■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【クイズ】ヒントからどこの市区町村かあてるスレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:18:17 ID:hx35R0sA
- スレタイのとおり。ヒントから、市区町村名を推理するスレです。
では問題。
・サクラが市の木に制定されている。
・空港がある。
・4年制大学がある。
・市内の港から、国外のある都市(ただしかつては日本領だった)にフェリーが出航する。
・市内にはJRの駅が4駅ある。このうち2駅は特急停車駅。
・6〜9月には、市でレンタサイクルを行っている。
・1町1村と接する。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:56:30 ID:r7ptysJK
- >>206
正解。早ええなあ・・・
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:35:20 ID:IS5/FIVi
- 出題
@平成の大合併で2町3村が合併して市制を敷く
A市域を走る国道は全て3ケタ
B隣接県1県と県境を成す
C市内に県立高校が5校あるがうち2校は統合により生徒募集停止で新設校が1校
D市域をほぼ南北に貫く鉄道はJR線の単線で市のある県の県庁所在地駅と隣接県内陸最大の都市(県庁所在地ではなく県内最大人口都市でもない)とを結ぶ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:46:48 ID:5vbxriCV
- >>208
茨城県常陸大宮市
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:16:01 ID:scrblSt0
- 1 平成の大合併で隣の町と合併
2 その町がその市と合併のためその町が所属していた郡は消滅
3 ある島がよく見えるが快晴時は隣県まで見える
4 その所属している県でいうと最南端から数えて2番目
5 水仙郷・モンキーセンターがある
6 かつては隣の市町村どうしで1つになる予定があった
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:15:05 ID:5vbxriCV
- @平成期に隣接2町と合併(これが市制施行以来唯一の合併)
A湖を市域に抱え、その湖の対岸にはJRの盲腸線が走っている
B戦国大名の本拠城がおかれたことがある
C一桁国道が通っているが、市域全体が過疎地域指定を受けている
Dある伝統的音楽芸能で有名
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:15:11 ID:kivLXWsJ
- >>204 の答えはどうなったんだ?
昨日からモヤモヤしっぱなしなんだが…
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:21:42 ID:+bGWIYpW
- >>210
兵庫県洲本市・・・?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:02:45 ID:scrblSt0
- >>213
正解でちゅ
特に5番あたり解りやすかったと思いマース
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:10:15 ID:scrblSt0
- 問題
@ 離島である
A 1島で1市である
B 面積はある島より大きいが人口は少ない
C 市役所は旧町に置かれた
ちょっとヒント解りやすくしすぎましたかね・・・?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:39:03 ID:ZSqjZJUh
- >>215
佐渡市
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:18:28 ID:evHMLNG9
- >>212
岩手県室根村でした
@折壁村・矢越村・大津保村の北部
A現在は一関市
B気仙沼市
C室根山に天文台あり
D根室市
ちょっと難しかったかな
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:39:03 ID:gU4SJdvM
- >>209
正解
早いですね
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:24:39 ID:bTgLuFZl
- >>216
うんうん、正解でーす。
1 新潟県にある、佐渡島という離島です
2 佐渡島1つで佐渡市です
3 淡路島より面積は大きいが人口が少ない
4 旧両津市でなく旧金井町に置かれた
>>213
ちなみに答え合わせ
1 平成18年2月11日津名郡五色町と合併
2 五色町が合併したので津名郡が消滅
3 友ヶ島(特に沖ノ島)がよく見えて快晴時は和歌山まで見える
4 兵庫県の南端は南あわじ市でこの洲本市は2番目
5 立川水仙郷・淡路島モンキーセンター
6 南あわじ市・淡路市と共に前は1島1市になる予定だった
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:57:43 ID:7LjK/4cM
- 200レス目で解答発表って言ってた問題はどうなったんだろう…
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:07:27 ID:D56CTgF/
- 1.区
2.区名の川が流れている
3.都市高速は通っていない
4.地下鉄は2路線(正確に言うと、もう一本かすっている)
5.JR、私鉄は無し。ただ、地下鉄の1本に私鉄が乗り入れている
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:47:07 ID:bTgLuFZl
- @ 区です
A 面積が大きい
B 山が多い
C まぁまぁ有名な温泉
D 区名は単純な東西南北中(央)区のうちどれかです
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:54:06 ID:+nRScYCM
- 1他県と橋が架かっている。
2海賊
3MRなるものが存在
4人口が3万人に満たない市
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:18:31 ID:H2Suz1B8
- >>222
札幌市南区
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:52:09 ID:HcgE1/yw
- 1 政令指定都市
2 市長が世襲。現在三代目
3 その市長は合併以前の人口最大都市(県庁所在地)の市長
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:58:29 ID:roCeJtkR
- 1 昭和時代に旧3市が合併
2 平成の大合併とは無縁
3 大手食品メーカーの本社がある
4 近々あるスポーツでこの市は盛り上がる
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:53:18 ID:7LjK/4cM
- >>221
愛知県名古屋市天白区
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:54:03 ID:7LjK/4cM
- >>225
埼玉県さいたま市
- 229 :225:2006/11/05(日) 00:04:25 ID:Ccb4Dw5g
- >>228
正解。
旧浦和市長・現さいたま市長の相川宗一は三代目の世襲市長。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:15:48 ID:tCCRmHu+
- >>226
大阪府東大阪市
合併は布施市、河内市、枚岡市
本社はハウス食品
スポーツは花園ラグビー場で行なわれる高校ラグビー
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:22:10 ID:4oJxSdLw
- >>221
の答えが
>>227
ならば3.は間違ってる。
(トンネル内100mぐらい区に入っている。
トンネルの中に区の標識があるから見てみ。)
- 232 :226:2006/11/05(日) 05:41:30 ID:s09teCuF
- >>230
正解です
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 08:18:47 ID:xpJf4pBq
- >>223
広島県因島市
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:16:08 ID:Ccb4Dw5g
- 1.2度の分区により誕生
2.他市に同じ名前の区あり
3.他都道府県に隣接
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:20:49 ID:tCCRmHu+
- >>234
横浜市青葉区
分区は港北区→緑区→青葉区
青葉区は仙台市にもある
東京都町田市と接している
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:25:02 ID:JcQvudG5
- 人口1500人ほどでした。
かってお札にこの土地の景観が密かに描かれていました。
この土地の某地に一度入ると二度と戻ることはできません。
5の平方根
極秘で殺人兵器の製造が行われていました。
2006年消滅しますた。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:14:45 ID:xpJf4pBq
- 上九一色村か
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:26:57 ID:JcQvudG5
- >>237
5000円札の富士山の景観がこの付近一帯
この土地の某地→富士の樹海
5の平方根=2.2360679→富士山麓オウム鳴く
殺人兵器→もちろんサリンのこと
正解そのとおりでした。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:33:57 ID:K6YksbMs
- >>224 正解 札幌市南区でした
@ この市区町村名と同じ名前の山がある
A 半島
B 7つの町が合併
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:45:05 ID:0mVfZjQF
- >>227正解です…が、
>>231これは気づかなかったなぁ…
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F8%2F55.393&lon=136%2F58%2F59.902&layer=1&ac=23116&mode=map&size=s&pointer=on&sc=3
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:47:52 ID:0mVfZjQF
- >>239
雲仙市?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:24:25 ID:70fwchJr
-
一桁国道走る
市域の90パーセントが山林
2県に隣接する。
大阪までのJR路線長 572.1キロメートル
東京までのJR路線長 1120.9キロメートル
福岡までのJR路線長 241.8キロメートル
名古屋までのJR路線長 734.9キロメートル
空港がある。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:34:38 ID:ww1J33Bt
- >>242益田市?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:39:22 ID:70fwchJr
- >>242
信じられん何故わかったんだ?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:57:09 ID:4o0EIaSq
- 市域の90%じゃなくて合併したある町の町域の90%が山林
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:33:14 ID:tuCn3ZWb
- >>241 正解ですー
@ 隣に取り残された市町村あり
A 面積県内第@〜B位
B 西日本です
C 県内を南部・北部に分けると北部
D ハニワと類似
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:33:18 ID:4o0EIaSq
- >>246
岡山県真庭市
取り残されたのは真庭郡新庄村
読みがハニワに似てる
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:33:28 ID:tuCn3ZWb
- >>247
正解ですー♪ (拍手〜)
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 04:33:09 ID:THsAnht/
- 1.町
2.県内にある同名の市より人口が多い
3.政令市に近接しているが、合併をかたくなに拒否
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 05:54:01 ID:sNi1Syz+
- >>249
府中町
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:58:15 ID:Ix1HZirR
- 1 2つの都道府県と接するが片方とは直接車で行き来出来ない。
2 同じ都道府県の2市町村と接するが、片方とは直接車で行き来出来ない。
3 人口1万ちょっと、新幹線は通るが駅はなし。
4 生活圏が他県よりとなっている。越県合併構想もあったが頓挫。
5 点を横に動かすと隣接する町の名前になる。
6 たーらこーたーらこー
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:37:15 ID:sNYORc5K
- @ 海が遠い
A 人口が隣の市に抜かれました
B 1町2村と合併
C 「ツ○舞う○○チ」といわれる県に所属
D まえ
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:53:25 ID:kC/7XKh6
- >>252
前橋市
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:28:28 ID:susUmGe7
- >>251
茨城県猿島郡五霞町
接しているのは埼玉県と千葉県、車で行けないのは千葉県野田市
県内で接しているのは古河市と猿島郡境町、車で行けないのは境町
通っているのは東北新幹線
越県合併の話があったのは埼玉県幸手市
ごか(五霞)→こが(こが)
6番のヒントはよく分からん
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:57:25 ID:kC/7XKh6
- >>254
おそらくキューピーの工場があるとでも言いたいのだろう。6番は
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:23:12 ID:GgAlK5BA
- >>253
せーかいデス
1 都道府県庁所在地の中でいちばん海が遠い→前橋市
2 抜いたのは高崎市(榛名町を編入したため)→県内第2位に
3 大胡町・粕川村・宮城村=前橋市へ(2004年12月)
4 ツル舞う形(問題ではカタチと記入しました)→群馬県
5 まえ(ばし)
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:26:58 ID:yT3waBsb
- 1.町
2.平安時代は日本第二の都市
3.黄金
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:14:08 ID:8t2PneA8
- 平泉町
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:34:25 ID:aTjekSCV
- あのぉ…
>>146の回答って出てましたか?
ちょっと気になったもので^^;
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:40:46 ID:o8/Iox+L
- >>258
政界。簡単すぎたかな?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:01:27 ID:pwurVj4r
- >>259 ぐぐればわかる問題だから誰も答え書き込まないんだろ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:15:33 ID:lZk08ZZe
- >>255
残念、キューピーじゃなくてキユーピーだ。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:35:59 ID:pgiZ6K9e
- キャノンではなくキヤノンと表記するようなものだな
まあいいや また別な問題考えとこう
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:39:26 ID:iMyfW8ld
- 1.南に野球場と遊園地
2.西は平成の合併を経験
3.南西との合併に失敗
4.北はご当地ナンバー
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:51:32 ID:rxZheb8n
- >>264
埼玉県狭山市
南は所沢市
西は飯能市
南西は入間市北は川越市
- 266 :264:2006/11/09(木) 22:05:26 ID:kNEsLE1l
- >>265
正解です。
4がヒント強烈すぎかもですね。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:14:25 ID:ThiHzDpz
- 1 町です。平成の大合併とは無縁です
2 1桁国道、JR、私鉄が通ります
3 JR、私鉄共にこの町と同名の駅があります
4 町の北部にはサティ、南部にはジャスコがあります
5 この町の郵便の集配を担当するのは隣の市の局です
6 反対に警察の管轄は5とは違う市の警察署です
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:17:12 ID:NUCNEGN4
- >>267
石川県石川郡野々市町
野々市は前スレでも出題されてたよ。
- 269 :267:2006/11/10(金) 07:29:09 ID:ExLh6S03
- >>267
正解
前スレでも出てましたか。気付きませんでした。
- 270 :267:2006/11/10(金) 07:30:17 ID:ExLh6S03
- スマソ 268へのレスでした。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:37:38 ID:DGsNEpDe
- 1 数年前1町と合併した市
2 ある演歌歌手の出身地
3 2桁国道、JR、第三セクターが通る
4 JRのみで県都へ行く場合は他県を通らないと行けない
5 この市のある漢字1文字を取ると関東某所の地名になる
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:48:48 ID:IPWHmjKx
- >>223
不正解です
島と勘違いしがちですが基本的に島ではありません
付属有人島はありますが橋は付属有人島にかかってます。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:12:58 ID:MjKxAssN
- 問題
1.この県内にある市の中で、人口は少ない部類に入る。
2.2県庁所在地と隣接する。一方は、この市がある県の県庁所在地。
3.鉄道は、JRが1路線、私鉄が1路線。
4.市の代表駅は、「旧国名+市名」。
5.国道は2桁が1路線、3桁が3路線。
ただし、このうち1路線は市内に重複区間しかない。
6.囲碁。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:06:41 ID:HRcYDVN0
- >>273
長野県大町市
ヒント3の私鉄というのは、トロリーバスのことですか?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:29:21 ID:6i7ju+xT
- >>271 大船渡でおK?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:02:47 ID:MjKxAssN
- >>274
正解です
- 277 :271:2006/11/12(日) 05:43:24 ID:iyi3fCoj
- >>275
ご名答。OKです
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:03:32 ID:qbxLPw2q
- 1島
2合併をしつこく迫られるもことごとく拒否する。
3合併しないからと言って財政が良いわけではなくむしろ滅茶苦茶悪い
4隣の島は本土の都市にあっさり吸収された
5吸収合併された島とは別の隣の島は郡が違う
6中心となる島はあるが付属の有人島が多い
7県内で人口が最小
>>223もまだ正解が出てないのでよろしく
223の問題のヒント追加橋は付属の島からかかっている。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:54:34 ID:YRGkNKvL
- >>278
長崎県小値賀町
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:40:47 ID:07Bxe0IO
- >>279
正解
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:04:10 ID:uBUf9zUp
- 1 歴史上有名な某所があり、歌人に良く目指された
2 新○○駅は新幹線駅 新幹線ホームの数%は市域に含まれている
3 村とだけ合併した。↑と関係する市町村とは合併していない
4 1桁国道1本、3桁国道2本
多分、1と2だけでわかる人はわかる
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:34:16 ID:lTkn44vj
- >>281
白河市
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:40:20 ID:uBUf9zUp
- >>282
正解
1 白河の関
2 新白河駅は一部白河市内になってます
3 大信村・東村・表郷村と合併。 西郷は合併に加わらず。
4 4号、289号294号
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:16:09 ID:ohcQCsro
- 1.人口5万人以上
2.現在の市域で、半年以内に人口が半減したことがあった
3.減った分の人口の大部分は死亡
4.死因を書くと、答えが一発でわかってしまう
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:05:40 ID:8PCscIUq
- 1現在一郡一町
2人口が5万近い
3自力市制施行を目標としている
4県都に隣接
5県都の山間部より買い物に来る人あり
6新幹線の駅がある。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:35:04 ID:W1W1eXJJ
- >>285
山口県小郡町
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:10:55 ID:shu7lW6u
- >>286
不正解ってか山口市に吸収されてます・・・・
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:18:23 ID:shu7lW6u
- >>285にヒント追加
7県都の人口はかなり多い部類
8県都の面積は広大とは言えないがかなりの度田舎を含んでいる
9地元民でも普通の人はこの町に県都から買い物客が来る事は知らない
10この町は他県と隣接している
もう分かると思う・・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:42:05 ID:/GBKGxIC
- >>288
福岡県筑紫郡那珂川町
ま、新幹線ったら新幹線ではあるが・・・
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:58:15 ID:t4xPYSym
- >>284が分からない
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:01:34 ID:Q1dmWUSv
- >>289
博多南駅の所在地って春日市では?
http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0810101
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:44:55 ID:lBkahu9y
- >>290
ヒント:昭和20年
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:57:14 ID:jeIEVnny
- んでさ、結局>>285の想定解は何だったの?
>>284
長崎市
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:59:07 ID:lBkahu9y
- >>293
長崎は半減はしてない。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:13:30 ID:QUkHVpht
- >>294
そっか。
じゃ、>>284横須賀か?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:09:03 ID:KkHKJLhk
- >>289
正解
>>291
住所だと春日だったのか・・・・・知らなかった
どっちにしろ一応駅は那珂川町側にはみ出してるし
駅前は完全に那珂川町
多分一般認識は博多南駅は那珂川町だと思う。
福岡市の山間部から山を降りるとすぐに那賀川町で
買い物に来る人が結構いる。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:25:04 ID:KkHKJLhk
- とにかく正確な事情を知らないジモティー認識として許して欲しい
問う事で更に適当な問題を
1奈緒子
2ウニ
3マグロ
4牛
5焼酎
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:19:42 ID:56ldR/Hq
- >>293>>295
長崎と横須賀って半減するような事件何があったっけ?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:47:26 ID:6GOK/nmN
- >>298
原爆とか、日本軍の港だったから何となく
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:18:02 ID:gFnilsTS
- >>298
横須賀は米軍基地にする計画があったから空襲していない
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:44:58 ID:56ldR/Hq
- >>299
>>300
>>284は、人口が死亡で半減したのは「半年以内」って言ってるぞ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:47:22 ID:zJh71u13
- もしかして新潟の地震とか?
それでも半年じゃないな・・・・・
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:50:46 ID:g8m7lpTj
- 出題者が>>294では無かったの?
ってか、出題者そろそろ出てきて。長崎も横須賀も×なのかはっきりさせて。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:02:22 ID:i+4OLqwY
- 長崎じゃないなら広島?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:06:42 ID:+DwXmCPO
- 答えはなんだよ!>半年以内に半分死亡
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:39:59 ID:bLUuU+E1
- 沖縄県じゃないか?
米軍上陸や集団自決で豊見城市
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:04:41 ID:S44SqhVV
- ttp://www.business.econ.city.hiroshima.jp/page3-03.html
グラフによると、ちょうど半減くらいだったようだ
93 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)