■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜ憲法学者は馬鹿にされるのか?
- 1 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 20:42:28 ID:DV1MAUEl
- やっぱ馬鹿が憲法学者になるから?
- 2 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 21:37:59 ID:ap6cQndu
-
民主主義、国民主権嫌いの憲法無効論信者=気違い軍国主義法理無視者 到来
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 3 :_________________←鏡:2006/07/06(木) 22:08:51 ID:RzIsy33v
- 2みたいな馬鹿が多いってことか?
- 4 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 22:34:45 ID:ap6cQndu
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
民主主義、国民主権嫌いの憲法無効論信者=気違い軍国主義法理無視者 到来
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 5 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 22:51:28 ID:WamuSyQK
- >>1
つ長谷部・石川先生
- 6 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 23:22:23 ID:DV1MAUEl
- >>4-5
- 7 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 23:25:19 ID:YoE2Cp0m
- 渥美東洋曰く、まともなのは佐藤幸治のみ
- 8 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 23:50:52 ID:p/FzjZyw
-
, ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | ! 「日本国憲法」は帝国憲法違反だから永久に絶対無効よ! さらに!!!
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿 政府案にも帝国議会審議にも日本人の自由意思は皆無だったのよ。
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' / 法律論議するまでもなく事実の問題として無効なのよ!!!
/ |`T 、 j /}´ ,'^!
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / / http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12008.wmv
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
- 9 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 00:01:20 ID:R28DD74g
- 高校の同窓会に行っても、「大学で憲法を教えてる」と言ったら馬鹿にされるので、
「政治学を教えてる」「政治制度論を教えてる」などと微妙にごまかしてます。
- 10 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 00:08:32 ID:intd0Gmf
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
民主主義国民主権嫌乃憲法無効論信者=気違軍国主義法理無視者 到来
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 11 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 00:51:08 ID:RUFNlxvg
- 憲法改正論議でも、憲法学者はほとんど相手にされない。
なぜなら、馬鹿だから。
- 12 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 00:54:09 ID:jg9UXBVI
- ◆◆◆キチガイ業者が自分のメシのタネを確保するために違法性の消滅を説いているでしょ!
吉本興業よりおもしろいね!◆◆◆
【放送大学】日本国憲法('05)第03回
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12256.wmv
現行憲法の制定と基本原理
日本憲法 回顧と展望−−−−−−−−大石 眞
http://www.yuhikaku.co.jp/shosai/20c/19990101.html
(抜粋)
日本側の自主的な検討成果を保守的だとして却けた総司令部民政局は, アメリカ本国政府の
日本統治改革案に依拠しつつ, 自ら憲法制定会議と称してマッカーサー草案を作成する。 これ
が以後の憲法制定史を決定的に支配し, 日本政府の検討作業も帝国議会の審議も, 文言の修
正を含めて, すべて総司令部の指示を仰ぎつつ行われる。 こうした舞台裏の様子は各種の資
料からすべて明るみに出され, 今日すでに公知の事実になっているが, だからといって, 自由意
思によらない現行憲法は無効であるといった議論は成立しない。 およそ瑕疵ある行為を当然に
無効と解すべきかは問題で, むしろ一定の追認行為によって瑕疵は治癒されるとするのが, 現
行法も認める法思考だからである。 (抜粋おわり)
- 13 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 00:57:39 ID:jg9UXBVI
- 【憲法業者でさえキチガイなんだから、しょうがないけどいい年してこれだからなあ】
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/sono9.htm
憲法改正は可能なのか
(抜粋)
ハーグなんたらは知っています。
この記事の上の方でも書いていたと思います。
しかし、「・・てことは日本国憲法は無効じゃないのでしょうか?」というご意見は私はそうともいえな
いと思います。理屈ではなく、既に現憲法が制定後55年経過していること、誰が起案したにしても
多くの日本人が現実に日本の憲法と認めている事実があります。
ですから、現憲法が無効であると否定することは難しいと思います。
もちろん私は現憲法が不十分であると確信していますし、改正が必要と考えていますが、それはあ
くまでも改正であって、現憲法を無効とは思っていません。
(抜粋終了)
- 14 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 00:59:24 ID:jg9UXBVI
-
【憲法業者のペテンにひっかかるな。追認論にごまかされるな。】
帝国憲法違反で「日本国憲法」が無効であるといわれているのにそれへの対抗
に、憲法業者は、その履行(帝国憲法違反のさらなる実体化と継続)が追認に
なるなどという論理は、ハッキリとアホの証明だよな。
1.帝国憲法 → (A) → 2.「日本国憲法」 → (B) → 3.国民
憲法効力劇場の登場人物は 1、2、3 と3者。
その関係は、(A) と (B) の2つ。
2がその存在根拠となる1に違反しているから2が無効というのが無効論の中心論
理。あくまで関係(A)を捉えた論理。
憲法業者のいうのは「我々国民が履行しているわけですから、法定追認に該当
する」という論理だから、3が2を履行することによって法定追認になるとごま
かすのであるが、関係(B)を捉えた論理。
(A)と(B)はまったく脈絡がない。関係(B)にどんな濃密な関係が生じようと、又、
なにか変化があっても関係(A)にはまったく影響がない。
2を無効と確定したのは1であり3ではない。
必要なのは関係(A)の治癒の方であり関係(B)ではない。
- 15 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 01:00:21 ID:jg9UXBVI
-
帝国憲法を保持した国家になった段階で、我が国の憲法は帝国憲法を遵守したうえ
で確立されることが国家の責務として義務づけられたのである。
ゆえに、2が憲法であるかどうかは、3が決めることではなく、1が決める。
1に適合した妥当性(合法性を含む)を持ちかつ実効性を持つことによって2は有
効となる。
2が憲法であるかどうかは、国民の意思が決めることではなく法が決める。
2が憲法であるかどうかは、履行などという後日の国民の行為が決定するものでは
なく、法が決める。1が決める。
2を3が履行している、又は、2が3を拘束しているということをいくら言ったところ
で、いったい2は規範の種類として何なのかはみえてこない。それは1が決めること
である。
さらに、2の存在を認めるために1と2の関係(A)が1に適合するように解釈する場合に
出現するのが、2を1の改正ではなく1の下位規範とみなす講和条約有効論なのである。
このように関係(A)と関係(B)が帝国憲法にも制定経過と戦後の運用すべてに整合す
る「日本国憲法」有効論が新無効論である。
この理解からみれば、憲法業者(保身業者)のいう履行や追認は、講和条約たる
「日本国憲法」の履行や追認にほかならない。この場合の履行や追認は、憲法業者
のいうような違憲な存在に対するものではないので区別されるを要する。
(おわり)
- 16 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 04:30:11 ID:wR7QeH5X
- スレタイだけみてどんなことが書いてあるかだいたい想像ついた
見てみたらやっぱりその通りだった
- 17 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 05:26:08 ID:2OQf2ISl
- >>2
こいつ無効論スレに相当いらだってるようだ。
反論できずに逆切れしてるだけw
- 18 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 11:31:30 ID:R28DD74g
- >>9
尾高朝雄か誰かが、むかし、似たようなことをエッセイに書いてたな。
- 19 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 18:14:27 ID:jIjpy4Vh
- 自然法、自然権と使いたがるが
自然法論を理解しているのか怪しいのが多い
- 20 :法の下の名無し:2006/07/07(金) 23:55:37 ID:q1sN9xFu
- 八月革命って馬鹿なのかと思う
- 21 :法の下の名無し:2006/07/08(土) 00:13:10 ID:zrSyAAre
- 安全保障や国防政策について全くの素人なのに、
9条問題について語りたがる馬鹿の集まり。
財政学や公共経済学について全くの素人なのに、
社会保障について語りたがる馬鹿の集まり。
それがケンポー学者。
- 22 :法の下の名無し:2006/07/08(土) 00:15:18 ID:uNAFVQes
- だって憲法って高卒の俺でも勉強してて簡単だと思うもん!
- 23 :法の下の名無し:2006/07/08(土) 00:32:42 ID:pmf6DUkQ
- >だって憲法って高卒の俺でも勉強してて簡単だと思うもん!
プ
- 24 :法の下の名無し:2006/07/08(土) 00:35:34 ID:zrSyAAre
- 中卒でもだいじょうぶそう。
- 25 :法の下の名無し:2006/07/26(水) 22:48:13 ID:dYI0rDRJ
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||||||||||||||||||ii | 1.ナチス政権誕生時のドイツと、現在の日本はそっくり
,,|||||||||||||||||||| | 2.最初はドイツ後は日本
i||||||||||||||||||||||||||||i | 3.・敗戦国である ・敗戦国である
i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i | 4.・その結果帝政が崩壊した ・その結果皇国が崩壊した
||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||. | 5.・資本主義で経済格差が広がる ・小泉改革で経済格差が広がる
|━- -━━━ |||||||| ||| | 6.5の結果・失業者が続出 ・失業者やニートが続出
,・=-| -=・=- / ̄||| ,|||| | 7.・在独ユダヤ人が跋扈し、さらに ・在日朝鮮人が跋扈し、さらに
| / _!|||||!! < 経済、政治を支配 経済、政治を支配
. | (_,  ̄||||| |
| ━__━ |||| | 8.・生真面目だが ・生真面目だが
ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__ |||| | 乗せられやすい国民性 乗せられやすい国民性
|||||||||||| | 9.・背後にひかえる米国の思惑 ・背後にひかえる米国の思惑
!|||||||!! | 10.下(11)が加わるまさに日本はファシズム独裁国家
!||||! |
| 11.・ワイマール憲法は無効だ ・日本国憲法は憲法として無効だ
| 12. 憲法無効論者は馬鹿
| 憲法無効論者は阿呆
| 13.日本国憲法は憲法として完全に有効
| 14. 憲法改正は憲法96条で
| 15.憲法無効論者は昭和天皇の権威を傷付ける朝敵
| 16.憲法無意味論、無効論というのは1920年代、30年代にフランス革命を嫌悪する
| ドイツの実定法学者たちによって賞揚されてましたね。この流れがナチスを準備する
| 恣意的国権絶対主義として実を結んだのは言うまでもない事。
| 当時のドイツ語圏実定法学の最高峰、ハンス・ケルゼンがこの流れに身を以て抵抗し、
| 米国への亡命を余儀なくされたということも銘記しておきましょう。
|
| 17.天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員で
| 日本国憲法無効論者がいたら憲法99条違反により逮捕すべき
\_______________
- 26 :法の下の名無し:2006/07/27(木) 01:09:13 ID:t0gILr89
- >>1
人間誰しも分かっていることでも、口にしていかんことがあるんだぞ
- 27 :法の下の名無し:2006/07/27(木) 03:34:13 ID:IetUb44N
- 憲法学者って、知能低くても大学教授になれる数少ない選択肢だな。
- 28 :法の下の名無し:2006/07/27(木) 05:05:45 ID:048v5JGd
- 芦部中学の時に読んだけど物理の教科書より簡単だったな。
- 29 :法の下の名無し:2006/07/27(木) 16:38:46 ID:smOuDng2
- バカは論点すら抽出できないから楽でいいよね
- 30 :法の下の名無し:2006/07/27(木) 17:32:50 ID:mjDp7S2J
- ビートたけし著「おいらだって憲法学者」(『落選確実選挙演説』(新潮文庫)所収)
を読め!
下手なケンポー入門書読むよりも、ビート教授の講義を聴くに優るものはない!!
あとは
ビートたけし著『そのバカがとまらないーたけしの中級賢者学講座』(新潮文庫)
ビートたけし著『おまえの不幸には、わけがあるーたけしの上級賢者学講座』(新潮文庫)
ビートたけし著『わたしばかりがなぜもてるーたけしの初級賢者学講座』(新潮文庫)
ビートたけし著『ビートたけしの黙示録』(徳間書店)
- 31 :導来軒の店員:2006/07/29(土) 18:18:14 ID:HS5tl3mN
- 憲法学者がバカにされるのか、単に現行憲法が嫌いでバカにしているのか
はっきり区別しないと無意味のように思える。
確かにわが国憲法学界最高峰の一人とされる芦部信喜の『憲法学T、U、V』読んでも
はしがきで芦部が述べていた「憲法学が奥が深い」という言葉を実感できることはついぞ
なかった。
まあこれは民法でも刑法でも似たようなもんなんだけど。
ただおしむらくは憲法学にも、我妻栄「民法講義」のような大著があればよかったんだよね。
この点、芦部が急逝してしまい、「憲法学」が未完となってしまったのがつくづく残念でならない。
とはいえ最後まで完成していても大した感動はないだろうけど。
- 32 :法の下の名無し:2006/07/29(土) 19:09:02 ID:R8WR4jlJ
-
「戦 争 犯 罪」 を受け入れることは戦争犯罪です。
この意味で憲法の護憲派護憲論も護憲派改正論も戦争犯罪人です。
おまえらのどこに子孫に対し戦争犯罪の記念物を承継させる資格がある?
本当の「戦犯問題」はこうすれば解決します。
×から○へ意識を変えれば解決します。
× 昭和20(1945)年 8月 終戦
○ 昭和20(1945)年 8月 停戦
↓
↓
この占領下、連合国側は国際法違反の虚偽裁判「東京裁判」名義で捕虜を虐待し虐殺した。
「いわゆる東京裁判」と「いわゆる日本国憲法」こそ 戦 争 犯 罪 である。
↓
↓
× 昭和27(1952)年 4月 サンフランシスコ講和条約発効
○ 昭和27(1952)年 4月 終戦 (サンフランシスコ講和条約発効)
現在も、この占領軍という勝ち馬にのる敗戦利得者たちが我が国にはうようよしている。
「東京裁判」を裁判として承継するマスコミも 戦 争 犯 罪 に荷担している。
「日本国憲法」を憲法として承継する憲法学者も 戦 争 犯 罪 に荷担している。
こいつらこそが本物の 永 久 戦 争 犯 罪 人 です!
交戦権を放棄した「日本国憲法」を憲法扱いした場合、国家の行為に[宣戦→戦闘→講和]を予定
していないがゆえに、サンフランシスコ講和条約締結・独立回復・戦後の到来の説明が不可能に
なります。この利権化した大嘘を隠蔽するために東京裁判史観を精一杯流用しているのがこれら
の戦争犯罪人達です。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/549-551
- 33 :法の下の名無し:2006/07/30(日) 12:24:35 ID:zuO/i8bd
- 善意取得や更改の持つ奥ゆかしさ、趣に比べ、憲法の諸概念、二重の基準論とか萎縮効果とかは
いかにも幼稚で、伝統の重みから来る有無を言わせぬ説得力といったものがない。
施政の人々に2000年以上使われ、そして学識者の間では同年月にわたって錬磨されてきた
ものに敵うはずがない。
- 34 :導来軒の店員:2006/07/30(日) 15:25:45 ID:hVRj2Ded
- 善意取得や更改も別に奥ゆかしさなどないと思うけど。その意味で二重の基準論や
萎縮効果を持ち出して基準の厳格性を根拠付けようとする議論と同じく幼稚で有無言わせぬ
説得力もない。結局どっちの利益を優越させるか、あるいは劣後させるかの価値判断の違いで
しかないわけだしね。
- 35 :法の下の名無し:2006/07/30(日) 18:58:45 ID:wr+58m2q
- >>13のサイトは本当びっくり
突っ込みどころ満載で、どこから突っ込めばいいかわかんない。
しかも団塊の世代で小林よしのり好きらしいw
素人が適当なわかりやすい本だけで勉強するとこうなるのか、とある意味目から鱗。
- 36 :導来軒の店員:2006/07/30(日) 19:19:04 ID:hVRj2Ded
- 小林なんちゃらみたいな漫画家の本など読んでも憲法なんてわかりっこない。
ていうか、あいつの漫画はみな後ろに載ってる参考文献からの引用や孫引きばっかだしね。
むかし本で出版されたけど相手にされなかったものを引っ張り出してきて、
漫画として焼直しただけであって、独自の主張なんてほとんどない。あるとすれば情緒的な煽動文句
ぐらいなものだ。
論説(といってもたいしたもんじゃないけどさ)のほとんどはさして目新しいものは見当たらない。
最初、渡部昇一か何かが乗り移ったんじゃねえかって思ったぐらいだよ。
憲法入門として手軽なものと言えば、長谷部先生の「憲法と平和を考える」とか「憲法とは何か」
といった新書じゃないかなあ。まずはそれを読んでから、長谷部先生の「憲法」とか「憲法学のフロンティア」
とか。違った方面から、つまり憲法の人権規定の自然権的解釈というか自然権の実定化という見方に反対して
二重の基準論に関して論争になった阪大の松井茂記さんのプロセス憲法論を読むとか。
プリュラリズムの観点から憲法体系を再定礎した「日本国憲法」なんか面白いし。
オーソドックスなところでは、芦部信喜の「憲法」、「憲法学T、U、V」なんかもいいし。
後者は経済的自由権の入り口でおわってるから、後は佐藤幸治「憲法」とかで補ってさ。
東大法学部主導の憲法解釈に異論を唱える阪本昌成の「憲法理論」も趣向が違っていいだろうし。
日本の憲法解釈学に飽きれば、シュミットの危険で甘美な毒気のある「憲法理論」に触れるのも
おつなもの。
- 37 :法の下の名無し:2006/07/30(日) 20:55:45 ID:BO5suUB0
- 「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて〜これは人類普遍の原理であり〜」
「人間相互の関係を支配する崇高な理想〜」
「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有する〜」
「個人の尊厳と両性の本質的平等」
等という虚構を真に受けてたら、そらおかしな学問にもなるわな。
- 38 :導来軒の店員:2006/07/30(日) 21:10:44 ID:hVRj2Ded
- そもそも法なんてフィクションの産物だよ。それがよってたつ国家もフィクションだ。
少々乱暴な言い方をすれば政治的なるものの本質は一定のフィクションを前提にしてはじめて
可能となる。ありていにいっちゃえば、フィクションとは法的政治的諸制度の可能性の条件とも
言えるんじゃないかな?
といって今の憲法学を擁護しようというつもりはないけどね。
- 39 :法の下の名無し:2006/07/30(日) 21:33:26 ID:vXY73+o2
- >>37
憲法は学問ではないよ、国家権力に対する国民の命令書だね。
国家権力は個人を尊重せよ、平等に扱え、個人がどんな宗教を信仰しようが、
どんな職業を選ぼうが国家は口出しするなとかいろいろな命令が書かれている。
- 40 :導来軒の店員:2006/07/30(日) 21:40:10 ID:hVRj2Ded
- >>39
もちろん国民を憲法制定権力の所在とすれば、命令というか(もちろん間違いでは
なく当たっているんだけど)授権規範でありかつ制限規範ということになるよね。
ただその憲法と憲法を学的対象にする憲法学とを区別しないと。
民法は私法関係一般を取り決めた法規範でそれを対象化して
解釈するのが民法解釈学でしょうし。もっとも法解釈学自体が学問ではないという理屈を
立てれば憲法学も民法学も学問じゃなくなるわけで。俺は学問ではないとまでは思えないけど。
学問ということで何が名指されているかによって変わってしまう。
近代自然科学なかんずく物理学をモデルとした学問像が学のあるべき姿であると仮定するなら、
法解釈学の現状はそれとは程遠いわけだから、学問ではないという見解も成立しうるけど、
そうではない考えを採用するなら、必ずしもそうはいえないんじゃないかな?
- 41 :法の下の名無し:2006/07/31(月) 07:25:34 ID:HyTOQtL8
- >>38
>そもそも法なんてフィクションの産物だよ。それがよってたつ国家もフィクションだ。
ハイエクでも読もうか?
自然的に発生した国家と、「個人の尊厳と両性の本質的平等」などのどこにも存在しない非現実とを
ごっちゃまぜにしてはいかんよ。
>>39
憲法は命令書。この命令書を読み解くのが、憲法学の使命の一つ。
ところが、日本国憲法にはありもしない虚構があちこちにちりばめられている。
「ネタをネタとして見抜けない人は (ry」どころか、ネタを真に受けてるのが、憲法学者。
- 42 :法の下の名無し:2006/07/31(月) 11:10:37 ID:qyWbCgFe
- 憲法13条の幸福追求権の規定を新しい人権を制定するときの根拠条文と解釈
したり、「公共の福祉に反しない限り」という文言を人権も無制限ではなく
制限しうるのだとするときの根拠と解釈したり。憲法学とはこういうことを
やっているのですわ。
- 43 :導来軒の店員:2006/07/31(月) 14:34:09 ID:0rcvwJ7B
- >>41
突っ込ませてもらうけど、ハイエクのどこにネーションステイトが自然発生的に
できたと言っているのかな?誤読していない。質の悪い解説書か何かを鵜呑みにしているの
かもしれないけど、ハイエクの言う自生的秩序とはネーションステイトのことを指さない。
むしろネーションステイトの市場への干渉を廃しようとしている。そこをどう間違ってか、
渡部昇一みたいなクズ本量産者が妙なハイエク解釈を喧伝しちゃったためか、みょうちくりんな
理解がまかり通っているわけ。まあ西山さんやら亡くなった森嶋道夫などにズタボロに叩かれたけどね。
この辺は保守系でも西部ですらハイエクの思想と自らの国家論とがかみ合わない点を意識しているよ。
ハイエクは社会認識としてテクニカルナレッジを根本に持ってきてはだめである旨を強調する。
国家とは所詮実定法に基づいて支えられているに過ぎない。そしてその実定法秩序とはフィクショナルなものであると。
そこから自然法的観念を召還させる。さらに、貨幣に関してすらも中央銀行などは不要であり、民間の銀行が勝手に銀行券を
発行して、信用あるところが勝ち抜けばいいという考えをしている。ハイエクが言う伝統・慣習とはネーションステイトの永続性を
根拠とするものではなく、それ以前の社会の自生的な秩序のことを指すわけ。
だからこそネーションステイトを実体的な秩序を考えることができるのか否かを思案し、それに否と解答する。
一種の幻想として存在する。
この点で参考になるのは、ナショナリズム論の名著であるベネディクト・アンダーソンの
「想像の共同体」がいいだろう。国民も国家も幻想の産物である。早とちりしてはならないのは、
だからといって国家・国民の観念が今すぐでも解体するとか不要であるとは言っていないということ。
それが時代・状況いかんにより要請されることがあり、とりわけ近代以降のネーションステイトはそこに
立脚点があるのだ、と。
- 44 :導来軒の店員:2006/07/31(月) 14:44:43 ID:0rcvwJ7B
- そこで思うんだけど、憲法学の拠ってたつ、というか現在の主流をなす憲法学の解釈論に
おける自然権の実定化としての憲法上の人権という考え方はもちろんフィクションだ。
しかしそれを批判するのに、法実証主義的解釈論やら例えば松井茂記のようなプロセス的憲法論を
もってくるというならわからないでもないが、なぜ実定法秩序により支えられた国民国家の秩序に
反して自然法秩序をあえて召還させたハイエクを持ってくるのか理解しにくい。
むしろ逆ではないかと突っ込みたくなる。反共という一点において共通しているという理由で、日本では
ハイエクを保守系の人間が重宝がるわけけど(西部とか渡部とか)、しかし彼らのようにネーションステイトの
幻想を絶対化するような間抜けなことをハイエクは主張していないわけであって、森嶋道夫いわく、邪気か無邪気かは
知らないが彼らはハイエクを完全に誤読している(西部はある程度気がついてみたいだけど、渡部にいたってはなにをかいわんや)。
- 45 :法の下の名無し:2006/07/31(月) 15:07:44 ID:Q31Bu2s7
- >>43
渡部がいつどこで自生的秩序とはネーションステイトを指すなんていう
解釈をした?そんなこといっとらんぞ。
- 46 :導来軒の店員:2006/07/31(月) 15:08:23 ID:0rcvwJ7B
- といって俺は今の憲法学の現状というか憲法解釈が正しいと思っているわけじゃないので
誤解なきよう。
前にも言ったけど、自然権の実定化として日本国憲法上の人権を考える芦部信喜を代表とする
考えには賛成できないし人権という呼称より基本権という呼称の方がむしろしっくりとくると思う。
さらに憲法制定権力の捉え方にしても賛成でいきないし、それと密接に関係する憲法改正の制限説には
くみし得ない。制限説をとるために宮沢俊義の八月革命説というような珍説で穴埋めしなきゃならなく
わけで、そもそも憲法制定権力は実定法秩序の外部の<力>であると観念するならば、実定法規範に拘束
されるという解釈も難しいし、それよりもなによりも無意味な議論となるだろう。
憲法制定権力自体は絶対であって、したがって憲法改正に関しても無制限説を採るのが極く自然であろうと
思われる。無制限説ならば八月革命説などとらずとも、日本国憲法制定により「国民主権」に主権の所在が
変化したことは何の問題もないことになる。
もっとも主権というものの意味を考えれば、中には天皇主権であるか国民主権であるかはナンセンスであって、
国家法人説に基づいて国家主権とでも観念すべきだという見解もあるだろうけど。
- 47 :導来軒の店員:2006/07/31(月) 15:57:54 ID:0rcvwJ7B
- >>45
自生的秩序とはネーションステイトを指すという解釈をしたと言いたいわけではない。
(確かに表現からそう読めてしまうのでこの点は修正しておく)
彼が「愛国」的言説を語るときに、ハイエクの秩序をいつの間にやら国民国家への
忠誠(渡部はそこではヘーゲル右派よろしく、あるいはフクヤマのヘーゲル解釈をもじってか、
やたらと「気概」を持ち出す。ごたまぜでいったいなんのことやら)やそこで意図的に形成されてきた「秩序」
をスライドさせるトリックをやっている点を指摘しておきたい。
確かなんちゃら青年会議所だったかで述べた渡部の言葉があったはず。
そこでは確かチェスタトンを持ち出せば、ヒュームも持ち出すわ、ハイエクを持ち出せば、サッチャーを
持ち出すわでまるで思想的一貫性というか節操がない。
この種の言説に対して森嶋道夫が「サッチャー時代のイギリス」か何かで皮肉たっぷりに
批判していたよ。
- 48 :法の下の名無し:2006/07/31(月) 19:16:20 ID:QTF4bvBQ
- >>41
>自然的に発生した国家と、〜
これへの突っ込みが
>>43
>突っ込ませてもらうけど、ハイエクのどこにネーションステイトが自然発生的に
>できたと言っているのかな?
>ハイエクの言う自生的秩序とはネーションステイトのことを指さない。
「国家」にはネーションステイトの意味しかないのであれば、店員さんの
長ーい長ーい突っ込みも、話の流れに沿ったものといえよう。
- 49 :法の下の名無し:2006/07/31(月) 19:31:55 ID:Dj46kTaw
- ただ単に、ハイエクという言葉に過剰反応してシャドーボクシングを始めただけ。
- 50 :法の下の名無し:2006/08/01(火) 09:18:46 ID:Lr7aNNFn
- 憲法学者でも
石田光義先生と
渡邉重範先生は別格だと思います。
- 51 :法の下の名無し:2006/08/01(火) 10:11:32 ID:LGaHYPfu
- で、なんで憲法学者って、いつも馬鹿にされてるの?
- 52 :法の下の名無し:2006/08/01(火) 10:17:03 ID:KnL7TK9c
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||||||||||||||||||ii | 1.ナチス政権誕生時のドイツと、現在の日本はそっくり
,,|||||||||||||||||||| | 2.最初はドイツ後は日本
i||||||||||||||||||||||||||||i | 3.・敗戦国である ・敗戦国である
i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i | 4.・その結果帝政が崩壊した ・その結果皇国が崩壊した
||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||. | 5.・資本主義で経済格差が広がる ・小泉改革で経済格差が広がる
|━- -━━━ |||||||| ||| | 6.5の結果・失業者が続出 ・失業者やニートが続出
,・=-| -=・=- / ̄||| ,|||| | 7.・在独ユダヤ人が跋扈し、さらに ・在日朝鮮人が跋扈し、さらに
| / _!|||||!! < 経済、政治を支配 経済、政治を支配
. | (_,  ̄||||| |
| ━__━ |||| | 8.・生真面目だが ・生真面目だが
ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__ |||| | 乗せられやすい国民性 乗せられやすい国民性
|||||||||||| | 9.・背後にひかえる米国の思惑 ・背後にひかえる米国の思惑
!|||||||!! | 10.下が加わるまさに日本はファシズム独裁国家
!||||! |
| 11.・ワイマール憲法は無効だ ・日本国憲法は憲法として無効だ
憲法無効論は | 12. 憲法無効論者は馬鹿
気違いの論理 | 憲法無効論者は阿呆
| 13.日本国憲法は憲法として完全に有効
東京裁判は天皇陛下も | 14. 憲法改正は憲法96条で
認めてるよ | 15.憲法無効論者は昭和天皇の権威を傷付ける朝敵
認めないやつは | 16.憲法無意味論、無効論というのは1920年代、30年代にフランス革命を嫌悪する
17条憲法3条違反 | ドイツの実定法学者たちによって賞揚されてましたね。この流れがナチスを準備する
| 恣意的国権絶対主義として実を結んだのは言うまでもない事。
少なくとも国民主権で | 当時のドイツ語圏実定法学の最高峰、ハンス・ケルゼンがこの流れに身を以て抵抗し、
法治主義の今の方が | 米国への亡命を余儀なくされたということも銘記しておきましょう。
天皇主権の昔よりも良い |
| 17.天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員で
| 日本国憲法無効論者がいたら憲法99条違反により逮捕すべき
\_______________
- 53 :法の下の名無し:2006/08/01(火) 22:17:08 ID:Be/k6VXm
- >>52
天皇の意思に政治的・法的効果を持たせ、同時に思想統制を行う。
君が権力を握らなくて良かったと、心の底からそう思う。
- 54 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 11:44:35 ID:4wy2RD8p
- 愛知県立豊野高校3年7組の右田っていうやつこれから殺します!みんなニュース見ててね!
- 55 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 12:18:09 ID:KPYWv/5I
- は〜い楽しみに待ってます
- 56 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 12:58:23 ID:AZCLzUKd
- >>54
これ完璧にアウト
どうぞ逮捕されちゃって下さい
- 57 : 株価【35】 :2006/08/02(水) 13:09:50 ID:fxcI6VwH ?2BP(114)
- 犯罪予告をするアフォな人。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/421
- 58 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:11:18 ID:ZqYMyIoR
- 運営認定記念
- 59 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:11:31 ID:fKaQHtgY
- >>54
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
- 60 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:11:59 ID:WfWvw3wP
- >>54
これはアウトだな
- 61 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:12:36 ID:/fXJt9Y9
- あ〜あ
- 62 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:13:12 ID:jL4162dN
- >>54
(゚Д゚)
- 63 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:13:57 ID:TzZUgFbd
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!
- 64 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:14:11 ID:zCvSfsBR
- >>54
人生オワタ\(^o^)/
- 65 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:14:25 ID:GGKJGgYj
- 思い止まれ!
- 66 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:21:39 ID:8dywXL6i
- 記念マキコ
- 67 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:22:24 ID:o4w/Vkh4
- 記念パピコ(‘‐‘)
- 68 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:22:36 ID:OQ25518Q
- 携帯からかよ
本当かもしれんね
- 69 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:24:10 ID:+35zqlt5
- タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
- 70 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:30:25 ID:bQHXLStI
- >54
記念カキコ
- 71 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:31:39 ID:/s3FIW/M
- >>54
記念カキコ
ねぇねぇ、俺の書き込み映ってる?www
- 72 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:31:41 ID:asHp+fwu
- 携帯から犯罪予告するとは・・・記念カキコ
- 73 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:32:08 ID:eH948bbz
- おーーーーーーーい 俺今TV写ってる!!!
- 74 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:33:23 ID:eH948bbz
- 管理人さんは 早く通報しないとまた叩かれますよ
- 75 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:37:29 ID:riVQcKb3
- 熊ぁ
- 76 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:38:07 ID:IDduWakf
- 記念カキコ
おそらく>>54はそのクラスに右田という人間が居ない事を
確認した上で書き込んでるんだろうけどな。
- 77 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:38:12 ID:4dNMSetE
- きねーん
- 78 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:38:14 ID:Tbnl7K/i
- 触手触手はい記念触手ニョロ
- 79 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:38:38 ID:iV6EJ4We
- 可及的速やかに記念真紀子
- 80 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:38:45 ID:QN3/EgMM
- とりあえず記念kkk
- 81 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:38:54 ID:b8np56Wx
- アサヒビール園に食いに来い
- 82 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:39:08 ID:dldsOPI8
- >>54
どうみても逮捕です。本当にお疲れ様でした。
- 83 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:39:19 ID:h4R7WiXG
- やめとけ馬鹿
- 84 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:39:34 ID:LhlvAg3b
- 記念カキコ
- 85 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:39:38 ID:KmAO5v8f
- >>54
こんなことして許されると思ってるの?
私がちゃんと通報しときました。
脅迫容疑で捕まってください。
テレビ用
- 86 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:40:30 ID:m7/qkQfK
- 記念パピコ
- 87 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:40:54 ID:hTgc5C+W
- >>54
取り敢えず、言い訳は警察でどうぞー
これからはちゃんと履歴書の賞罰欄に犯罪暦を書き込もうね^^
- 88 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:41:09 ID:h4R7WiXG
- 何人逮捕されれば気がすむんだ・・・
- 89 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:41:18 ID:JHEcYnHv
- >>54
ニュース楽しみにしとくよ!
記念カ〜キコ〜♪
- 90 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:41:38 ID:gD//sJx9
- ニュースきたああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 91 :犯罪予告をするアフォな人。から記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ:2006/08/02(水) 13:41:41 ID:epo2kbPd
- 記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
- 92 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:41:48 ID:6B7Z3vCx
- 記念真紀子
- 93 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:41:50 ID:PEduiuMs
- VIPから来ますた
- 94 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:42:01 ID:h4R7WiXG
- 正直記念カキコとか言ってる奴もどうかと思うのだが
- 95 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:42:17 ID:nm9DhpGs
- やめろ
- 96 :右田:2006/08/02(水) 13:42:36 ID:xIJmkKFX
- 殺すとかマジ勘弁な
- 97 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:42:47 ID:AHc5lEXf
- 記念パピコ!
これTV映っちゃうのかなぁ
イェーイ!みんな見てる?
- 98 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:43:04 ID:2uYYru5M
- あきらかこれは逮捕です。長い間ありがとうございました。
- 99 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:43:04 ID:PEduiuMs
- >>94
その発言に対して記念カキコ
- 100 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 13:43:06 ID:g1QyKekP
- 滝川クリステル板から決ました。
ではニュースフラッシュです
156 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★