■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
邪馬台国畿内説を議論するスレ6
- 1 :日本@名無史さん:2006/10/14(土) 13:24:31
- 邪馬台国畿内説を議論するスレ5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1159583462/
荒らし行為厳禁です。
南九州説・東遷説の主張も荒らし行為と見なし禁止します。
完全スルーよろしくお願いします。
- 952 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:17:46
- 決して考古学から生まれた副産物ではない
- 953 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:18:20
- >>950
ようするに、ダーウィンの進化論はマユツバだと思ってるんだろ?
- 954 :太国:2006/10/31(火) 20:21:18
- >>953
それはこことは関係があまり少ないではないか?
なぜそれにこだわるんだ? 話がそれてるよ。
それに進化論へのスレには今のところ行く気はないしね。
- 955 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:21:50
- >>942
人が伝聞で書いた文章を、なぜそこまで無条件に信用するのか、理解に苦しむがな。
まあそれはさておきw
倭人伝解釈を重要視すると言いながら、魏の使節の上陸地点を
「末盧国のどこか」とかぼやかせる態度は不誠実。
唐津でも呼子でないと言うなら、他の候補地をきちんと挙げなよ。
自説に都合が悪いところは目を瞑るのか。
考古学で反論出来なくなると、
畿内説には捏造とか叫び出す始末だし。
殆んどオカルト的反論。ユダヤの陰謀とか信じるタイプだろ、君は。
真面目に研究してる人たちに謝れ。
- 956 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:25:58
- >>954
膨大な生物種のサンプルに基づく進化論の是非を保留に出来て、
たった、数ページの魏志倭人伝の記述を、すべて真実だと断定できるのは何故だ?ということだ。
- 957 :太国:2006/10/31(火) 20:28:32
- 余はすべて真実とは言った覚えはないぞ。それは他のスレ人だよ。
感違いするなよ。
- 958 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:33:10
- >>957
ほとんど信じてる時点で、同じことだろ。
- 959 :太国:2006/10/31(火) 20:34:32
- >>957
ニセ者王
- 960 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:35:13
- >>955 >>942だけど
その文章は俺のレスではない
>倭人伝は伝聞
>>その根拠は何?
俺が読んだ限り、伝聞云々の事実はないが
どっかの著書の受け売りか?
- 961 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:35:58
- >>946
「誤りを見い出すことが出来ない」の根拠は何?
人が書いた文章を無条件に信じる態度が、科学的かどうかの話だろ。
早く答えてくれよ。
お前は、自分に都合の悪いことを、先延ばしにする悪い癖があるな。
- 962 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:37:28
- >>956
悪いが、あんたに古代史は向かない
生物板に移動してくれ
- 963 :太国:2006/10/31(火) 20:38:00
- >>958
まぁ、それに近くなるのは誰でもやむを得ぬだろうが?
だって、これ一点のみの女王国の記述内容での論議だからな。
そこの間隙をあんたが余に突くならばだ、どんな論理も馬鹿げていても全部成立
してしまうぜ。w たとえば女王国が火星にあったとか、地底にあったとか、
ムーじゃぁないが海中に沈んだというのも肯定していかねばなるまいがね?w
- 964 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:40:15
- 考古学を知らない、倭人伝原理主義者しかいないのか、九州説は。
先輩方が嘆いているぞ。
- 965 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:40:29
- 本当に太国!コンビニやめたの?
- 966 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:40:43
- >>961
一級史料に誤りを見出だす方に説明義務があり、それを正とする方にはその責は無いと思うが
言ってる事が逆だよ 『君』
- 967 :太国:2006/10/31(火) 20:43:39
- >>964
だから考古学を持ち出さなくても、えらくおかしな点がなぜだかを考えれば
どちらにあったかは疑問が氷解してくるのさ。
王より飛車(考古学)を可愛がってては失敗に至ることが目に見えて来る。
この問題は飛車落ちで解決ができうるものなのさ。
- 968 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:43:43
- >>963
>そこの間隙をあんたが余に突くならばだ、どんな論理も馬鹿げていても全部成立
>してしまうぜ。w たとえば女王国が火星にあったとか、地底にあったとか、
極端だな。
魏志倭人伝で、国政について読み取れる部分は、
「魏の時代に日本には邪馬台国というクニがあり、女王が治めていたらしい。」
これだけだ。
他の部分は筆記者の都合でいくらでも脚色できる部分だ。
あえて言えば、魏志倭人伝には、その程度の史料価値しか無いんだよ。
- 969 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:47:32
- >>964
ここは邪馬台国スレであり、考古学板ではない。
その対象となる邪馬台国は、文献史料上の名称であり決して考古学から生まれた副産物ではないのだよ
文献の信憑性云々をいいだすのなら、
先ず『邪馬台国』の文字の存在価値云々を語る可きだろう。
それとも何か?
ここでも良いとこ取りか?
- 970 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:50:30
- >>969
魏志倭人伝の文献としての価値をまず論ずるべきだね。
現在でもなお、「北九州」「宇佐」「西都原」と、九州説の中でも説が分かれている。
この事実を持って、邪馬台国の所在を探る上で、
魏志倭人伝の文献としての価値は低いということなんだよ。
- 971 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:53:41
- >>968
ならば、なぜそこの「・・・」は脚色がされてないとわかるんだ?
そこも君の言い分ならば、それも脚色になりうるだろうがねぇ?
そうなると、どうだね? 倭人伝は全部ウソだと君は許容していること
になろうがね? 君は恣意的をふくみながら殆ど倭人伝はデタラメだと決
めこんでいるようなものさ。こうなると火星だ地底などいう奴と伝の記述は
は信用度が同程度だということになる。そんなことはないだろうが?
だからその程度の史料価値しかないという主張は言いすぎだ。君のは
倭人伝は高額でなく1円の価値しかないと聞こえるぞ。
- 972 :太国:2006/10/31(火) 20:54:22
- >>971 太国です。
- 973 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:59:54
- >>970
たんに、古代漢文を正しく解釈することが出来ないだけだろう。
問題無いと思うよ。
全ての原点は、誤った翻訳本を読む事から始まっているのだから
倭人伝は、日本人バージョンで書かれた史料ではなく、古代漢人が後世の漢人に宛てた伝承記録と
言うことを忘れているだけその誤りが
現在の翻訳本に、如実に現れているの
- 974 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:05:19
- >>971
>ならば、なぜそこの「・・・」は脚色がされてないとわかるんだ?
魏が「金印」を贈ったという事実があるからな。
さすがに、公式文書に、国名や女王までデタラメは書けないと考えていい。
何か質問は?
- 975 :太国:2006/10/31(火) 21:09:21
- >>974
公文書で出鱈目が書けないならば、間違い個所はあまり無いんでないの?
- 976 :九州ですが:2006/10/31(火) 21:09:53
- 当時の九州を今の地図と重ねてもおよその事しか解らない。
今現在の、県境も無い、町や郡の境も無い。壱岐から上陸したところに
マツラがあって、東南に行くと、イトがあった、というだけの話。
イトは現在の地名よりもっと内陸部にあったとすれば、間違いではない。
- 977 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:12:57
- >>976
そう言う根拠の無いカキコを重ねるから、九州説が馬鹿にされるのだよ
きちんと理論的に説明出来ないのかね。
- 978 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:14:04
- >>975
デタラメという言い方が悪ければ、
「場所が特定できない」「時期が特定できない」
ということだな。
- 979 :九州ですが:2006/10/31(火) 21:15:30
- だったら当時のイト国とマツラ国の地図を正確に書いてみろ。
- 980 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:16:07
- >>976
>東南に行くとイトが有った
>>そんな事何処にも書かれてないだろうに
簡単に出鱈目書かないでくれないか。
- 981 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:19:15
- >>979
まるで子供の喧嘩の様な単純な反論だな。
- 982 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:19:34
- 要は何が言いたいかと言うと、考古学無視の妄想垂れ流しはやめろ、ということ。
倭人伝に合わせて、実際発見されている遺跡や地形などを無視するのは、噴飯もの。
- 983 :九州ですが:2006/10/31(火) 21:20:23
- 東南陸行五百里到伊都國官曰爾支副曰泄謨觚柄渠觚有千餘戸世有王皆統屬女王國
郡使往來常所駐
和訳:陸に上がって東南の方に五百里ほど行くと伊都国に着く。官を爾支といい、
>>980でたらめと言った理由を書け。
- 984 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:22:31
- キリスト教徒に聖書を、イスラム教徒にコーランを信用するな、
と言ってるようなもので、むなしくなってきた。
彼等、倭人伝原理主義者たちは、倭人伝には一字一句誤りがないと主張する
オカルト主義者。学問板には相応しくない。
- 985 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:23:25
- >>983
伊都国は、イトとは読まない。
- 986 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:26:42
- >>982
>考古学無視
>>馬鹿言わんでくれよ
誰が無視と言った?
無視する前に、考古学の見地は必要なく読み取れると言っているのだよ
古代の文化・生活様子を探る上では考古学を無視するなど考えられないが
こと、
邪馬台国問題では、二次的検証材料でいいのではと、言っている。
考古学は、大事な学問だよ『君』
当時の生活がリアルで見られるのだから
- 987 :九州ですが:2006/10/31(火) 21:26:53
- >>982
現在発見されているだけが全てではない。
新しい発見で学説がかわることだってある。
何が妄想だ。何が考古学無視だ。どこがどう考古学無視なのか言ってみろ。
- 988 :太国:2006/10/31(火) 21:27:47
- >>959
こやつが 迷惑かけるにせ犬王!
- 989 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:30:24
- >>985
では何と読む
- 990 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:30:38
- >>987
3世紀末に吉野ヶ里が衰退するのは何故?
- 991 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:32:37
- >>986
でもアンタ、考古学的知識が圧倒的に欠けてるじゃないw
- 992 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:33:24
- >>990
畿内王権が九州を制圧したから。
- 993 :太国:2006/10/31(火) 21:35:25
- >>991
相手は飛車落ちで指せる者さ。大したものさ。君は飛車がないと指せないのか?
あまり史容疑が上手でないのかな?
- 994 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:36:17
- >>991
考古学の知識が豊富なら、考古学板に行ってるよ
- 995 :九州ですが:2006/10/31(火) 21:37:02
- >>984倭人伝を信じないで何を信用しろと?
一人一説というくらい色んな説があるのが邪馬台国論争だ。
自説を持つのは悪い事ではない。どうやら誤解があるようだ。
今自分としては、倭人伝を忠実に検証しようとしているところだから。
- 996 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:38:20
- 古代には緻密な測量技術や製図の技術は無かった。
九州の地図は江戸時代に入ってもまだ傾いていた。
- 997 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:43:02
- >>995
>一人一説というくらい色んな説があるのが邪馬台国論争だ。
みんな、他人の言う事を聞かないからだ。
- 998 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:44:36
- >>997
それが九州説の真理だな。
- 999 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:46:48
- 999
- 1000 :日本@名無史さん:2006/10/31(火) 21:47:25
- 邪馬台国畿内説を議論するスレ7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1162298533/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
421 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)