■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【特別ドラマ】信長の桶【松本幸四郎】
- 1 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:39:58
- 247 名前:名無しステーション[] 投稿日:2006/11/05(日) 23:31:45.56 ID:PQ84mHch
f 二二二二`i
|l___ll|___ll___ll_|
.|l___ll|__ll___ll___|<ハハハハハハハハハハ
|l___ll___ll_|| ___l
|l___ll___ll_||___l
|_____________|
- 2 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:40:52
- 棺桶爆発
- 3 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:41:00
- これはひどい
- 4 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:41:56
- 277 名前:名無しステーション[] 投稿日:2006/11/05(日) 23:33:17.09 ID:kiJ/Glt/
>>247
イ "" ⌒ ) ヾ ヾ
/ ( ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ) どっかーん
( イ 、;; ,ノ ヾ ) )
..ゞ (. ミ . ノ. .ノ ノ..
:::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
- 5 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:42:39
- 原作は読んでないけど、ドラマは原作に忠実だったのかなあ。
- 6 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:45:31
- ___
/ / ) <わはははははは!!
(:::⌒ /゚∀゚ / / ⌒::)
(::(::::⌒ )___)/ ⌒::)::)
- 7 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:49:41
- 結構面白かったと思う。阿弥陀時の住職は本能寺の灰を集めて
信長の墓に納めたって事で御参りしたが何処ぞの原っぱとは一本盗られたw
- 8 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:51:57
- 結論本能寺の黒幕は猿ですた。奴が前野長康の配下の忍びを使い
本能寺と南蛮寺結ぶ地下の、通路を封鎖し信長はそこで最後。
でもでも太田牛一は本当に遺骸ハーケンできたの?
ドラマの後のフィクションと架空なんて文言でなかったぞ。
- 9 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:55:12
- ごめん。夜勤でみられなかった。トラップにかかったんだよね?
桶って何? 桶の中に信長が入ってたの?
- 10 :日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:58:48
- 猿というか官兵衛の入れ知恵のような気が。
- 11 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:19:15
- >>5
ドラマはド下手な原作に忠実すぎ
尺不足から支離滅裂状態
- 12 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:20:56
- 世界不思議発見あたりがパクリ番組作りそうだな
- 13 :定ちゃん ◆u/PWq663t2 :2006/11/06(月) 00:31:40
- >>10
しない
- 14 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:37:23
- 信長ネタの不整合なパッチワークに思えた。
- 15 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:38:07
- どーでもいいけど、「信長の桶」じゃなくて
「信長の棺」だろw
- 16 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:40:52
- >>15
ドラマ見てなかったの?
- 17 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:41:22
- 結局、朝廷を蔑ろにする信長を殺そうと近衛ナントかが光秀をあやつった。
秀吉もその謀議に協力して、本能寺からの抜け道を塞いだってことでおΚ?
- 18 :さ:2006/11/06(月) 00:42:01
- のぶながのおけ
オk?
- 19 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:42:27
- 信長を殺したのは氏真
- 20 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 00:54:20
- >>16
>>1だろw
- 21 :だ:2006/11/06(月) 00:55:50
- 最期の棺桶爆発は幾等なんでもジョークだろ・・ワロタワロタ。
- 22 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 01:21:12
- 俺の2時間半を返せ
- 23 : ◆u/PWq663t2 :2006/11/06(月) 01:27:01
- 秀吉が犯人?
ってことは、秀吉が光秀をそそのかしたん?原作にはそこらへんも固めてあるの?
秀吉、光秀同盟論が書いてあるなら読んでみたい ..
- 24 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 02:57:14
- 本能寺の首謀者なら天正十年夏記に載ってるがテーマは信長の遺体の有無ね
側近と忌憚無く遣り取りする信長にリアリティーを感じたし、宣教師の記述も含めて
忠実に表現してるし内藤案の安土天主もまずまず、民放にしては良く出来てた
- 25 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 04:00:09
- 秀吉のヤロー主君信長を回想する時、信長殿って呼んでのがムカついた。
亡き右府様だろ。
秀吉は信長亡きあと、実際に信長殿って呼んでたの?
- 26 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 09:02:46
- ↑呼んでたわけがない
- 27 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 09:40:28
- 右府様とか信長公だろう
抜け道ふさがれて死んだより、本能寺で自害した方が信長らしい
- 28 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 11:08:29
- 文庫になったら、買って読もうかと思うのだが…
- 29 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 11:10:30
- 結局オチは?
- 30 :大學ヘ授:2006/11/06(月) 11:19:02
- 「總見院様」でせう
- 31 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 11:26:53
- 秀吉が歴史を改ざんした。信長公記にあれこれ付け足した。
最後は信長にびびりながら、死んだ猿。w
- 32 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 12:19:48
- >>27
いくらなんでも信長公とは呼ばないだろう
- 33 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 12:21:12
- あの桶爆破は何だったんだろう・・・
- 34 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 13:54:08
- 最近のドラマ秀吉悪く書きすぎだろw
- 35 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 13:58:31
- ミステリーとしての盛り上がりが無いし、時間軸の移動が感じられない。
光秀単独説・朝廷説・堺衆説・秀吉陰謀説等、欲張り詰め過ぎだ。
- 36 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 16:10:44
- 大河見た後だったから、三成やお鍋の方の配役に激しく違和感。なんで井伊直政が三成?って感じで…
ま、信長の死因を検証する設定が予想以上に楽しめた。
最大の不満があるとすれば、かえでのラブシーンが無かったことだ(*´ー`)
- 37 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 18:26:16
- 原作に忠実な作品
多少の簡略化はされていたが、満足出来る出来
配役的な不満はあるが仕方ない
もう少し上手く描けていたらよかつた
次回作「秀吉の枷」も映像化して欲しい
- 38 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:09:57
- 本能寺の焼け跡から遺体が見付らなかったという曖昧な所を突いたフィクションを本気で
信じ込むヴァカも相当いるんだろうなwあ〜ヤッパ秀吉も絡んでたのか〜とか間に受けて
- 39 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:35:53
- 光秀が信長の首として晒したやつ、顔は煤けていたけど髪の毛がそのままって・・・
そりゃ無いだろ。髪の方が熱でチリチリになるはずだよ
- 40 :日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:54:54
- >>39
まあまあ、落ち着いてもう一度を見直しなはれ
光秀が信長の〜ではなく
秀吉が光秀の〜だから...。
- 41 :日本@名無史さん:2006/11/07(火) 00:10:09
- >>29
>>1
>>4
桶狭間じゃなくて桶爆破
ナンチッテ
- 42 :日本@名無史さん:2006/11/07(火) 03:47:42
- >>39
いつも口からヨダレ垂らしながらヴォーッと観てるタイプなのかな
- 43 :日本@名無史さん:2006/11/07(火) 04:56:34
- 「秀吉の枷」では前野将右衛門が秀次事件の時には死んでおらず
潜行後、空き家になった屋敷に戻ってきた将右衛門がそこにいた下男に命じ
在所に戻ったのち、前野家の功績を記した文書を書いて土蔵の壁に塗り込める
よう指示してた(これが例の文書だろ、後世の人間が書いた偽書らしいが)
- 44 :日本@名無史さん:2006/11/07(火) 15:36:37
- フィルムで撮るだけで味が出るのになー。照明とか、いろいろ手間はかかるだろうけど。
>>34
メディアが半島にのっとられつつあるらしい。
- 45 :日本@名無史さん:2006/11/07(火) 22:29:32
- >>42
つまらんドラマだから途中で風呂は行ったり別番組を少し見たりしてたからね。
君みたいに一心不乱にメモを取りながら見たりしてないよ
- 46 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 00:50:24
- >>45
それ以前の問題だろ?このスレみんな優しい人ばかりだからこれ位で済んでるけど。
- 47 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 02:09:28
- というか牛一はいつの間に片瀬を孕ませていたのだ!
彼は1527年生まれだぞ。
- 48 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 06:49:36
- ほら、元就とか家康も晩年まで頑張っていたから・・・
- 49 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 07:22:44
- 秀吉から貰った金で栄養つけたんやろ
- 50 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 08:16:11
- >>27
本能寺前の生前は、
「御館様」で正解?
「上様」ってのも聞いた事があるけど。
- 51 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 19:49:02
- 戦国時代を舞台にした時代劇
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1162650293/
- 52 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 21:09:11
- >>50
安土様、天主様、というのも聞いたことが有るな。
- 53 :日本@名無史さん:2006/11/08(水) 21:37:38
- >>50
緒方直人主演の大河ドラマでは足利義昭を擁立しだした頃(だったと思う)
池田恒興と相談して「上様」と呼ばせることにしてたな
- 54 :日本@名無史さん:2006/11/09(木) 16:39:08
- 義昭ちゃんが出てこないところが不満だがや
- 55 :日本@名無史さん:2006/11/09(木) 17:48:12
- 俺は日本の偉人の人気ランキングで、毎回1、2位を争う織田信長と坂本竜馬は、
キムタクが毎回、男優人気ランキング1位をとるような政治的な力が働いていると見てる。
- 56 :日本@名無史さん:2006/11/10(金) 02:03:45
- 後世の評価は秀吉、家康より大多数が信長ってことだな。
- 57 :日本@名無史さん:2006/11/10(金) 02:30:04
- 抜け穴って現存してるの?
- 58 :日本@名無史さん:2006/11/10(金) 03:28:38
- ドラマは史実と違うもんだが、これはある点でリアルだった。
信長公がざっくばらんで側近と膝を交えた遣り取りなど
宣教師の報告と合致していたと思う。ファッションも良かった。
- 59 :日本@名無史さん:2006/11/10(金) 07:30:06
- 坑道みたいな抜け穴には笑っちゃったな
アレはないだろ
所詮民放のドラマだな
- 60 :日本@名無史さん:2006/11/10(金) 11:43:29
- そもそも抜け穴が必要となるような状況が考えられてたら
本能寺に信長は入らんだろう
ドラマでは、本能寺にあったはずの外堀の描写がなかったぞ
門扉を開いたら信長がいた?
もとよりいなかったじゃないの?
手抜きか?
- 61 :日本@名無史さん:2006/11/11(土) 00:24:19
- 前右府の定宿は本能寺より妙覚寺。
だが妙覚寺は城介に譲った。
ところで、後に羽筑は聚楽第を造るまで妙?寺(今の二条城の南東にあった寺。しかもばかでかい)によく泊まっていたのだが、
なぜ前右府はそこに泊まらなかったのか?
光源院の弟は入京の際本国寺(本圀寺になるのは江戸時代)に泊まったが、なぜ前右府は洛中で一番でかいこの寺に泊まらなかったのか?
本国寺の変のせいもあり、縁起でもないと思ったか?
そもそも、二条御新造の意味って。造ったのに親王にやるって。せっかく改築した光源院の城壊さずに使えば良かったのに。
反対勢力に立て籠もられると、(一度目、大樹。二度目、真木島)厄介だからぶっ壊したんだろうが、ならばなおさら二条御新造て。
立て籠もられても大丈夫なほど簡単な造りしてたのか?じゃあわざわざ妙覚寺からそこに入った城介は一体。
というより城介、本能寺に行こうとするな、御新造に入るな。に・げ・ろ。東は坂本の軍、西は亀山の軍なら南に逃げろ。槙島に行けば誰かいるだろうよ。
- 62 :日本@名無史さん:2006/11/11(土) 01:09:49
- >>61
支離滅裂な文章ですなw
- 63 :日本@名無史さん:2006/11/11(土) 04:13:48
- ドラマのスレをこの板に立てんな
- 64 :日本@名無史さん:2006/11/11(土) 14:18:32
- イヤ、何度みてもこのスレタイ笑えるよ
>>1はいいセンスしている
- 65 :日本@名無史さん:2006/11/11(土) 14:44:14
- 61>>
はげどう
- 66 :日本@名無史さん:2006/11/24(金) 23:58:43
- コテコテのらブシーン期待してたがな
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)