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 17:26
- 完全に美術界を干されました。
盗作した人物とその仲間を誹謗したところ、
あらゆるコンクールの資料を請求しても届かなくなりました。
それどころか、その裏切った仲間の一人が「俺のこと好きなんだろう」
みたいに近寄ってきました。
どうやら痴話喧嘩の結果のようなことに持ち込めば、
自分たちの身の安全が保証されるかららしいですが。。
- 67 : :03/05/31 17:28
- 詳しく聞かせてもらおうか
- 68 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 17:41
- 詳しく書いたら削除されるので、実名は書けません。
私の高校のころ通っていた予備校の先生(某市の市立高校の教員)が、
私が大学に行っている間に盗作して誰でもピカソで何回も全国的に
アピールしたのがことの始まりです。
彼はその後、京都の某美術館長と親友になり、自分の弟子のひとり
(私の予備校時代の同級生)をあらゆるコンクールに入賞させ、
自分の身の保全をはかりました。
私は地元の新聞・美術館からも完全に干された状態で、ほそぼそと
他県のコンクールに参加していました。
なんとか表だっては波を立てないようにしていたのですが、
昨年末にその同級生が多額の賞金のコンクールでグランプリを取り、
またその取り巻きから多大な精神的ダメージをこうむり、
一時期はノイローゼ状態になりました。
そのコンクールの事務局に洗いざらいのことを私の実名入りで
送ったところ、「あなたに絵を描く資格はない」旨のことを言われました。
その情報が私の地元にも流れたらしく、画材店では露骨ないやがらせ
をされ、「師匠を裏切った恩知らず」という情報を流されています。
その噂をよく聞いてみると、「あいつを教えたのは○○先生だから」。
たしかに教わったけど、教えてもらったのは受験の技術だけで
あの人に習う前に相当の技術はすでに身につけていた。
おまけに私と彼らの仲間のひとりを結婚に持ち込ませて、その予備校の
教員にさせてしまおうという話もあったらしい。最悪。
- 69 : :03/05/31 17:46
- あなたの作品が盗作されたの?
- 70 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 17:48
- そうなります。
- 71 : :03/05/31 17:55
- で、その同級生の作品もあなたの盗作なのかな?
- 72 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 18:00
- 同級生は彼のオリジナルです。
でも私が先生に公衆の面前で「絵で食えないなら売春婦にでもなれ」
と言われたときに楽しそうに大笑いしていたのが忘れられません。
彼がコネを使って表に出て行くというのは、必然的にその先生の
バックアップをするということになりますから。
彼をまだ仲間だと思っていたとき私の技法をその人に話したことが
あったのですが、ものすごい不気味な笑顔をしました。
その数ヶ月後仲間の一人がやっぱりそっくりの技法で作品を大量に
作り始めたのです。
私の作品=みんなの影響を受けた結果ということにしたいようです。
- 73 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 18:04
- 影響を受けるのは自由なのだけど、こそこそ驚異的な裏工作を
するのがたまらない。一言「すまなかった」と言ってくれたら
全部解決する問題だったのに。
- 74 :あぼーん:03/05/31 18:12
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz10.html
- 75 : :03/05/31 18:14
- ここで実名を書いてしまえ、といいたいところだけど
耐えるしかないね。
無難だが、新しい作品で見返してやれとしか言えません。
- 76 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 18:17
- ありがとうございます。
まだ地元でも同情してくれる人もいるので、それがかろうじて
救いです。
新聞社の文化部の記者も趣味で絵を描く人で、その人にも
アイデア盗用をばんばんされつつあります。
みんな、一般に人格者と呼ばれているすばらしい顔つきをした
人たちばかりです。
- 77 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 19:21
- 有元利夫のフォロワーなんてそれこそ掃いて捨てる程いるけど…やはり
有元本人の作品にはかなわない。技術的にはフォロワーのが高いのに。
やはり本家なら描き続けて納得させるしかないよね。日本がダメでも
本当にいい作品なら海外でも評価されるよ。海外で発表したらどうかな?
そんなコネとかがまかり通る場所に居て評価されたって意味ないでしょ。
- 78 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 19:47
- 海外に行こうと思って、留学ができる公募に応募しました。
イタリアに行ける公募はその先生たちがしきっているので
資料も送ってもらえず、あとニューヨークに行ける公募が
残っていましたので、今月それに応募しましたが、絶対の
自信があったにもかかわらず、落選して帰ってきました。
絶対に入選レベルはクリアする自信作だったのに。
残された道は自力で海外に行くしかありません。
今語学を勉強しています。
- 79 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 19:58
- イタリアはその同級生が行くし、スペインはその盗作した先生が
在外派遣で行ってコネクションを作っているし、彼らが入り込んで
いる日本人のコミュニティがあるところではまた噂を立てられるので
行きたくない。アメリカへは、母が被爆者なため、原爆を落とした
国に頭を下げながら生計を立てるのはとても嫌です。
美術家として生計が立てられそうな場所はイギリスかフランスでしょうか。
ところで不幸に酔っているように見えますか?
- 80 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 20:42
- ???
何もわざわざ海外にいる日本人に評価されなくたっていいんじゃないの?
公募がだめなら地道に数年バイトしてお金貯めて自腹で海外行くとか。
そんで滞在先でそんな先生方が関係しない現地のコンペとかに出せば?
海外の基金もらってがんばってる人ってたくさんいるし。
ところでイタリアのってフィレンツェのやつ?本気で出す気だったら
新潟の事務所まで行けば直でもらえるんでは‥
- 81 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 23:07
- 海外の日本人コミュニティーから噂を振りまかれたら
もとのもくあみですから。
新潟まで行くのもいいかもしれません。
- 82 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/01 01:40
- っつかポーランドとかキプロス辺りにそんな大層な日本人コミュニティーなんてあるのか?w
- 83 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/01 02:28
- 有元のフォロアーって・・?彼自身古典絵画の引用で成り立ってるのだから。
近い仕事は似て当然じゃン。それこそ市販の材料で描いてるんだから。
真似できる程度の技法ってどうでも良いじゃん。
要は出来でしょ。
贋作は別として、作家として発表活動をキッチリしてれば、盗作は殆ど意味無いじゃん。
作品には流れがあるし、過去まで盗作できないでしょ。
思いつきレベルの仕事やコンクール狙いの仕事のはなしでしょ。
コンクールや公募展の受賞で、今は評価されないよ。
- 84 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/01 03:36
- メンヘル版逝け
- 85 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/02 08:47
- >>68
じゃあ京都の某美術館長って↓ここの審査員欄に載ってる人な訳?
ttp://www.torimasyou.com/square01/art/art02/firentse.htm
>>79
てことはこのページ↓に載ってる誰かだよね?
ttp://www.komeri.bit.or.jp/japanese/links/setsuryosha_1.htm
>>81
じゃやっぱし新潟のあの賞なんだ!
大賞受賞者の出身地(現住所)は下記の通り。
東京
長崎
鳥取(熊本出身)
福井(大阪出身)
これらの資料を照らし合わせると自ずと絞られてくるんだが‥
さすがに実名は怖くて書けんからこの先は誰か推理してぽ。
- 86 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/02 08:50
- >>85
福井(大阪出身)→大阪(福井出身)の間違い
- 87 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/02 08:55
- カミ―湯クローデルはパクラレ手尚且つ性奴隷にされて精神病院であぼーんだぞ。
被害妄想も程ほどにしとけ。精神分裂に自らなるようなことせずに、新しい造りたいものを
これから造れ。
- 88 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/02 08:59
- みてね♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page006.html
- 89 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/02 23:19
- 1はメンヘルに逝ってしまったのか?
- 90 :_:03/06/02 23:20
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html
- 91 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/03 00:15
- >>82
キプロスに行って生活できるの、、?
生活が成り立つならどこだって行きたいんですが。
>>85
某美術館長先生は、某先生に巧みに篭絡されただけですので、
罪はないのですが、、、(コネを通すという点では?ですけど)
>>87
それが一番ですね。
- 92 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/04 23:21
- >>91
生活できるのって‥絶句。
あんたそんなんで外国行きたいなんていってんのか!?訳わかんね。
大体今までの答え方見てると親切なアドバイスもことごとく否定。
っつか「できない」の一点張り。よくいるんだよこういう奴。
人に何でもかんでも相談や質問しといてその全部を否定するタイプ。
- 93 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/05 00:16
- >>92
すみません。確かにそうですね。
外国に行くことにものすごく憧れているというか捕らわれていて、
それが先行してしまってました。
- 94 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/09 20:01
- age
- 95 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/09 22:41
- 海外に行く意味は?
それより、人って誰しも、誰かのマネをしてるよね。
自分の作品っていっても、誰かの作品のいい部分をチョイスして
作り上げてるようなもん。
実際、私がそうだから。
- 96 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/10 00:27
- >>95
そうかもしれませんね。
目をモチーフにしているのですが、長い間目の疾患で悩んで、
それと対峙しようとしたので、大半はオリジナルの経験に基づいた
つもりなのですが、雰囲気、構成etc.はある写真家さんからかなり
影響を受けています。
- 97 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/10 00:28
- >>95
絵の制作とは別に理論の研究をしていて、
どうしてもいきたい海外の大学があるのです。
語学の問題がネックになっているので、とにかく海外に
行って語学力をつけたいというのが理由のひとつです。
ふたつ目の理由は、その盗作した先生の考えていることが
海外で評価される→日本へ逆輸入して再評価される→自分の
地位を不動のものにする
というのがありますで、早く自分の絵柄を主張しないといけない!
というのがあるのです。
- 98 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/10 23:45
- >>95
ちょっと待った。
なんか違う。
向こうは周囲が自然にそう思うように計算して、やったんだから。
「俺の描いたものは俺のものだ」と轟然と言われた私の立場は、、、。
- 99 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/16 01:49
- age
- 100 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/16 14:27
- 盗作って、どこからが盗作?
- 101 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/16 23:31
- 目と眼鏡をモチーフにしたところ。青黒い色調、構成の仕方など。
盗作されたことは意外とこたえなかったのだけど、
一番こたえたのは周囲の人が止めなかったこと。
偉い人たちと知り合いになれる方を選んだこと。
ばれそうになったとき、すさまじい裏工作をしたこと。
一言だけあやまってほしい。水に流せるのに。一言もなかった。
- 102 :1:03/06/16 23:44
- ここに一生懸命、自分は被害者だと書きこんでいる自身が
いやになりました。以後書きこみは控えます。
盗作対策の有意義なスレになってくれれば嬉しいです。
- 103 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/18 17:47
- age
- 104 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/20 19:15
- age
- 105 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/29 09:27
- 倒錯
- 106 :_:03/06/29 09:40
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 107 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/29 12:24
- 折原一/倒錯のロンド
読め
- 108 :1:03/07/03 15:58
- ある人物が結婚しようと言ってきた。
あんたがここまで苦労して画風を作ったなんて知らなかったよ。
ほんのすこしの思いつきで描いたみたいなものを真似されたくらいで
ぎゃーぎゃー騒ぐから、馬鹿にしちゃってごめんなって。
せっかく高校の教員になったのに、自分たちのせいでだめなって、
あんたの人生めちゃくちゃにしてごめんなって。
責任とるし、お互いの保身にもなるし結婚しようって。
どこまで私を惨めにしようとする気だろうか。ねえ。
アメリカに行けるなら行って、メディアアートの研究をしたいので、
(というかそれしか生き残る道はないので)
今必死に論文と作品を作っています。
どこにもいたくない。
- 109 :わたしはダリ?名無しさん?:03/07/04 06:47
- 再カキコage!
- 110 :わたしはダリ?名無しさん?:03/07/04 07:43
- http://esenden.com/rank/ninki/ranklink.cgi?id=mercury
- 111 :_:03/07/04 08:00
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 112 :わたしはダリ?名無しさん?:03/07/11 13:57
- 1さん、苦労してるんだね。可哀想。。
それにしても周りのヤシらは酷いな。
嫌な事を言うようだけど、アメリカにも
模倣者は必ず出てくると思うので気を付けて下さい。
何より大切なのは、自分の作品のオリジナリティの
保証をしてくれる味方を確実につける事だと思う。
1.大きな展覧会で発表して、多くの人に覚えてもらう
2.誠実な大物に覚えてもらう
3.そういう人に作品を買ってもらう
4.いろんな出版物に作品の写真を掲載してもらう
5.大きな発言力のある強くて誠実な画商を味方につける
やっぱり、完全に作品のアイデアを守るためには、
こういう強い味方は必要かと思われます。
- 113 :わたしはダリ?名無しさん?:03/07/11 13:57
- てか、ネットで自分の作品の画像貼って著作権登録とか、
せめて制作日の証明とか完璧に出来ればいいのにね。
勿論、改竄とかは絶対に不可能なシステム組んで。
ありそうだけど無いのかな?そんなシステム。
- 114 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 115 :山崎 渉:03/07/12 12:10
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 116 :山崎 渉:03/07/15 12:59
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 117 :なまえをいれてください:03/07/17 16:59
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 118 :わたしはダリ?名無しさん?:03/07/23 00:12
- 久々age!
- 119 :_:03/07/23 00:22
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku05.html
- 120 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 03:05
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 121 :山崎 渉:03/08/15 18:35
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 122 :わたしはダリ?名無しさん?:03/09/13 22:01
- 美術品には盗作っていう概念は無いだろ。
贋作はあっても。
そんなこと言ったら写実主義の風景画家は他の作家と同じ時間に同じ場所から描いちゃダメってことになるだろが。
- 123 :わたしはダリ?名無しさん?:03/09/27 02:42
- 久々age!
- 124 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 22:37
- そりゃ確かに盗作は気になるだろうよ。
けれどあまり神経質になると創作活動自体できなく
なるぞ。
というか、その人個人以外には作品を作り出せない
んだから、その人以外の人間が同じようなものを造った
ところでいずれはバレる。ただ、それがばれても「ああ、
あの人ね」という具合で表沙汰にはならない場合が
多い(特に自分の場合だと)
勿論それが元で画壇(というのがあるのか?)に居つく
権利を剥奪される、ということもあり得ない。
ただ馬鹿なやつが盗作した人間の作品を買い続けるだ
ろうし、そうやって脈々と続いていくだけだ。
- 125 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 22:40
- 盗作自体は犯罪だろうが、だからといって盗作をする奴が
今後なくなるわけでは決してないだろう。
というのも、「人の作品をぱくって、よりよい作品を仕上げたい」
欲望をもつ人間は相当数存在するからだ。
そういう人間の考えているのは創造欲求ではなく名誉欲、金銭欲
だけだろう。
盗作されることを気にしていても仕方ないぞ。そういうことは
プロになれば(特に周りの人間関係が悪い場合)平気で起こりうる。
自分の場合運がよかっただけだろう。
ただ、盗作を続けている人間はいずれ誰からも相手にされなくなる
し、そうなるのが運命。ここは、盗作する連中を「自分は負けない」
という気持ちで見下し、よりよいものを作り上げてみてはどうだろう
か。
- 126 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 22:43
- >>1
正直に言って、>>1の周囲の対人関係はおそらくかなり
劣悪な部類に属するのではないだろうかと思う。
正直、絵を真剣に目指している人間の集まりなら、人の
作品を盗もうとか普通は考えないだろう(自分の通っていた
美大、デザイナースクール、大学院は少なくともそうだった)
ここらでもう一つ>>1に勧めたいことは、思い切ってこの際
周囲の人間関係を変えてみてはどうだろうかということだ。
ともかく、権力欲や金銭欲が不当に強烈なタイプの人間を
相手にしないようにすること。これだけでもかなり違ってくる
はず。
- 127 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 22:54
- >>1
>芸術家は本質は自己顕示欲のかたまりです。
そんな人間は芸術家とはそもそも呼べないんじゃ?
- 128 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 23:03
- >完全に美術界を干されました。
>盗作した人物とその仲間を誹謗したところ、
>あらゆるコンクールの資料を請求しても届かなくなりました。
>>1の言う美術界というのがどの程度の規模のところ
か知らんが、そもそもその程度のところはさっさと
離れたほうがいいんじゃないか?
正直、>>1がレベルの高い作品造れるのなら、どこへ
行っても通用するはずだから、盗作をして喜んでいる
アホとはいったん離れろ。
- 129 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/06 19:12
- age〜
- 130 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/07 21:52
- やっぱ>>112の言ってることを参考にしたほうがいいな
- 131 : ◆05H2Ng0yc. :03/10/16 16:00
- 112(=113)です…。
私も、「真実の作品」は必ず評価される物だと思います。
パクリとか模倣とかではバレます。絶対にバレます。
広く世間一般にバレる日が必ずやってくると思います。
それは認めます。
…ただ、問題は「それに時間がかかるかもしれない」という事のような気がします…。
「広く世間一般に」という点を考えると、
もしかしたら、最悪…数百年とか…かかってしまうかもしれません…。
>>1さんをはじめ、自分の「オリジナル」を追求しようとする…
「有名でない」「味方も特にいない」作家には、大変重要な問題かと思います。
そして、非常に難しい問題だと思います…。
112の方法は全て「有効な方法ではある」けれども「絶対の確実性」は無いですね…。
そこで113方向の案を もう少し考えました。
- 132 : ◆05H2Ng0yc. :03/10/16 16:01
- (続き)
例えば、現在でも、ある展覧会ではサイトに小さな画像を掲載しています。
それを大規模にやる訳です。サイト上で出来れば最高なのでしょうが、
小さな画像では、証拠としての意味が余り無いかと思われます…。
サイト上+CD(又はDVD)作品集というのも考えられます。
メディアも安いですし…。本の出版とかですと、コストが掛かり過ぎてしまいます。
ただ、問題があります。「制作年月日の証拠付け」が困難です。
あと、外部と内部の犯行を問わず、「証拠」の捏造・改竄が出来るようですと最悪です。
ttp://www.archive.org/web/web.php
私は「証拠」として上記のサイトとかの利用が、ひとつの可能性ではないかと考えています。
近い将来、国の方でも 上記サイトと似た計画がある…というような記事を どこかで見ました。
また、画像に電子透かしを埋め込む技術を使い、「制作年月日の証拠付け」に
どうにかして利用出来ないものかと考えています。
…以上です。如何でしょうか…?決して悪くないアイデアかと思うのですが…。
「制作年月日の証拠付け」が完璧であり、コストが安ければ、私も参加したいです。
(私も作家のハシクレですので…w)なにかいいアイデア御座いましたら教えてください。
- 133 : ◆05H2Ng0yc. :03/10/16 16:43
- 本の出版についてですが「個人の自費出版」の場合などでも、
「出版年月日の確実な証拠」には成り得るのでしょうか?
例えば「国会図書館への収蔵」は義務付けられてましたでしょうか?
これは かなり有力な「証拠」に成り得ると思うのですが。
そして 個人(又は団体)制作のCDとかDVDは国会図書館へ収蔵して貰えないのでしょうか?
(もしそれが可能ですと、非常に強力な味方に出来るかと思われます)
上記の点に付きまして 御存知の方、もし おられましたら教えてください。
- 134 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/18 18:04
- レスがない…
132みたいな話に興味ある人いないですか…
もう少し現実的で簡単な方法を考えたんですが…
- 135 : ◆05H2Ng0yc. :03/10/18 18:07
- 112=132=134です…
- 136 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/20 23:26
- 久しぶりに書き込みします。
とても有益な文章がついて嬉しいです。
日本ではあいにく絵画の意匠権や著作権は認められていません。
少ない例外で言えば、村上隆さんのDOB君のように、
キャラクター化して商標登録のようにすることです。
でも普通の絵でそれをするのは無理があります。
さんざん語られたように、誰かの影響抜きで絵は制作されない要素が
大きくて、最終的には作家の倫理にまかせるしかないからです。
対人関係の技術を磨いて、根回しをしておくか、美術評論家さんなどに
知己を得ておくのも最高の手ですよね。
それが全部裏返ったときの場合も考えておくといいかもしれません。
- 137 :1:03/10/20 23:29
- あいかわらずボイコットされつづけですが、、、
私も必要以上の誹謗をしたので、身から出た錆の色合いが強いのですが。
でも向こうのしたことの10分の1くらいのものなのですけどね。
その某先生は、テレビ局に取り入って、
自分の作品のオリジナリティーを主張する番組を放映したらしいです。
モデルを連れてきて、「この人物の顔の表情に触発されて描きました」だそうです。
5年前「俺の描いたものは俺のものだ」と言ったあの言葉は何だったのでしょうね?
ここまで見事だと笑ってしまいます。
あきれ果てて怒る気力もなくなりました。
もうどうでもいいです。
もしかするとこのスレッドを、その方と関係者の方が見ているかも
しれませんので伝言をさせてください。
最近、昔のものよりもずっと完成度も質も高い作品を作りましたので、
今度はどんな手を使っても取られないように万全の注意を払います。
せっかく作り出した作品ですから、プロ意識をもって大事に育てます。
です。
- 138 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/21 00:11
- 137 がんばれな(泣 俺だったら悔しくてつらすぎるわ。
これが原因で絵描くのが嫌いになったら最悪だな。
商業世界ではパクリが普通にまかりとおって、それに気づかない客も
多いと思います。CMなど一発ねたで終わりますから、
「その場良ければ、パクッテモ後はどうでもよい」主義が多いと思いました。
例を挙げるとマトリックス。
1・キクタクのパソコンのCM
2・カラープリンターのCMの出てくるCGで描かれた筋肉質な黄色の男。
マトリックス自体も、日本のアニメを許可無くぱくったらしいですよ。
日本のお客は「日本のアニメはかっこ悪くても、ハリウッドの映画はかっこいい。」
という偏見も少し悲しいですね。
- 139 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/21 19:55
- >>136
>日本ではあいにく絵画の意匠権や著作権は認められていません。
現在の日本の法律で認められてはいなくても、それは将来もずっと変わらないでしょうか。
私は多少は変わるべきではないかと思っているのですが…(理想追い過ぎでしょうか…。
あと、商標登録というのは商業的な利用を制限するものですよね。
村上隆さんの作品の場合、「パクリの防止」として働いている要素は、商標登録とは一切関係なく、
「既に誰もマネできないほど有名であるから」ではないでしょうか。(tabunn…
- 140 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/21 19:57
- >>137
>その某先生は、テレビ局に取り入って、
>自分の作品のオリジナリティーを主張するを放映したらしいです。
>モデルを連れてきて、「この人物の顔の表情に触発されて描きました」だそうです。
全く…酷い話ですね。
こういう事が普通にまかり通ってしまうという現状を放置するのは良くないと思います。
ちょっと思ったのですが、テレビ番組に「証拠」で対抗する事は可能ではないかと思います。
間違いのない「証拠」を固める事さえ出来れば、今回の件で、番組に対する抗議、
更には番組による謝罪、「お詫び」放送…の要求も可能なのではないでしょうか。
(法的には特に認められてはいない権利なのかも知れませんが、
証拠があればテレビ局も多少は考えるのでは?)
という事で…また話が戻ってしまうのですが
>>132系か何かの「証拠固め」を有志で集まってやってみませんか?
- 141 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/21 20:28
- …例えば、私が今、考えているのは、>>132系なのですが、有志の作家が集まってCD・DVD作品集を発行するという事です。
(確かに現在の日本の法律的には、特に有効ではない方法なのかも知れませんが、
(もしかしたら、今後、法律で多少は認められるかも知れません(それは期待しても仕方ないですけど)
確固たる証拠を作っておく事は、作家にとって決して損にはならないと思います。
また、コレクターは、オリジナリティがあり、将来も価値を持ち続ける作品を求めていると思います。
魅力ある作品が掲載されれば、そういったコレクターにも人気が出るのではないかと
勝手に思ってみたりしています…(「CD・DVD作品集」も、実際の作品も…)
- 142 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/21 20:33
- …ていうか、また連続カキコしてしまった…スマソ
- 143 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/22 18:47
- >>139
自己レス…
村上隆さんの作品の商標登録の話ですが、
商標登録は作品存在の確実な証拠ですね…(sumaso…
- 144 :112 ◆FFturIsjic :03/10/22 21:17
- 証明の方法ですが…
まず、>>23さんの教えて下さった方法があります。
ただ、郵便局のスタンプであっても陰影の偽造は、
なんか最近は楽勝で出来そうな印象があるのですが…。
(最近では最新のデジタル技術による印鑑の偽造が社会問題化しているような…)
あと、極端な話、局員さんを買収して(有り得ない話ですがw)
本物を押してもらう事も、一応、可能ではあるかと思います。
あと、例え内容証明便でも、確か…ですが、詳細までは記録してくれないはずですし、
郵便局も一定期間後は記録を破棄すると聞いた事があるような気がします。
上記の理由から、たった独りだけで、この方法だけでしたら、たとえ
がんがってやったとしても証拠としての価値・効果は薄そうな気がしています(…スマソ…)
そのため、この方法ですと、どうしても多数の有志の参加が必要なのではないかと思っています。
- 145 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/22 21:21
- ちょっと思ったのですが、銀行の貸金庫とかにおさめてみる…というのはどうでしょうか。
確か厳重に記録しているのではなかったでしょうか。
一回預けたら、以後は証明の時以外、完全に放置しておけば良いのではないでしょうか。
ただ、費用は多少…高いかも知れません…
そのため、この方法をやるとしても、気軽にやるためには、
どうしても多数の有志の参加が必要なのではないかと思っています。
- 146 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/22 21:22
- また、奇抜で突飛(?)ながら、面白い方法として、埋めてしまうという方法も考えてみました。
これは一般住宅で構わないのですが、新築の基礎工事とかで地面を掘ったりした所に
必死でお願いして(w)、CD等を埋めさせてもらう訳です。その上に住宅が建ちます。
一度埋めてしまえば、証拠としての証明のために、CDを掘り出すのも非常に困難ですが、
それと同時に、捏造・改竄も非常に困難…という訳です(それが証拠としての力を強くします)
「CDを掘り出す困難」の対策案も考えてみました。
例えば、沢山の所にお願いして、数を稼げば現実的な話として考えられないでしょうか?
ただ、この方法をやるとしても、新しい作品の制作ごとに続けるためには、
どうしても多数の有志の参加が必要なのではないかと思っています。
- 147 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/22 21:26
- 連続カキコスマソ(しかもトリップ失敗しますた…
もし、他のアイデアありましたら、どなたか教えてください…。
あと、間違ってる所とかありましたら教えてください。
- 148 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/22 22:02
- あと、記録媒体の耐久性についてですが…
CDやDVDの記録は決して耐久性が高い訳ではないですよね…。
普通に寿命がかなりヤバイと聞きますし。MOは多少マシと聞きますが、
数十年とか百年とかの期間を考えたら似たような物らしいですし。
(ただ、実際は完全に暗闇なので、光による劣化は無いはずですし、
長期間保存の実例が無いですので、長期保存による記録面の物質の変化までは
予測は立つものの、実際には不明ですし、劣化したとしても、その時、
データ読み取りが技術的に実際に不可能なのかどうかまでは今の所よくわからないみたいな…)
かといってHDDはというと、今度は衝撃に弱いし、ちょっと高いし。
(ただ、HDDは超が付く位の厳重な緩衝材+中古HDD買い漁り…で解決できるかも)
その辺では、まず安心なのは昔ながらのプリント写真が有利なのでしょうが、
証拠固めの為には多数…という事になりますので、
結果的に量的にかなり嵩張り、あまり現実的ではなくなるかも知れません。
- 149 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/23 01:19
- age
- 150 :1:03/10/23 17:27
- 一度記録映像を取っていらっしゃる作家の方が、HPを見て
興味をもってくれました。今までの経緯を説明した上で、
私の健康が持つうちに(昨年ショックのあまり本当に倒れてましたので)
撮影をしてくれないかという旨をメールしたところ、音沙汰なしでした。
そりゃぁ、誰も面倒なことにまきこまれたくないですよね。
じつは2chにスレッドを作ったのも、この書き込みの記録がhtml化されて
残るという性質もあったからです。スレを読んでいただけるだけでも、
風化されることをかろうじてふせぐことができるのです。
第5回の小○良○大○展の図録に、上下によく似た雰囲気の作品が
載っているページがあります。私と、某先生の作品です。
もう、その展覧会に入選できることはないと思います。
展覧会に出すことだけが、絵の活動ではないですが、人として
生活をする上での誇りが欲しいのです。
どうするのが、誰も傷つかずにいい状態になれるのか、いいアイデアが
あれば教えてください。
- 151 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/23 19:19
- age
- 152 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/24 17:47
- >>150
ひど過ぎ…
やっぱり、これは何か解決策を探すべき問題だと思いました。
>第5回の小○良○大○展の図録に、上下によく似た雰囲気の作品が
>載っているページがあります。私と、某先生の作品です。
>もう、その展覧会に入選できることはないと思います。
制作年月の証拠を作るのに加えて、
某先生氏の絵の影響を受けた作例として、わかり易いように
>>1さんの絵がうまい事利用され、事実関係を逆にし、
情報を捏造されてしまったという事でしょうか…。
…卑怯&卑劣&非道…凄いですね…言葉もないです…。
情報の捏造、アイデアの横取り…もしかして…かの国の人…???
- 153 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/24 17:49
- …続き…
>撮影をしてくれないかという旨をメールしたところ、音沙汰なしでした。
>そりゃぁ、誰も面倒なことにまきこまれたくないですよね。
残念な話ですね…
特に大きな力を持たない人間が助けを求めても
基本的に世間一般の人は冷たいという事でしょうか…
他人の面倒ごとを助けてくれる、考えられる例外は、
人一倍、正義感の強い人や、思いやりのある人で、
被害者に同情した人で、その上で、充分に力のある人くらいでしょうか…
- 154 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/24 17:52
- やはり仕方ないので…>>1さんのケースみたいに、
悪質なパクリから身を守りたいと思ったら、その為には
作家が自分達で自ら防衛策を練って、必死で守るしかないと思います。
(悪質なパクリ人間が身の回りにいなければ良いような気もするのですが、
(例えば、展覧会で発表すれば、それだけで、その危険性を避けられないような…
>>112の例みたいに強い味方がいればいいのですが、そうでない場合、どうするか…
…やはり「確実な力・対抗出来る武器・それに基づく強い発言力」を
手に入れる必要がどうしてもあるような気がします…。
何か良いアイデアないでしょうか…。
- 155 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/24 17:56
- 現在、私が勝手に想像している理屈を簡単にまとめて書いてみます…
@>>112方向(普通の方法)
欠点:有名になったりするまでが大変杉杉杉(…と思う)
A自己防衛(個人)(@ + >>23さんの方法や自費個人出版等)
欠点:たったひとりだけでやるのは大変杉(…と思う)
B自己防衛(有志自由参加制)(@(Aも) + 何か新しいアイデアによる方法)
欠点:人が集まるまでがちょっと大変(…と思う)
長所:人が集まればひとりひとりの個人負担は劇的に減り、とても楽になる(…と思う)
上記のBですが、私のアイデアでは、
ある程度の参加人数(Aの直接発展系なので、たとえ5人とか10人でも、Aを考えると
勿論、楽なのですが、欲を言えば20人以上は欲しいような気が…)にならないと、
ひとり当たりに換算すれば、多少は面倒で、
コストも多少かかって、ちょっと大変かも…です…。
…Bのアイデアの具体的な方法ですが…
取り敢えず私のアイデアちょっと書いてみたいと思いますが、
どうも恐ろしく長文になりそうなので、少し待ってください…。
- 156 :1:03/10/25 14:48
- >>152
誤解があるといけませんので、補足をしておきますが、
別に裏工作で図録に上下に載ったわけではないです。
ただ今後、「これは俺の教え子だよ、ほらそっくりだろう。」と
その人が宣伝する可能性は多いに考えられるのですが。
- 157 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/25 23:23
- >>156
そうでしたか…失礼…そこまでではないんですね…
- 158 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/25 23:45
- ところで、こんなのがありました。
文化庁(著作権についてのページあり)
http://www.bunka.go.jp/index.html
著作権の登録制度というのがあるそうです。
第三者対抗要件を付与するための登録が出来るとか。
>>133で国会図書館の例を出しましたが、こういう方法もあるみたいです。
作品、出版物、個人のHPも登録可能とか。
ただ、多少、登録料が掛かるみたいですが。
あと、国会図書館の場合は、確か、出版物の現物を納入するという事ですが、
こちらは文書(+証書)による登録だけみたいです。
ただ、写真等の添付は多少は可能のようです。
- 159 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/25 23:48
- あと、著作権についてですが、
上記の文化庁のページでも、その他の著作権関連ページを見ても書いてますが…
>>39
>絵に著作権はないのです。
>>136
>日本ではあいにく絵画の意匠権や著作権は認められていません。
これ、以前からちょっと気になっていた表現なのですが、勿論、絵に著作権はあります。
(私自身も>>139でおかしなレスの仕方をしてしまいましたが…)たとえば…
鉛筆で自分の好きな線を自由に一本引いただけでも著作権は発生します。
カメラのファインダ覗いてシャッター押しただけでもその写真には著作権は発生します。
ピアノに触れて鍵盤を自分の好きなように叩いただけでも著作権は発生します。
…この辺は著作権の話の基本的部分なので>>1さんをはじめ、
皆さんご存知の事だと思いますが、なんかちょっと気になったので…
- 160 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/25 23:52
- もちろん>>159は、単に文章の表現による語弊だけの話ですが…
なんかちょっと気になったので…スマソ
- 161 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/25 23:57
- ところで…、
>>39
>著作権で裁判を起こすことは不可能なのです。
下記ページを見ると、訴訟が現実的かどうかはともかく、
著作権で裁判を起こす事自体は可能らしいです…。
著作権の登録制度について
03.著作権等及び出版権の登録申請書ならびに必要な添付資料の注意事項と記載例
http://www.bunka.go.jp/file_l/1000014061_Taro10-03_著作権等及び出版権の.pdf
21ページの一番下の…「ウ 登録がないと…」のところですが…
…という事で、>>1さんのケースも裁判起こそうと思えば起こせる状態かと。
(もちろん、現実的かどうかはともかく…ですが)
起こすとすれば、詳しくはないのですが、取り敢えずは、証人を誰かに頼む事でしょうか。
ただ、やはり、物的証拠があれば絶対にいいと思うのですが。
たとえば、草稿とか、何か物的な創作過程の証拠が残ってあればナイスだとか。
(草稿は文学作品の場合のみなのかと一瞬思いましたが、おそらく美術でも有効かと…)
- 162 :112 ◆05H2Ng0yc. :03/10/26 00:05
- >>161のリンクはうまく跳べないようですのでコピペして下さい…
- 163 :1:03/10/26 03:05
- ありがとうございます。
とても参考になりました。
裁判は起こせますし、証人になってくれる人はいますが、
無意味にまきこまれる人が必ず出ますので起こす予定はありません。
京都の美術館長の人は接待されただけですので罪はありません。
ある地方の教育関係の大イベントでしたが、ちなみにその場に私もいたのです。
私の背後には、私が暴れださないよう、監視がついていました。
これは当時引率していた教え子が不審がっていたので、証言してくれるかもしれませんが。
でも全部合法の上なのです。法律に触れたのは必要以上の侮辱だけなのです。
>>112さん
文化庁のリンクありがとうございました。
今後の活動の参考になります。
- 164 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/26 13:10
- age
- 165 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/26 20:08
- 誰ピカってうさんくさいよな。。
オレあの番組が生理的にダメで、あんまり見たことないから、
その先生って誰か分からんが、1さんカワイソウ。
>>163なんか読むと、恐喝に近いよね。
- 166 :1:03/11/05 00:21
- 個人の誹謗中傷をまたやってしまっている自分に気が付いて、
また強烈な自己嫌悪に陥りました。
このスレは下げつづけてください。
誰かを悪く思うのはとてつもない不毛なエネルギーを使います。
できるものなら今後こんな目には自分も他人も遭いたくない、
遭わせたくないものです。
- 167 :sage:03/11/05 18:12
- 中途半端に権力がある人よりも
権力がもう確立していて、作品は我を確立している人
で墓の作家の作品を見ることが好きな先生と知り合いたい。
166 お気持ち察します。ここにいる人たちや、あなたの周りでも
理解してくれている人はいるとおもいます。
私も1さんと同様、芸術や商業において争うようなことは絶対避けたいのです。
考えただけでなにかやる気がなくなってくるんですね。
なにか作品に対する快感がそのときなくなって、焦りしか出てこない自分。
私はなるべく完成して発表するまで人には一切見せないようにしています。
部屋は自分だけの空間として。そして発表するときは
大々的とはいわないですけど、「もうこの人の絵だね」と
感じさせるまで発表することにしています。
こんなことを考える神経質になっている自分は本当に
いやになtってしまいますが、やはり、すべては証明と証拠作り
なんですよね。でも疑心難儀になっている自分は、不毛なエネルギー使ってますね。。
でも私はこう思うようにしています。
「自分が踏み台になるのは最悪。 でも自分がある程度世間に確立されてから
パクれてもそれはOK。それは世間的に知られた人の作品を
パクッて有名になることはそれは努力していると認識します。
それが正当なパクリな気がします。
- 168 :sage:03/11/05 18:13
- まじですんません。。。。
- 169 :わたしはダリ?名無しさん?:03/11/05 22:31
- >>168いいよいいよ気にしないで。
- 170 :わたしはダリ?名無しさん?:03/11/08 13:35
- 新聞に広告として乗っける、というのは?
広告部分は縮刷版には残らないのかな?
でもまず金がかかりすぎてダメか…。
- 171 :わたしはダリ?名無しさん?:03/11/09 01:57
- a
- 172 :鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/02/16 08:12
-
>>1=>>150=>>163=内田 晴子
Web Site : Haruko Uchida
http://www1.ocn.ne.jp/~h-uchida/j-index.html
- 173 :鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/03/16 18:17
-
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028294880/118-121
>特定できる個人の名誉を毀損しかない書き込みをしましたので、
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1045930830/24-
>個人名が出されています。
>>20
>実名挙げるには憚られるので、自分のHPアドレス書きます
- 174 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/16 20:20
- ほんまにこの人イタい人やね〜
- 175 :(゚∀゚)@業務連絡:04/03/17 17:26
- 削除依頼の中の人へ。
個人名だけでは削除対象外です。ガイドラインを確認のこと。
あと、削除依頼は板のトップにはっきりお断りがあるように、
公開情報です。世界中に公開されます。したがって、
閲覧は自由だし削除依頼へのリンクも一部例外を除き
削除対象外です。
#御自分の不注意は自己責任なので仕方がないかと。
#以後、webの危険性を充分認識した上でサイト管理をしましょう。
- 176 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 18:31
- このスレ読み返してみたけどやはり本人の不注意の感が強いなあ。
周辺の人にはここでの一連の発言はバレバレなんでは‥
- 177 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 19:01
- かなりアホっぽい。まあ、美術板にはさらにアホが多いから、
こんなスレでも教育的効果があるのだろう。続けたまえ、
そしてバレ続けたまえ。
- 178 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 19:52
- 美術板に来てる誰かしらはこの人の作品見た人いるだろ?正直どうなんだ?
HPだとよくわからん。
- 179 :1:04/03/17 20:07
- 同じことをされてから言ってください。
スレッドを作成した当時は本当に健康状態がきわめて悪く、
精神状態も不安定でした。情報が知れるのは覚悟の上ですし、
知れたところでこたえることはありませんが、少し心残りです。
同じことをされてから言ってください。
今はぼろぼろだった健康も回復し、新しい仕事を始めてそちらも順調なのです。
向こうも社会的生命を守るのに必死ですし、お世話になった人も
少しは関わっていますので、まったく騒いでいない状態なのです。
でもまだどこかで信用しているし、ときどき体が引きちぎられるように苦しいのです。
どうしたらいいのですか?ふつうならどうします?
いい解決方法があったら教えて欲しいのです。
- 180 :鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/03/17 20:12
-
>>150
>じつは2chにスレッドを作ったのも、この書き込みの記録がhtml化されて
>残るという性質もあったからです。
- 181 :1:04/03/17 20:13
- 健康状態が悪くならず、精神状態がすさまなければ、
2chに書き込みをすることもなかったと思います。
それまではたまに、役に立つ情報がないか検索をかける程度だったのです。
別にあおられても気にしませんし公開は覚悟の上ですが、
少しでもこれまでに書き込みのあったなかで有効な情報を
役に立てていただけると救いがあるように思います。
- 182 :1:04/03/17 20:37
- >>180
興味をお持ちいただいて、ありがとうございます。
公開したのは、当時とても不健康な状態とはいえ、私の個人の責任ですが、
もしかしたら風化するのをふせいでいただいているのかもしれません。
これもこういう縁なのかもしれません。
感謝するべきなのかもしれませんね。
ありがとうございました。
- 183 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 20:45
- 要請板から来ますた。記念パピコ。
- 184 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 20:45
- つーか、お前が本気で著作権保護うんぬんを考えているなら、
全ての情報を実名で公開しろ。犠牲者が払う代償にはきりがない
ってことをまずは自覚しろや。それができないなら、2ちゃんで
遊んでればいいさ。
- 185 :1:04/03/17 20:49
- >>184
言いたいことがよくわかりません。。。
こっちはもうかなりの犠牲を払っています。
書き込んだことは、まったく嘘はありません。
著作権にからんだ相談をしたかったですし、それに関しての
相談所のようなところもありませんでした。
大学の先生に相談しても知らぬ存ぜぬで埒が明かなかったのです。
- 186 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 20:53
- だから、何でそこで「大学の先生」に相談すんのよ?
意味わかんねーっての。
世の中には「弁護士」ってものが何で存在してるのか分からん?
犠牲を払ったからどうだってのよ?そんなもん、誰だって好き好んで
払わんよ。巻き込まれた奴が犠牲を払う。当たり前だろ。
- 187 :1:04/03/17 20:55
- 裁判を起こすのは、実は準備まで行っていました。
でも本質的にはなにも変わらないし、自発的に謝ってくれないことには、
ほんとうに謝ってくれたことにはならないのです。
>巻き込まれた奴が犠牲を払う。当たり前だろ。
言っていることの意味が分かりません。
- 188 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 21:04
- 内内で済ませたいんならこんなとこに書くなよ。
準備までいってようといってなかろうと、裁判を起こしてないんなら
私には何の関係もない。ようするに、個人が引きずり込まれた問題を
「社会化」する意思があるのかどうかってこと。
言ってる意味が分からない?意味はわかるだろ。文字通りだよ。
犠牲を払って「社会化」して、犠牲を取り戻す。当たり前。
- 189 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 21:15
- どう好意的に見てもすべて自分がまいた種だな。
だいたい自分が自分で「わざわざ」立てたスレだろ?このスレ。
事が大きくなってきたからすべて無かった事に・・って、考え浅過ぎ。
- 190 :1:04/03/17 21:15
- 意思が多少はあるので、書き込みをしているのです。
だから、裁判になれば助けてくれた人まで巻き込んで、私が謝罪の
言葉を聞きたいことひとつのために、職を失う人まで出てくるのです。
もうしわけないですが、その点ではあなたに私の事情は分からないでしょう。
あなたは、何があってどうなったか、前向きではないと思いますので、
その点についての議論は差し控えさせてください。
- 191 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 21:28
- 裁判は謝罪の言葉のために闘うものじゃないよ。
- 192 :1:04/03/17 21:37
- 言葉のためではなくて、誇りとか、そういうもののためだとは思います。
でも、もうその人たちは、全員、一人残らず、欲にまみれてすごい顔つきになっています。
罰は十分受けているな、と最近気がついたのです。
お陰で、心から心配してくれる人と偽善者の見分けが本当につくようになりましたし、
そう思うようになってから、新しい仕事も舞い込んできたし、
そちらのほうが今までよりもずっと実りが大きかったりするのです。
人生の縁は、前向きかどうかで大きく違った方向に向かうと思うのです。
追い詰めたり追い詰められたりのことを繰り返してきたのですが、
幸せそうな顔をしているのは一人もいません。私もそうです。
本当はとっくの昔に許しているのです。
頭で意地になって、人間でなくなることのほうがよほど怖いのです。
それを選べるかが、本当の誇りだと考えるのです。
- 193 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 22:04
- だったら何で最初から深く考えもせずに私怨だけでこんなスレ立ち上げたんだか。。
何言ってても全部言い訳ばっか。挙句削除依頼だろ!この甘ったれが。
- 194 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 22:06
- >192
支離滅裂すぎ
きれいごといいすぎ
〜するつもりだったとかそんなのばっかり
- 195 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 22:49
- 前向きとか誇りとかで済ますような奴は
「すごい顔つき」の人間と同族だな。
- 196 :1:04/03/17 23:18
- それなら何をしろと言うのですか?
裁判で取り戻せるものは何?
- 197 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 23:22
- 別にあなたが何を取り戻せるかどうかはこっちにはどうでもいいこと。
それから、一般論として「被害者」はすべてを取り戻せない。
それを前提とした上で、自分の被害ケースを「社会化」して裁判で問う。
それは、もちろんあなたが何かを取り返せることを全く意味しない。
裁判は何かを取り戻すためでなく、不正義を正すための場だ。
あなたがそれに価値を見出せないなら、止めておきなさい。
- 198 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 23:26
- 誰かに告発されてここに晒されてるわけじゃないんだし
逆ギレ?
- 199 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 00:23
- 1さんがしなければいけない事は、私怨に付いてはあなたが責任を取り、
盗作がなされたら、その責任を盗作者に取ってもらえばいいのです。
裁判などしなくてもあなたが正しいのなら、相手は自滅します。
競争社会はフェアでない者に甘くはないですよ、きちんとホムペなどで
似ている絵を覚悟して掲載し社会に問いかけてから、もっといい絵を作ること。
途中で投げ出せば、嘘つきで終わり。
sage
- 200 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 00:25
- まあ、それで終了だな。
- 201 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 00:54
- 最近調子良くなってきたので過去の黒歴史は消しとこうって事ね
- 202 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 01:07
- 昔、誰ピカで確か観た覚えがある。
老人がヒビの入った眼鏡をかけてる絵だったけど、この作者かな??
- 203 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 01:07
- 誰がそんなこと言った?
- 204 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 01:13
- > 新しい仕事も舞い込んできたし、そちらのほうが今までよりもずっと
> 実りが大きかったりするのです。
- 205 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 01:31
- 盗作が原因で絵画からメディア・アートに変更したの?
- 206 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 02:07
- 自己完結する奴はろくなことにならないから覚悟しとけ
- 207 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 10:22
- >>201 >>204
なるほどw
それで必死な訳なんだね
- 208 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 10:50
- いやあ、最初から読ませてもらったけど、
ここには一つのドラマがあるね。
人間のエゴの醜さと、社会(2ちゃん?)の冷酷さがよくでている。
実に面白い。永久保存すべきだな。うん。
- 209 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 11:10
- >新しい仕事を始めてそちらも順調なのです。
>向こうも社会的生命を守るのに必死ですし、お世話になった人も
>少しは関わっていますので、まったく騒いでいない状態なのです。
なのに削除依頼なんぞしてわざわざ寝た子を起こすようなマネを…
スレも沈みかけてたのにな。半永久的に残るぞこのログ。
- 210 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 11:35
- ↑
武士の情けで下げてやるわけにはいかなかったのでつか。
- 211 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 11:38
- ていうかこいつの態度にこそ腹立つしage
- 212 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 11:51
- ホムペの経歴観てて、いやしかし頑張ってるなぁと思った。
青木繁記念大賞入選の作品とか個人的に好きだけどね。
- 213 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 11:54
- 直接メールして励ませば?すげー喜ぶんじゃね。
- 214 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 12:22
- 直は厳しいけどさ、、。
- 215 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 12:40
- こんなアホ、直にコンタクト取らねーよ。
そんなことしたらこっちまで同類になる。
2ちゃんという公の場で叩いてこそ!
- 216 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 13:44
- たたくなら盗作した人間だろ。2ちゃんなんて書いてるけど
随分怪しいのが来たね。「誰がそんなこと言った?」ご本人かもよ。
盗作騒動は確実にあったとみていいね。真相は知らんけど。
ここの住人には「1」をたたく理由は特にないから関係者かもね。
なんせ1000人はロムるけど書き込みは10人程度だからね。
この人の作風には連続性があるから出鱈目でもなさそうだ、
インタビューにモデルを持ち出したのが事実なら、変ったことしてるね。
これがもし事実であり、先輩格なら十分卑劣だと思う、美術界にイラネ。
キジの標本の翼まで剥製に細工したニュースを思い出したよ。
でもこの作家は原画をはるかに超えていたので引用とか影響
という範疇だったけどね。原作も有名になり、表現の目的も
異なるものだった、でも進退はきちんとしてた。
もし同じ目的で出品をして盗作があったなら、出品そのもの
また賞そのものも取り消すべきだろう。ドーピングでゲーム
に望む選手にくれる名誉などない。世の中厳しさを思い知る
のは盗作した人間だよ。 ごく普通の常識
- 217 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 14:37
- >>216
驚くほど、常識的な意見で、感銘というより驚愕いたしました。
これほでお良識的な書き込みをこんなところで見るとは。
というわけで、何度もいいますが
武士の情けで下げるわけには行かないのですか?
削除できないんだから、沈ませてあげましょうよ。
本人の不手際とはいえ、本来的には被害者なんだから。
- 218 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 14:55
- 手段間違ったってことだ。告発する場に2chを選んだ時点で本人もDQN。
ちなみにこの件のすべては自己申告の推測と憶測で話が進んでるんだけどな。。
- 219 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 15:30
- >本来的には被害者なんだから。
これがわかんない。
>武士の情けで下げるわけには行かないのですか?
これもわかんない。
なにか見られちゃまずいことでもあるのか?
見られたくないのにHP立ち上げてんのか?
- 220 :215:04/03/18 15:39
- 叩かれるべきは盗作した人間。これは当たり前。でもさ、私怨のレベルを超えていない以上、
ここで「叩かれてしまいかねない」ポジションにいる唯一の人間は1なのよ。
盗作ってのは、はっきり言って極めて判断しにくい。写真が2枚並んでいても、
それだけじゃ判断できないくらいにね。明らかにソースが足りない。ソースが足りないのに
半端にあれこれ(よりにもよって2ちゃんなんて場所に)ぶちまけて、自分の状況が
よくなったからって無かったことにしようとされても、正直困るだろ。特に関係者は。
欠席裁判だからな、これは。それから、作品の質はこの場合全く関係ない。
俺は武士じゃないけど情けがあるから下げとくわ。
- 221 :215:04/03/18 15:41
- それから、これって「美術」の問題なのか?
それが1の態度を訳わかんなくしてねーか?
- 222 :217:04/03/18 15:42
- >>219
「被害者」というのは、1の主張が文字通りなら(一方当事者だから断言できない
かもしれないが)「盗作」の被害者なわけだ。
本人は、このスレをもう人には見て欲しくないから、削除なんか依頼して
話を大きくしてしまったわけだ。
という2点について、本人に同情的な書き込みに対してのみ、だったら下げてやれよと
つっこんでいるんだ。
揚げたい人には突っ込んでないでしょう?
了解いただけますでしょうか。
- 223 :217:04/03/18 15:45
- >>220
215の書き込みはどうかと思うが、
220については完全に同意します。(別に同意して欲しくないだろうけど。)
- 224 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 15:52
- これって結局1の思い込みや勘違いだったのか?
そうでないならこのスレがあったっていいんじゃないかね。
- 225 :215:04/03/18 15:53
- 215の文体がまずいのか…?
俺が215で書いたことは、全く当然のことだと思うが。
欠席裁判の原告にだけコンタクト取るのはフェアじゃないだろ。
- 226 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 15:57
- >>215
気にするなよ。意見の仕方(の表現)にこだわる人もいるんだよ。
- 227 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 16:03
- というか 物を実際に見てみたいやん。アイデアと構図まで煮るのは
普通はないからねぇ・双葉とかロダでゆっくり美術鑑賞会を「こことは
関係なく」やるのが「真性2ちゃねらーだよね。」後は仮性2ちゃねらー。
「1」の作風は連続的な作風だということが判るし、
ここには古物鑑定の目利きもいっぱいいることだしね。
普段えらそーなことの賜ってんだ、茶ぐらい用意するから何か書いてもらいたいね。
誰か図録持ってるなら見てみたいじゃん。
武士の時代なんてとっくに終わってらぁ!でも一応下げ進行しとくょ。
- 228 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 16:09
- アイディアが同じなら構図も似ないか?
普遍美を追求している「美術」なら。え、美術じゃない?
それから一応書いとくね。お前がやれよ!
- 229 :217:04/03/18 16:30
- >>215
いや、「叩く」の意味を誤読してるかもしれないが、
1をこれ以上叩いても、どうにもならないと思うので。
コンタクトを取らないという点には同意しています。
- 230 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 16:31
- アイディアが同じなら構図も似ないか?
まあ、似ることもあるが色調からタッチとか
構図のトリミングまで似ないだろうな。特にモデルがいたりするとね。。
それから一応書いとくね、相変わらずだなぁ。。
誰か図録持ってるなら見てみたいじゃん。とあるから227は持ってないんじやないの。
お前がやれよ! と逝ってるお前はどうだ、俺は無理。
- 231 :217:04/03/18 16:32
- >>227
ことばのあやだけど、さげてくれてどうも。
ちょっと、いってる内容がよくわからないんだが、
誰に、何をしろというのかな。説明求む。
- 232 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 16:41
- >>230
俺に期待なんかすんなよ。まずできねーし、この件で1に成り代わって
(かどうかは分からんが)やる気もねーし。
- 233 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 16:48
- >>217
第5回の小○良○大○展の図録に、上下によく似た雰囲気の作品が
載っているページがあります。私と、某先生の作品です。
もう***
載っているページを見たいという野次馬ね、ここでリンク張って見るのがまずいなら
アプロードでということかと。1さんがホムページに掲載すればいいのだけど。
- 234 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 16:52
-
てっきり227=228ー232だと思ってた。
小○良○大○展の図録に、上下によく似た雰囲気ってのは気になるね
- 235 :1:04/03/18 17:47
- もういいです。
私はその人たちが好きだったんです。
今まで自分を追い詰めていたのは、追い詰めれば、
ごめんと親身になって言いに来てくれると思ったのです。
5年間待ちました。チャンスは何千回とあったはずなのですが、
向こうは私が神経を壊すか、しかたなく自分に追従するかを
待っていたようです。一生ついていきたい、と思うような妙な
安心感を与えてくれる先生だったし、私に欠けている社会性も、
その先生と一緒にいることができればなんとかなるし立派な作家に
なれて、こちらがいろんなところで得た知己を生かしてあげることも
できるだろうと思ったのです。ごめんと言ってくれれば
いくらでも、ほんとうに協力するつもりだったのです。
その申し出を言いに行きかけたときも、いなされました。
今でも、仕方なく巻きこまれた仲間の人たちは好きなのですよ。
好きでもなければ、ここまで拘泥しません。
きれいごとだと言われますが、きれいごとにしておかないと
あまりのものごとの黒さに自分が飲まれてしまうのです。
ここ数年のプレッシャーから私自身の行動もかなりおかしな
ところがあったと認めてはいます。もう、いいです。
ほんとうに死にたくなるくらい疲れました。人を助けると思って、
以降放置してください。
- 236 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 18:02
- >>1
ここに何が書かれようが、あなたの人生には何の影響もないんだ。
便所の落書きと変わらない。
まともな人間は2ちゃんなんかまじめに見やしない。お遊びなんだから。
だれかに、2ちゃんで見たっていわれたら、
「少し遊んでみたのよ」とか「誰かが勝手に書いてので関係ないし、
盗作だなんて思ったこともない。」
と答えてごまかせばよい。
あまり、深刻に考えるようなことじゃないんだ。忘れちまえ。
出てくればよけい、さらし者にする輩を呼ぶだけだから。
自分がこのスレを「放置」してくださいな。
- 237 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 23:59
- 1の文は何を読んでも自分勝手だなーとしか思えん。勉強になっただろ?
ネットは怖いところだよ。一度晒した情報はほぼ永久に消えないし。
へたにHP持つのも考えもので、画廊のHPとかで紹介してもらうのが一番安全。
- 238 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/19 00:08
- ある意味、今後の1の活躍に目が離せなくなってしまった・・。
- 239 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/19 10:19
- 離せよ。こんなの何ら特別な事例じゃないだろ。
2ちゃんで暴れたのは面白かったけどな。外ではどうでもいい話。
- 240 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/19 10:21
- それから、スレタイがムカつく。
- 241 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/19 23:17
- >1 一通り読んだんだけど頑張りなよ。作家は作品を作り続けて作品で訴えていくしかないからね
- 242 :241:04/03/19 23:19
- 上げるつもり無かったです。本当にごめんなさい。
- 243 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 00:03
- 心配するな!小磯の図録に載ったからって業界は見向きもしないって!
井戸から首出したら果てしない荒野が見えるよ。
がんばって首出せ!
人生を見つめろ!
- 244 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 02:55
- >>243
>小磯の図録に載ったからって業界は見向きもしないって!
いや、それは励ましてないだろ。
- 245 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 11:54
- 243は皮肉でしょw
まあ本人が思ってるほど世間は自分の事を気にしてなんかいないのは確かかな。
ここで騒いでる割にはHPでしかコイツの存在知らない人が大部分だし。
(こういうのは誰にでも言えるんだろけど)
- 246 :243:04/03/20 21:27
- 芥川賞も安井賞も後発の小磯も作家を作れなくなったね。
安井賞は自壊したけど。サー、これは高度成長が崩壊したせいなのか、
審査員が現代を読み違えてるのか、才能がカビの生えた芸術を捨て
他のジャンルへ移動したのか?ムツカシイ。
才能の移動と審査員の無能が半々だと思うんだけどどー?
今は若手にチャンスなんか無いようなもんだものなー。
- 247 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 22:05
- >>243
てめぇ、応援するならageんな。
- 248 :1:04/03/21 11:31
- たしかに友達から、そんなことは誰も知らないのだからほっておけばいい、
と言われたことがありますが、のっぴきならない状況になっていってしまったのです。
冷静になって考えたのですが、あまりに全部の人たちを悪く
言ってしまったのですが、本当は、本当にその先生一人が悪いのです。
盗作事件が起こったときには私は他県にいたのですが、実家の母は
それを知って、私がショックを受けるだろうと気遣ってくれて絶対に
私に知らせませんでした。それを知ったのは一年後くらいのことで、
すでの方々に発表したりしているときで、私は知らずにとある会場で
にこやかにその先生に肩に手を置かれて、この子は自分の弟子だからと
紹介されるまぬけなことまでやったのです。仲間だった人たちは化け物を
見るような目で私を見ていたのが理解できなかったのですが、
その後に、そっくりの作品を描かれていることを知りました。
- 249 :1:04/03/21 11:32
- さらにまぬけなことに、私はあのような立派な先生だからきっとやめてくれるに
ちがいない、と2年間くらいはそのままにしていたのです。
もっとひどい、のっぴきならない状態になっていってはじめて気がついたのですが。
しかし、その先生が思いつめて、一気にそっくりの作品を大量に
作りだしたときに、周囲の人たちは止めたらしいのです。
彼らだってすばらしい、人並み以上の倫理観は持っている人たちですし、
その先生が盗作をすれば自分たちの社会的なことも全部破壊されることにも
なるからです。でもその先生は彼らまで巻き込むことで、自分の盗作を
黙秘するか、一緒に社会的に破滅するかのどちらかの選択を自分に
経済的、社会的なものを任せている人たちにせまったのです
(それくらいの大胆なことは平気でする人なのです)。
結果的に、自分を立てる代わりに、もっといい環境を提供することを
引き換えに、その人たちの社会的な信用から家族から、先生自身の家族さえ
巻き込むことで黙秘することを強要したと思います
(何年間か、ある人たちは氷のような暗い顔をしていました)。
悪
- 250 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 11:34
- これが偽者でなかったら、1は本当の糞だよ。
- 251 :1:04/03/21 11:35
- 悪いのは地元の名士になりたいあわよくば歴史に名を残したい、その
きっかけを作ってくれるかもしれない教え子のものに手をつけた先生
ひとりなのです。あとは全員、被害者です。彼の家族でさえ被害者です。
侮辱されたときに一緒に笑っていた人たちも、あまりの緊張と怖さのあまりに
糸が切れたように笑っていたなと今は思います。全員が被害者です。
私がその先生を信じてずっと傍観していたことも、もうあきらめたのだと
全員を安心させ、さらに事実がひどくなったのだと思うのです。
向こうからすれば暗黙の了解のはずだったのです。もう関係者はかなり
知っていますが、この問題が本当に公になるともっと悪いことがおきます。
ならなぜ言ったという問題が起こりますが、このスレッドを立てたときには、
1の書き込みとタイトルから察する通り、私の精神状態はどん底の状態でした。
今は少し正気になりましたが、さらに現実のひどさを知ってまた別のしんどさが
あります。結婚うんぬんの話もふたつあったのですが、もっと穏やかな、
波風立てない、いたわるような形であったのです。このスレッドを上げることは
今後巻き込まれた人まで面倒をかけることになりかねませんし、
事情は知った上で、そっとしておいてください。
すさまじいつらさをお互いまた蒸し返してしまいましたので、
悪いのはほんとうにその人ひとりなのです。
今後はそっとしておいてください。
- 252 :1:04/03/21 11:38
- クズ扱いや恩知らず扱いはさんざん受けましたし、
これ以上どういわれても平気です。
もう書き込みはしません。
そっとしておいてください。
- 253 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 11:49
- このスレを観て、自分の人間不信にさらに磨きがかかりました。
- 254 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 12:00
- >クズ扱いや恩知らず扱いはさんざん受けましたし、
>これ以上どういわれても平気です。
>もう書き込みはしません。
>そっとしておいてください。
こういうことを書く頭ってのは、一体どんなんだ?
- 255 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 12:02
- ほんと、もう書き込むなよ。あんたが書かなきゃ下げ進行なんだからさ。
分かったか?
- 256 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 12:53
- この女真正自己中だな…sageる気持ちも無くなったよ。
毎日このスレ見てチェックして「どう言われても平気」と宣いつつ
いちいち書きこんでいく。何なんだこいつは。
- 257 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 16:33
- なんだかなぁ。。パクリうんぬんはひとごとで無いので
ずっとROMってたんだが、>>251が本当に1さんかどうかも分からんし。
もうパクった該当者の名前が出てきても良いと思うんだが。
擁護者が多いのか、全くパクリが表に出てないのか、ネットをしないのか。
しかし、画壇ってのは腐ってるね。
- 258 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 16:53
- 1のニセモノだったらちゃんと弁明しそうじゃないか?
今までの経緯を見てると。文体は1っぽいけど確証はないなあ。
>もうパクった該当者の名前が出てきても良いと思うんだが。
ヒントだけ散りばめて後は皆さんで探してわかってくださいって事
なんだろうけど難しいね。
- 259 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 18:36
- 小磯展の図録もってる人いる?
- 260 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 20:42
- 自殺者とかでも出たら困るっていう深刻な事情でもあるんじゃないか? そのわりには今までの1はめちゃめちゃな書き込みしたがな。 ま、sageてやれ。
- 261 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 20:47
- 1もお勉強になったね
- 262 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 20:48
- やべ、ageちった
- 263 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/22 01:37
- 何にせよ、作り続けるのだ、1よ!
盗作する奴は、作れなくなった(から止めればいいのに止めない)奴だ。
作り続けられるように、切磋琢磨するのだ!
- 264 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/22 09:01
- というわけで、みなさん、書き込むときには、できるだけ
サゲ進行でお願いします。
これ以上アゲると、
1の精神状態が心配になります。よろしく。
(前にもいったが、もし見ていても、何も書き込むんじゃないぞ。)
- 265 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/22 11:42
- 1はどうにかなるようなタマじゃないさ。
- 266 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/23 02:43
- 今年の小磯良平大賞展に注目
- 267 :アゲ:04/03/23 17:29
- で、その先生ってのは誰なのよ?
- 268 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/23 22:09
- あそこまで言っておいてそれだけは言わないよな
- 269 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/24 22:16
- 第5回小磯って、大賞「生命都市シリーズ」って、・・・だめだこりゃ!
あっ、カタログ持ってないからね。
- 270 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/26 13:42
- 束芋スレとか読んでどう思うのかなあ
- 271 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/29 15:21
- 先生の名前キボンあげ
- 272 :わたしはダリ?名無しさん?:04/03/29 15:41
- 久々に上がってまつね
- 273 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/03 01:21
- 小磯age
- 274 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 275 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/04 13:15
- 久しぶりに見たら凄い事になってるなぁ・・・。
1の気持ちも理解できなくは無い。けどここでやらない方が良かったと思う。
自分のHPでやったらここでやる以上の痛い人認定されて終わりだろう。
じゃあ実際にどうすれば良かったのかと問われれば裁判以外の手段って思いつかないんだよね。
けど、それじゃあ1が望んだような他の人たちに広く解らせるっていうのは難しい。
実際に裁判を起こしたとして盗作に対する判決ってどのようなものが出るかわからないし。
相手がよっぽどマスコミ的に美味しい相手じゃなきゃ報道なんてされたとしても微々足るものだし。
裁判しても向こうが自発的に謝る気にならなければしょうがないという気持ちも解る。
けど普通、悪事を働いた人が外部から何の干渉も受けず反省して自発的に謝る事なんてめったに無い。
反省して悪かったと思ってもよほど思いつめなければその対象に謝罪までしないと思う。
そして、謝罪したとしても自分は赦されたと思いたいがための行動。自分が楽になりたいだけ。
ここでも1はもう大分書いたし自発的な謝罪なんてしてきても結局は向こうの罪悪感(あると仮定して)を和らげる
だけなんだからやっぱり裁判してみてはどうだろうか?その結果、悪い方へ転んだとしてもその行為は記録
されるわけだ。頃合を見計らってそいつの娘家族や孫宛にすべての真実を書き連ねた手紙に裁判記録を
同封して送ってみては?その程度なら1も刑法にも触れないだろうし。こういうのにも時効があるだろうから
早くやるならやら無いと無意味になるだろうけどね。
- 276 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/04 14:20
- 上にもあるけどこの件に関しては1からの一方的な欠席裁判になってしまっているから
275が言うみたいにちゃんと裁判起こした方がいいと思うよ。
だってここで見ている漏れ等には1が常人なのかメンヘラなのかさえ判断がつかない訳で‥
- 277 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/07 12:28
- >>274 見れないよ
- 278 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/07 13:13
-
277>> ごめんね 奴ら勝てないものだから反則技だしたんですよ。
訴えるとか、徹底的に戦います、とかホザいてさ。
でも、来週あたりの週刊誌に出るからそれ見て。
発行停止訴訟なんて出来ないから、今度の件は。
- 279 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/19 01:09
- age
- 280 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/19 01:11
- sage
- 281 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/19 07:54
- 他人を信用するな
- 282 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/27 00:48
- age
- 283 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/27 07:04
- 悲しい人だ
- 284 :sage:04/04/27 19:26
- 彼女の知人です。
Uさんの様子が最近変わっているので話をさせてみたら、とんでも
ないことになっているので、説明させていただきます。掲示板を彼
女が私怨にかられて立ててしまったことは、注意が足りないとしか
言いようがない上に、はっきり言って彼女にも責任はある。それに
してもあまりにもひどい。この掲示板に書いてあることは、全部本
当であることを、前もって言っておきます。最初からこの騒動は知
っているけれども、ここまでひどいとは思わなかった。ちなみにこ
れら一連のことが彼女の妄想ではなく、自分が全部冷静に見ている
ことを最初に言っておきます。
- 285 :sage:04/04/27 19:26
- つい最近この関係者一同がイタリアへ逃亡を計画中という、アゴが
はずれるくらいとんでもない話を聞いた。向こうでおおっぴらに盗
作作品を発表しまくる気らしい。もともとイタリアに縁のある人間
が多かったらしく、その目的のためにイタリア留学コンクールの関
係者を接待づけにしたそうだ。知りたかったら「イタリア」と「フ
ィレンツェ」と数字が冒頭につく美術団体とUさんの出身地を検索
エンジンで調べてみるといいだろう。関係者をしぼりこむことがで
きる。ここまで見事だとためいきがでる。こちらの社会的な工作こ
そが、芸術品だといえるだろう。
- 286 :sage:04/04/27 19:27
- 彼女はこの一連の騒動で、健康を相当害している。
職も追われて健康も害して作品もとられ、正直なところ裁判を起こし
て多額の損害賠償をとってもおかしくないだろう。しかし、その起
こさない理由を尋ねると、日本に前例がないうえに意匠の剽窃は罪
にはならない点であるという。それにUさんが精神的に訴訟を起こ
すことに耐えられないらしい。もしもこれがアメリカなら、数十億
の損害賠償ならびに十数年の禁固の刑くらいはいくことだろう。俺
は彼女が裁判用に書き記した記録を読んだが、それに書かれている
ことが全部本当だとすると、このBBSに書かれていることの10
倍ひどい内容だということをあらかじめ言っておく。しかし、関係
者が逆ギレの裁判を起こす可能性が大いにあり、彼女のためを思っ
てこれ以上言うのは自重しておく。
- 287 :sage:04/04/27 19:28
- Uさんはそいつらを信用しまくって、いつかきっと大団円になれる
と思い込んで、ワールドワイドな企画やコネを紹介しようと待ち続
けていた。そのための資料だって見せてもらったことがある。俺に
はよく分からなかったけれども、かなり本格的っぽく、結構な利益
さえ期待できるようなしろものだった。そのために、あいつらの社
交力を借りたかったそうだが、その時点で間違っていると思う。俺
は彼女に、もっと毅然としないと、格好つけている場合かと言った
ことがある。しかしいいことを思えば必ずかなうと信じる、生きる
上で重要な感覚の欠落した人なのだ。まったく、馬鹿のつくほどの
お人好しと、老獪な名誉欲の塊のような集団の組み合わせ、という
図式だ。
- 288 :sage:04/04/27 19:29
- もしかするとこのBBSを見ている人の中に、このことを逆手にと
って、彼女がのし上がろうとかしているのではないかと考える人間
がいるかもしれない。その可能性を考えたが、その必要はまったく
ない。彼女はこの騒動に巻き込まれる前から別の分野でけっこう高
い評価を受けていた。だから彼女がこの騒動を逆手にとって自分の
絵を有名にしようなんて姑息なことをする必要は、ない。
彼女が潰れるのを待っている連中と、知ってか知らずか一緒に糾弾
している連中に、彼女が今どういう状態か見せてやりたい。ちくし
ょう。
- 289 :sage:04/04/27 19:30
- あと、関係者に言っておくからよく聞いてくれ。
彼女は英語とスペイン語はかなりできる。イタリア語もなんとかな
る。実力で勝ち取った国際的な知り合いも多い。イタリアに逃げて
も無駄だ。イタリア大使館に偶然知り合いの知り合いができて、も
う情報はとっくに流れている。彼女の話では、自然にそのように人
的なつながりが広がっていくそうだ。見たくなくても見るように、
自然にそうなってしまうらしい。その盗作野郎に言うが、すでに先
方でも笑い者になっているぞ。これ以上醜態をさらすか?はやくも
との画風に落ち着つくか、新しい画風でも開発して、ひっそりと教
師をやっていればいい。あんたはもともとは俺でも知っている、地
元でも相当評判のいい画家だったんだ。名前を言ってやりたいが、
ここでは名前を言うと削除されるんだよな。彼女ももう絵が描けな
くなっているぞ。絵を描こうとすると、ストレスで腕が動かなくな
るそうだ。絵を見るのもいやになっている。もっとストレスをかけ
て、死ぬのを待つか?最近はなんとか笑うようになったが、無理し
て笑っているのがよく分かる。仕事も結婚も絵もなにもかも奪われ
て、これ以上何を取る?お前らの盗作をやめさせたくて、土産にな
るような企画やコネをいっぱい持っていた人間から、お前らの社会
的生命を守るために命まで取るか?もう十分だろう。夢は終わった
んだ。人間らしく生きていってくれ。
- 290 :sage:04/04/27 19:31
- 以上、真実は小説よりも奇なりと言うが、これが某地で起こった地
獄のような出来事のごく一部だ。
いつか本にして出版しようと、Uさんと話しているが、もう思い出
すだけでつらいそうだ。やつらはけっこう近所で活動しているが、
そこまで人を追い詰めても謝りにすら来ないらしい。死ぬのを待っ
ているようなその卑怯さに身震いがする。人間というのはここまで
卑劣になれるものなのだ。日本全国はおろか、国際的な醜態をさら
し続けている教師O・Tに天の公正な裁きがあるように、みんなで
祈ろう。
- 291 :sage:04/04/27 19:32
- しかしながら、俺もUさんの言うことを完璧に信じているわけでは
ない。真実は藪の中だ。なので、せめて公正な裁きがあるように心
をこめて祈ろう Amen
- 292 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/27 20:20
- 何でここに書きますか?不思議だぽ。不思議ちゃんワープ!
宇宙に行ったと思ったら、お隣のユミコちゃん家のお便所でした。
- 293 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 00:55
- sage進行で書いてるのは何故だ?
ていうか、1は周りにいる親しい人間もこんなんばっかなのか???
自分のHPに書くべき事だろ?こんな事は。しかも本人が自らフェイドアウトしたいと
わざわざ書き込んでいるのに何故今更‥?あのね、熱心に語ってるけど
問題の中心人物とやらの名前すら公表しないで一方からの独断的意見で
提起されてるんだって事わかってますかー?
- 294 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 10:04
- バカの軍団バカワープ!天国だと思ったら、親戚のカナメ君のお尻の穴でした。
- 295 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 11:13
- new電波降臨?スレ主に同情的だった漏れでもあきれるカキコっぷり…オイオイ
- 296 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 11:29
- >しかしながら、俺もUさんの言うことを完璧に信じているわけではない。
あほか
- 297 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 12:51
- ワープするのも面倒になるくらいのクソっぷりですな。
- 298 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 15:43
- 1よ、相談する相手と信用する相手を選べ。
- 299 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 15:54
- 師匠と友人に恵まれない、1の人間関係が垣間見えるな。
- 300 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 21:45
- 割れ鍋にとじ蓋?こいつが友人な時点で1がどういう奴かもわかるな。。
- 301 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 01:35
- やっぱりほんとの事書かれちゃったてたのか・・・
当事者の必死ぶりが見えて、なかなか面白いね。 >>292-300
- 302 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 01:59
- う〜ん、師匠の作品を客観的に観て思ったけど、
もはやあれは彼の完全なオリジナルだと思った。
当時はどんな作風だったか知らないから、1の完全な盗作だったのかも
しれないけど、現在の師匠の作品は眼鏡(眼)よりも肌の質感を全面に出した
画風で、テーマも老人と家族の複雑な関係って感じ。
むしろ眼鏡の表現は作品を説明しすぎで、かえってうるさくなってるみたいな
批評を誰ピカでされてた記憶がある。
もう1の作品とは別物だと思うよ。
俺は関係者でもなんでもないんだけど、気にせずに活動を再開して欲しいなって
思った。
- 303 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 02:39
- >301
少なくとも2人以上はいるぞ。しかも300は漏れだ。でもって専門は日本画の人間だ。
期待に添えずスマン。というか友人さんかい?
- 304 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 03:01
- >>301
耐えられなくなった?
- 305 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 03:52
- >>301
俺のワープを一緒にするなボケ!ボケカスワープ!
インドシナ半島かと思ったら、仲良しのネネちゃんのお葬式でした。
- 306 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 12:15
- スレ主周辺の人間はどっちも電波
こういう場を私怨に利用しようとするから痛い目を見ただけの事
- 307 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 14:18
- これが大漁ってやつか。w
- 308 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 14:41
- そうだよ。1はこうなったらいっぱい釣りたいんだ。
もうそーゆーことでしかプライド保てないんだよ。
- 309 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 16:47
- 色々文句言ってても、どんな新展開があるかな〜って覗いちゃうね。
今回のは凄かった!感動した!やっぱ本物は凄えな〜。
これはまだまだ期待できるぞ〜。
こういうのも広義には「釣り」なんだろうか。
何にせよ、面白いことに変わりない。面白けりゃ、何でもいいぜ!
もっと俺をワクワクさせろ!
- 310 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 17:06
- やることなすこと裏目に出る人だね>1さん
- 311 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 01:42
- 盗作されてかけなくなっちゃうようならやめたほうがいいな。
- 312 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 08:46
- 1や、1周辺の人々へ。
あなたたちは、ここにはもう来ない方がいい。
ここの書き込みが激しいのは、一面ではシンパシーを感じている
部分があるからだろう。ただし、その(良くも悪くもある)シンパシーに
あなた(たち)が反応しなければならない義務はまったくない。
むしろ、あなた(たち)には、もうここに書き込まない・見ないという
態度を徹底して欲しい。そうすることが、ここを訪れてしまった人々に
対して、あなた(たち)が取れる最上の態度だろうと私は思う。
私は、あなたに非がある(昨今の流行で言えば「自己責任」)と言う
つもりはない。「非」をここで問うことは、不毛である以前に
不可能だと思うからだ。何にせよ、ここにはもう来ない方がいい。
- 313 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 08:48
- 私も、もうここは見ないことにします。
- 314 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 11:18
- やっと1周辺の人が立ち去ったのか…やってしまった事が方々に波紋を
投げかけても1に自己責任が無いと言ってもらえるなんて2ちゃんならではの
奥の深さですかね?
ちなみにこのスレそんなに激しい書き込み無いと思うぞ。感情で非難している
レスは少ないくらいじゃないかな。結構ちゃんと意見してくれてる人もいるし。
- 315 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 11:39
- http://www.ktn.co.jp/ktn/garally/020821.html
- 316 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 18:17
- 肌の質感を全面に出した画風で、
老人と家族の複雑な関係をテーマにした絵を見たのですが、
作家さんの名前が思い出せません。誰か教えて下さい。
- 317 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/16 13:40
- age
- 318 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/18 16:15
- クラスメートのアメ女が
おそらく盗作しているのですけど
アニメ系の絵(100%アニメというわけではない)なんですが
画像貼ったら鑑定してもらえますか?
- 319 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/20 01:06
- ageて聞かなきゃわかんねーだろが
- 320 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/29 00:00
- あげ
- 321 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/31 18:04
- デートに誘われてその帰り彼女に「アパートに来る?」って誘われて
のこのこアパート行ったら中に入れてもらえなくて「ドア越しに話
しましょう」って言われても俺のチンポ立ったままだったのさ。
それでしばらくすると彼女の男友達がやってきて
「彼女この間レイプされちまってさー」って話するのさ
だからオレ聞いたんだよね「誰がそんなことやったんだ?」って
彼女はドア越しに「もう帰って!」って言うし、そのダチもなんかモゴモゴ
訳のわかんねー独り言するしでどうなってる訳?
誰がレイプしたか言えばなんか手助け出来るかもしれないのに。。
気が付いたらチンポが半ダチでさー どうしてくれるのよ。
- 322 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/02 20:03
- コピペ?
- 323 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/04 15:44
- 6月あげ
- 324 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/05 14:30
- 実際対策しなきゃならんほどの絵描いてるやつなんているのかね?
- 325 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/20 23:29
- 盗作ですか・・・されてもオリジナルが強ければ大丈夫。
- 326 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/10 12:39
- 7月age
- 327 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/10 14:46
- 盗作に負ける作品作る作家はたいしたことない。
- 328 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/11 00:39
- 禿堂
- 329 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/11 00:49
- 恩師の作風に似てしまうってパターンはよくあるように思う。
けど恩師に作風盗作されたってのはかなり異例なんじゃないかなぁ。
てか1は今どうしてるんだろう?
- 330 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/11 01:02
- たまにスレチェックしてるくらいか?>1
今やってる仕事が上手くいってるから過去をほじくり出さないでとかなんとか
書いてなかったっけ。1が立てたスレだけどw
- 331 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/11 01:21
- 盗作盗作というけど、ではリヒターは一体何人の作家を訴えればいい
んだよ。
- 332 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/11 02:53
- 1に聞いてくれ
- 333 :わたしはダリ?名無しさん?:04/07/30 19:33
- 夏age
- 334 :わたしはダリ?名無しさん?:04/08/01 12:25
- ((((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
【小6同級生殺害】日記表現でこじれ 削除の書き込みも判明
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091322761/
学校関係者によると、2人は他の同級生を交えて少なくとも4冊の交換日記をしていた。
女児はそのうちの1冊で、毎回最後に「NEXT」の文字と次の順番の同級生の愛称を
書き添えていた。被害者を含む同級生がこの手法をまね始めたところ、女児は5月中旬ごろ
「パクらないで」と日記に不満を書いた。
被害者は日記の中で謝り、その後は使用を避けたが「NEXTは絵文字じゃないし、パクりに
ならないのでは」とも主張。この後「NEXT」をめぐるやり取りはなくなったが、女児は別の
日記でもイラストなど他の表現について「パクりはしないで」と書き、オリジナリティーへの
強いこだわりを見せていたという。
- 335 :わたしはダリ?名無しさん?:04/08/01 22:13
- さて1の次回個展はいつ開催なんだ?
- 336 :わたしはダリ?名無しさん?:04/08/28 13:26
- http://www1.ocn.ne.jp/~h-uchida/j-work07.html
- 337 :わたしはダリ?名無しさん?:04/08/28 16:14
- リンク先読んでみた。うーんやっぱこういう人なんすね…
--------------------
ところで、2年前に美術館の月報で、8人ほど近況を書くコーナーがあり、
ありがたく書かせていただいたことがあったのですが、そのときにどうして
もある先生に読んで欲しくて、「実は絵を描くのはきつい」という意味のこと
を書きました。理由があって、目の痛みをこらえながら描いているので、
必死の思いで絵を描いているのだから、コピーを量産するのはやめて、という
意味だったのです。
あまり適切な文章ではないと思いましたが、祈るような思いでそのまま出し
ました。ところが、後日これがとんだ思い上がりだという風に噂されている
のを聞いて、公的な文書を私信がわりにしたことをつくづく後悔しました。
最近これが蒸し返されているので、すこし腹が立ったので、ここで弁明させて
もらいます。
状況的に仕方がなかったとは言え、コピーされてる現場で誰が笑って誰が
笑わなかったのか、全部覚えています。笑わなかった人たちのために
しばらく協力できないかとやっていたのですが、それは安い自己満足と
かもしれないと今では思います。中途半端で終わりました。
とても悲しく、かえすがえす残念です。
人間の本当の姿。
- 338 :わたしはダリ?名無しさん?:04/09/18 16:31:24
- 事情を知らない人間にいわれてもなあ・・・
上の書き込みの時期は、問題がピークに達していたときなんだよ。
今年の7月にその教師の地元でイタリア留学の関係者とイタリア某ア
カデミーの教授を接待するレセプションが行なわれた。それ以来、同県
からイタリアへの留学者があいついでいる。画風は半数が彼女の模倣。
なぜなら教師自体が彼女の模倣だし、その取り巻きも彼女とその教師の
中間に相当するものを、技法、題材の上でも作るようになっていった。
これまでなんとか助けてくれる人がいたらしいが、その人も「もっと
すごいことをする」とうなだれるように言って連絡を絶つようになった
そうだ。
でも最近立ち直っているらしい。ここまで悪事を見せられると愛想が
つきたらしい。一緒に仕事をしたがっていたが、もうこれでふんぎりが
ついたそうだ。明るくなった。
- 339 :わたしはダリ?名無しさん?:04/09/19 15:04:09
- ageて言ってやれよw 不親切だな。
そのレセプションってフィレンツェ関係のだろ?入選作見てみたけど
半数が模倣って…オマイはっきり言ってどっか病んでないか??
- 340 :わたしはダリ?名無しさん?:04/09/19 22:45:08
- んじゃ9月アゲ
- 341 :わたしはダリ?名無しさん?:04/09/22 14:39:17
- もう見ないとか言って、結局1周辺の人はこの定期的にチェックしてたんですね
- 342 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/15 00:01:48
- 342
- 343 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 03:10:45
- ある画廊のオヤジさんに、、、
「絵が世に出ると思ったら大間違い。人が世に出るのだ」と言われたこと
があった。
もちろん、作品が全ての基準にならなくちゃいかんし、オリジナルなアイ
デアを生んだ人間はそれ相当の評価を受けるべきだとは思うけど、要は、
身に着けた(生み出した)技を如何に上手に使って世渡りするか?と言う
結果論なんだろな?
結局、どんなにずるい手を使っても、試合に出てゴールにシュートを決めた
奴の勝ち!なんだからさ。
まあ、世渡りゲームの好きな奴は、他の分野で金儲けでもしてて欲しいけ
どさ、それが現実なんだろ(ぶつぶつ)
- 344 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 04:18:24
- 周りの人が、この人にならついて行く!!みたいな魅力は持っているべき
トークもみがこう。世渡りゲームっていちがいに言えない。
地道な努力だと思う。
- 345 :343:04/10/21 04:40:01
- そうそう、343ではちょっと皮肉混じりに書いたけど、要はそういうことなの
かも。
その人の、生き様を含めた上での魅力と言うか、求心力が試されているんでは
無いかな?
少なからず、それは作品に反映すると思うし。
オリジナルの追求というのは、ある意味、自分の中からそんな風に人を惹きつ
ける魅力を引き出すための手段に過ぎないのかもしれないよね。
みみっちい気持ちで人の作品をパクる奴も、パクられた!ってみみっちい泣き
言を言ってる奴も、所詮同列で、誰もそんなものに魅力は感じない訳で、、、
どんな手段を使おうが、堂々と生きてる奴がカッコいいもんなぁ〜。
ある意味、究極の理想論だけどね。
- 346 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 04:53:30
- 生き様は作品にもその人となりにもあらわれちゃうから。
心は高めていたいですよね。
- 347 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 04:56:16
- 世界に1つだけの花よん ポンッ。
- 348 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 05:27:23
- パくられたとしてもパくった人たちに其の作家の持つ魅力までは映し出す事が
できてないと思うよ。<何かが違う、違和感がある>ット言う感じに。
パ食った人のほうが技術的にたけてても、オーラが全然及んでなかったりする。
- 349 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 05:56:06
- 全部読んでみて感じたこと。
ここの>>1はデムパ以外の何者でもない。デムパでないとしても、たいした才能もないヤシ。
正直、ここを読んだ時間を返してほしい。裁判でも起こそうかな。そもそも、誰ピカなんか
ネタ以外の何物でもないし、リンク先の物にも、さっぱり興味が涌かない。
関心の生まれない同業者としては、この程度の話。
- 350 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 06:11:02
- >>1
一体誰に作品を見せたいのか、一体誰に評価されたいのかさっぱりわからない
ひいてはなぜその道を志したのかもわからん
行き詰ったプロ・アーティストの、他のプロに対する愚痴ほど見苦しいものはないと思う
そんな人間の作品に一体誰が興味を持ち、金を出すだろうか
少なくとも私は少しも興味を惹かれない。何より敬意をはらってそれを見る事ができない
盗作という手段でいきぎたなく生きている人間の方がまだパワーを感じさせる
そもそも既存の技術が、学習と研究、模倣と研鑽の積み重ねそのものである
過去の天才達の積み重ねたものの上に立つ限りその人間はある種の盗作者である
芸術家として、あるいはエンターティナーとしての気概、人間そのものの魅力を磨くべきだと思う
というよりプロとしての気概すら怪しい
あなたは一体誰に、そんな自分の作品を買わせようというのか
- 351 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 07:50:14
- レイトンは<芸術とは、人間という種に関するもっとも説明しがたい現象>
と語っています。
でも人の感情のほうがもっとわからんにゃにゃん。
- 352 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 08:51:58
- 魑魅魍魎みたいなところに話を持って行きたい気持ちは解るけど、美術界なんて
他と比べたら品が良くて(?)素朴だし、利権が絡み合うほど社会に影響力ない
し、覇権争いしたところで、どっかの村の村長選挙位のことなんじゃないかな?
だって、鶴ちゃんやジミーちゃんが野放し状態で好き放題できるくらいの世界
なんだぜ?
村上隆だって、実のところ、美術界のほうが「ちょろい」と思うから、そこを
拠点に活動してるんじゃないの?
まともにあちら方面から戦いを挑んでも勝ち目無いからさ。
プロ野球界にIT企業がこぞって参入したがっているのも、同じ理由らしい。
サッカーなどに比べてシステムが不整備で、運営側が「ちょろい」から、好き
放題出来るだろうと読んでのこと。
そんな中で、パクッたのパクられたの言ってるようじゃあ、明日は無いよな。
・・・と、午前9時前に語る暇人なのであった。
- 353 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 09:29:06
- 現実的な人嫌い
- 354 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 23:50:46
- まあメンヘルじゃなければこんなスレ大真面目に立てないだろう。
しかも2ちゃんに‥
- 355 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 17:54:35
- さらしあげ
- 356 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 18:36:28
- IQ高くて勉強もできるけどヤバいタイプかもね>>1
この人でしょ?↓
http://66.102.7.104/search?q=cache:sOhBdebnXlMJ:ascii24.com/news/i/topi/article/2000/02/21/607219-000.html+内田晴子&hl=ja
- 357 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 19:44:05
- >>356
古典絵画からメディアアートへ!
ウッチーこれならパクられないかもね!
(顔ちょっと映ってますから、残念!!)
- 358 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 19:47:38
- >>357ねえねえ、切腹してよっん。
- 359 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 21:19:06
- 残念て言う鱈、切腹ぐらい白よさあ、早く。。。
- 360 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 21:23:43
- あ、
- 361 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 21:45:40
- ・・・この人結局顔晒すのとか名前売るのとか大好きなんちゃう?
- 362 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 21:53:14
- だから、やられるの?
- 363 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 23:26:45
- ホムペに全然新作掲載しないね。
活動してんのかな?
- 364 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/23 14:51:40
- >362
やられるちゅーか本人がネット告発してるんだから逆じゃねーの?
- 365 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/23 15:33:54
- 最近盗作について調べていたら見つけたよーん。
アイデム
http://www.aidem-cam.jp/e-aidem/index.html
元ネタ
http://www.lib.juen.ac.jp/toshokan/staff/assistant/ogawa/FlaFla.htm
明らかにパクリだろ。
キャラクター業界のイヤラシサが光ってる。
- 366 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/23 19:27:38
- 元ネタかなり負けてるね、なんか。
此のスレの1さんも騒ぎすぎな気がするね、なんか。
- 367 :わたしはダリ?名無しさん?:04/10/24 15:03:25
- リリースする際はプロの仕事になるわな
- 368 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/13 16:06:21
- >>168 : :03/11/05 18:13
>>169 : :03/11/05 22:31
>>170 : :03/11/08 13:35
>>171 : :03/11/09 01:57
>>172 : :04/02/16 08:12
- 369 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/13 18:11:26
- これどういう意味?
- 370 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/19 11:11:42
- up
- 371 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/19 14:58:16
- おお久々
- 372 :わたしはダリ?名無しさん?:04/12/12 00:32:52
- 師走age
- 373 :わたしはダリ?名無しさん?:05/01/09 22:30:23
- 新年age
- 374 : :05/02/04 23:52:09
-
- 375 :わたしはダリ?名無しさん?:05/02/20 23:02:49
- 2月age
- 376 :わたしはダリ?名無しさん?:05/02/20 23:03:40
- もいちどageてみる
- 377 :わたしはダリ?名無しさん?:05/02/26 01:20:59
- オリジナルなものを作り出そうとすう行為は
デザインにおいてももはや意味をなさない。
byハレー・アリン
無性に感銘を受けた言葉でした。
- 378 :わたしはダリ?名無しさん?:05/02/26 02:31:54
- 人の数だけオリジナル
- 379 :わたしはダリ?名無しさん?:05/03/05 16:24:47
- あげー
- 380 :鬼検索 ◆ONIoniKkao :05/03/06 23:34:30
- 内田晴子
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028294880/118-120
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1045930830/24-34
http://www1.ocn.ne.jp/~h-uchida/
- 381 :わたしはダリ?名無しさん?:05/03/08 16:46:25
- 記念age
- 382 : :皇紀2665/04/01(金) 13:59:47
-
- 383 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 13:35:07
- 4月だなー
- 384 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/08(金) 23:46:17
- 絵は,描いたらすぐ消してます。
彫刻は,造ったらすぐ壊してます。
- 385 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 00:25:04
- 有能なスパイのような活動ですね。
素敵です。
- 386 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/10(日) 12:40:54
- パクられるのが嫌で発表できない。どうすればいいんだ。鬱
- 387 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/10(日) 13:18:51
- 病院へ逝きましょう
- 388 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/11(月) 20:05:04
- 【模倣】CM、放映中止 横尾さん作品に「類似」と指摘されー資生堂
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112866284/
- 389 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 21:21:24
- モーロク
- 390 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/28(木) 02:47:23
- age
- 391 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 14:18:10
- 5月あげ
- 392 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 11:06:59
- >>388 酷似しているね
http://p-style.ameblo.jp/entry-a72aee6565183082d5829b14719fd8ec.html
- 393 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 13:20:33
- タナカはパクリを認めるとギャラ没収なのかな・・・?
- 394 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 15:12:59
- 資生堂から盗作を絶対認めずにシラ切れと指示が出ている
- 395 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/18(土) 00:09:54
- タナカノリユキは、横尾さんの作品なんて知らないって言ってるの?
http://www.dnp.co.jp/gallery/artist/tanaka/tanaka.html
- 396 : ◆jXXvqrQ3t6 :2005/06/18(土) 17:12:11
- 知らぬ存ぜぬ
- 397 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/18(土) 17:20:04
- 俺にはヨコオ以前にこれらに似た視覚情報がメディアに出ていた
と反論できるが、責められてるのがタナカノリユキならほっとこ。
- 398 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/18(土) 17:25:54
- 知らない作家沢山いるよ。
- 399 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/18(土) 18:20:35
- パクリとか盗作とか言われている奴は、才能が無い証拠。
- 400 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/29(金) 01:47:56
- ぅむ
- 401 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 00:51:05
- もーすぐ9月age
- 402 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 02:01:45
- >>397
アメリカの写真家だったっけ?デヴィット・シルヴィアンが継ぎ接ぎのパノラマ写真発表した時も、元の人いたなぁ〜。
- 403 : :2005/09/12(月) 22:06:18
-
- 404 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/08(火) 16:04:09
- 模写・盗用しない場合の井上雄彦の実力を示す絵: http://uploader.fc2.com/file/2372.jpg
井上雄彦「スラムダンク」にはNBA写真からの盗用多数 -- 疑惑
http://www.geocities.jp/slamdunk_trace
http://www.yuko2ch.net/inoue/gazou.htm
http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20051030/1130635885
http://www.yuko2ch.net/inoue/
Q:写真からのトレースは法的にはどうなの?
A: ... 基本的には自分で撮った写真を用いれば問題はありません。
しかし、他人の撮った写真であった場合、賠償金を支払ったケースが存在します
>写真家のための著作権Q&A
>ttp://www.jps.gr.jp/kenri/q&a.htm#q2
>
>>写真をそっくりそのまま書くことは複製になり
>無断でやれば著作権(第21条複製権)の侵害。
>また写真をもとにして絵を書き、
>二次的著作物として認められる場合も無断では著作権の侵害になる。(21条)
(Disney社、NBAなどが、いかに画像管理にうるさいかを少しでも知っていれば、「許可を取っていた?」という疑問は生まれません。
漫画評論家の竹熊氏もブログで、井上さんの使用が無許可であると断定しています。)
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_94e4.html#comments
> 今回の「被害者」であるはずの井上氏の「スラムダンク」にも、マイケル・ジョーダンの試合写真などからの「盗用疑惑」が出てきているようです。
> 私は、具体的な事例をネット上で何点か見ましたが、それがトレースであったかはともかく、あきらかに何点かのカットは、特定の写真をもとに描かれたことに間違いないと思いました。
> 井上氏はそうした資料写真を、見事に表現として使いこなしている。 ですが、そのことと、今回の末次氏のケースの間に、本質的な行為の違いがあるとも思えないわけです。要するに、どちらもトレースないしは模写を作画表現のベースにしているという意味では、同じです。
- 405 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 18:10:48
- age
- 406 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/29(土) 13:50:26
- 1はどうなった?
- 407 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/01(月) 16:34:46
- コピーライトをあまり制限すると
創作ができなくなるよ
- 408 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 19:44:47
- 音楽は殆んどパクリなのに
著作権だけはしっかり要求してるな。
何故?
- 409 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/29(月) 07:14:18
- 【インスパイア?】文部大臣賞受賞の洋画家・和田義彦氏 イタリア人画家の作品と酷似で文化庁が調査 匿名で「盗作だ」との投書
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148848099/
- 410 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/29(月) 14:18:46
- サンスポ記事で両者の絵が載ってたけど、そっくりそのままパクり。こりゃ
イタリア人も怒るわ。
和田、「見比べれば違う作品だと分かるはず」って、七つの間違い探しレベルだよ。
同じものをモチーフにしたとかそんな段階じゃない。
- 411 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/30(火) 10:10:30
- >見比べれば違う作品だと分かるはず
くらべればいい
http://newsstation.info/up/img/ns9599.gif
http://newsstation.info/up/img/ns9600.gif
http://newsstation.info/up/img/ns9601.gif
- 412 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 22:01:00
- 今こそこのスレageるべきだろw
- 413 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 22:11:43
- どうぞw
美術界の膿出しならいくらでもご協力しますよ(笑)
- 414 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 22:50:04
- このスレの場合1がメンヘラだから話にならんな。
- 415 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 22:55:24
- ある人の助けで数年来の軽度のウツは直りました。
その人の勧めで絵をやめようとしたこともありますが、
こういう事情ですのでやめるとさらにつっこまれる可能性があるために、
自分なりのペースで続けることにしました。
ほかに質問はありますか?
- 416 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 23:05:57
- 独り芝居?
- 417 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 23:07:59
- もうすこし生産的なことを話したいのですが、今あることを調べている最中です。
答えが出たらお話しします。
- 418 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 23:41:39
- すげえな
この板上位ほとんど和田スレじゃねえか。
- 419 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/08(木) 00:48:38
- 本名も名乗らず都合いいよな。
- 420 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/08(木) 01:00:38
- 上のほうで本名抜かれてたよ
- 421 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/08(木) 01:10:51
- 真夜中のストーキングおつかれさまです。
命令とはいえ、つらいですね(笑)
もう習う人を変えたほうがいいと思いますよ。
5年前からある関係者の方々からストーキングに遭っていました。
夜明け前に、複数で家の近隣で美術に関する私の悪口を大声で言いながら
ねり歩くというもので、私よりも両親が傷ついているのを知り、
どうにかしようと思いました。
- 422 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/08(木) 01:16:19
- 窓が少し開いていたのを覚えていると思います。
顔はしっかりと見ているのですよ。
いつも二人連れで来ていましたね。
某国で、私の作品写真を勝手に仲間だとポートフォリオに入れるのはやめてください。
そういうことはすぐ知れるようになっているのですよ。
- 423 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 11:41:00
- >ちょうど韓国の人の一部(私にも韓国で知っている人がいますが、全員が本気でそう思っているわけではありません)が、
>日本の侍から剣道からなにまで全部韓国が起源だと、教科書を改ざんしてまで主張するように、
>長期的に、大勢で根気よく、後世のために証拠を作りながら、私の作品が彼らの影響で作られたと主張できるように、
>また私のする仕事をのっとるベースを整えるべく、外国の利権をちらつかせながら周到に準備をされていました。
モノホンのメンヘルじゃん。これw
全文読んだが…主語述語めちゃめちゃ。支離滅裂。
単なる思い込みとしか思えん。
自作自演凄いし。
悪いことは言わん。おまいはヤバイ。まず、病院の門を叩け。自覚しろ。
早くしないと廃人になるぞ。
- 424 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/01(火) 20:46:25
- なんつうか、ひとつのモチーフを盗まれた盗まれたっていってるだけで、それに換わるものが出てきて
ないってことは、盗まれなくてもいずれいきづまったってことでないかい
- 425 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/02(水) 22:36:17
- test
- 426 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 17:25:34
- で、1は今何してるの?
- 427 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/23(木) 06:19:32
- もう日本は駄目かも。やる気なくすよ・・・
パクったもん勝ちじゃん。
和田義彦が無罪放免だからな。
116 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★