■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
白川静「字統」「字訓」より凄いのってあるの?
- 1 :鬼一法眼:01/11/21 18:57
- 教えて。これが決定版だと思って使ってる(つもり)なんだけど。
- 482 :名無氏物語:2006/01/28(土) 06:41:35 ID:6b2s5JVz
- ?
- 483 :名無氏物語:2006/03/19(日) 17:50:13 ID:bKyyd1qg
- 久々にage
- 484 :名無氏物語:2006/03/31(金) 19:55:50 ID:jMgavstz
- よく新聞なんかにも出てるし。
- 485 :名無氏物語:2006/03/31(金) 20:05:30 ID:phySLpSI
- 実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
- 486 :名無氏物語:2006/04/10(月) 04:09:18 ID:X1CZlJ3N
- 白川静氏は誰かに嫌われていたから京大に容れられなかったの?
- 487 :名無氏物語:2006/05/07(日) 05:48:10 ID:qZLm5QIE
- 字通ヲ買おうと思ってんだけど、
字統や字訓は「新訂」版あるよね?
字通の「新訂」版はいつ出るの?夏までに出るならそれまで待つ!
- 488 :名無氏物語:2006/05/09(火) 22:33:25 ID:JPfgd2H0
- >>487
字通の新訂版が出る前に白川静があぼ〜ん、に1票。
- 489 :名無氏物語:2006/05/12(金) 14:41:05 ID:0KiX0mIM
- なんつーか、名前がカコイイ!よね、この人
- 490 :名無氏物語:2006/05/13(土) 01:01:16 ID:1v/2BJas
- 荒川静香
- 491 :名無氏物語:2006/05/13(土) 16:17:58 ID:0mXkujGo
- 漢文の先生とかは漢字検定1級とかいきなり受けても取れちゃうんですかね。
そんなくだらないもの受ける人はいないと思いますが
- 492 :名無氏物語:2006/05/26(金) 00:54:26 ID:3BvSOcYp
- まだ・・こんなスレあるんだ・・・。
白川ね・・・・お情けで 勲章もらって・・
日本人しか 相手にしてくれないからね・・
- 493 :名無氏物語:2006/05/30(火) 08:19:17 ID:w4NhQ57p
- もらえるだけ凄いじゃんw
あんたは一生(ry
- 494 :名無氏物語:2006/07/07(金) 23:34:04 ID:f/nzyPOB
-
白川静
認知症まだあ
- 495 :名無氏物語:2006/07/08(土) 08:56:32 ID:LW9LqpOS
- 赴任地!
- 496 :名無氏物語:2006/07/08(土) 17:59:04 ID:S+bqtGC8
-
白川静の奥さん
認知症まだあ
- 497 :名無氏物語:2006/07/08(土) 21:11:10 ID:tXT9Qx17
- 白川静は、中国では「外国人なのに我が中華民族の文字の秘密を極めた男」として、
大変に恐れられている。
「甲骨文字典」という中国の本を持ってるんだけど、中身は全文、名指しを避けた
白川静批判だ。
とにかく中国の古文字学者は、白川静をものすごく意識せざるを得ない状況に置か
れていることだけは確かだ。
- 498 :名無氏物語:2006/07/08(土) 23:17:41 ID:K9UJIKEA
- たしかに、薄気味悪いだろうなwなんか神懸ってるし。
- 499 :名無氏物語:2006/07/10(月) 02:02:06 ID:8A9FoOb0
- 499
- 500 :名無氏物語:2006/07/10(月) 02:02:50 ID:8A9FoOb0
- 500!
- 501 :名無氏物語:2006/07/23(日) 01:32:59 ID:eCekcFhh
- とりあえず>>496が認知症
>>497
楊樹達と親交があるぐらいだからな
- 502 :名無氏物語:2006/08/13(日) 15:52:53 ID:ZH4caSRB
- >>491
取れるんだろうなあ。
漢文にしか出てこない漢字が出題されるんだし。
>>498
確かにもう宗教だよな。
信じるか信じないかの世界。
- 503 :名無氏物語:2006/08/14(月) 14:56:07 ID:ZzxnpWx6
- 漢検は漢検専用知識も要求されるよ…
- 504 :名無氏物語:2006/08/14(月) 14:56:48 ID:XHArqA6G
- 171 :名無氏物語 :2006/08/11(金) 15:12:09 ID:zYkoTjqv
始めて見たけど、このスレもそろそろ寿命かな。
また一字一字比較するのならともかく、
漢字の由来一般に関する単なる意見・感想は出尽くしたしね。
結局、現状では決着をつけるには資料が足りないよ。
いきなり甲骨文みたいに高度に単純化された記号を突きつけられて、
さあ何の絵だなんて訊かれたら、そりゃ混乱もするよ。
自分は専門家じゃないから印象だけで言うけど、第一期武丁の甲骨文は、
メソポタミアならアッカド帝国期の楔形文字程度の抽象度に達している。
メソポタミアにはそれ以前に長い成立段階の時期があり、
その頃はまだ「あはは、そのまんまやん」みたいな絵文字が多いから、
文字の原義はまだわかりやすい。
ヒエログリフなんかもっとわかりやすいよね。絵そのままだし。
ところが中国の場合、言語を表現するように絵文字を並べて用いた段階については、
全く何の資料も見つかっていない。
ここ数年、かなり考古学的発見が続いているのにもかかわらず、だ。
特に、偃師や鄭州の遺跡でもそのあたりの発見がないのはどうしたことだ
(鄭州には数個の発見例があるらしいが)。
しかし、一方で、武丁の時代にあんなに完成された文字体系が
突如として「発明」された、とはどうしても考えられないのだ。
だから、考古学的発見を待っている。
白川氏や藤堂氏のファンタジーがどこまで正しかったかを示すような発見を。
- 505 :名無氏物語:2006/08/16(水) 14:40:35 ID:SFt4M3ac
- >>503
>漢検は漢検専用知識も要求されるよ…
それは漢文読んでても身につかない漢字?
- 506 :田畑 寛:2006/08/28(月) 16:58:30 ID:GEItIv2y
- >>497
白川静は、中国では「外国人なのに我が中華民族の文字の秘密を極めた男」として、
大変に恐れられている。
「甲骨文字典」という中国の本を持ってるんだけど、中身は全文、名指しを避けた
白川静批判だ。
とにかく中国の古文字学者は、白川静をものすごく意識せざるを得ない状況に置か
れていることだけは確かだ。
PR誌「いいちこ」の白川文字学特集の中に、著作目録があり、ほとんどの著作
が台湾で翻訳されているのを知って、驚いた記憶があります。大陸では、台湾
と違って否定に躍起なのでしょう。私も大陸の書物で、無理な甲骨文字の分類
を見た事があります。
- 507 :名無氏物語:2006/08/31(木) 20:13:29 ID:OXsQ3pym
- >>504
>だから、考古学的発見を待っている。
>白川氏や藤堂氏のファンタジーがどこまで正しかったかを示すような発見を。
白川氏も言ってるよね、学問とは先人を踏みつけて前に進んで行くものだ、と。
なので白川氏は自身がそうであったようにまた、後進に踏みつけられるのを本望としているだろう。
あと「私の学説にはよく神様が登場するからな(笑)」とも言っておられる。
何もかもお見通しなのかもね。
- 508 :名無氏物語:2006/09/12(火) 17:47:15 ID:eWZHJIm+
- ( ̄ー ̄)ニヤリ
- 509 :名無氏物語:2006/10/26(木) 16:22:28 ID:QHDBrcBQ
- ?(´・ω・`)
- 510 :名無氏物語:2006/11/01(水) 19:30:47 ID:UnTd486D
- 文化勲章受章の白川静氏死去
中国古代文学や漢字研究で知られ、文化勲章を受けた立命館大名誉教授の白川静氏が死去。96歳。
- 511 :名無氏物語:2006/11/01(水) 22:37:53 ID:lp7VlpZt
- 飛んでまいりました
先生ありがとうございました
- 512 :名無氏物語:2006/11/01(水) 23:34:04 ID:Lmt9Oex0
- http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20061101it13.htm
http://www.asahi.com/obituaries/update/1101/001.html
- 513 :名無氏物語:2006/11/02(木) 01:08:10 ID:gAiQKLMD
- 黙祷!
- 514 :名無氏物語:2006/11/02(木) 01:44:28 ID:vGV+/kQE
- 遂に死にましたか。
これでしばらく經つと、持ち上げるばかりでない公平な批判が出るかな。
「見てきたような嘘言っちゃいかんがや」(加藤常賢)
- 515 :名無氏物語:2006/11/02(木) 02:09:25 ID:ihua7JKK
- 俺の専攻は現代だったけど
白川先生の名はよく聞いたな〜。
一度ぐらい講演でも聞きに行けばよかった…。
ご冥福をお祈り致します。
- 516 :名無氏物語:2006/11/02(木) 17:32:00 ID:ScCm5IIM
- 惜しい人を亡くした。合掌
- 517 :名無氏物語:2006/11/02(木) 21:42:01 ID:VoQlOVCD
- 白川:「龍、鳳、虎の字には、聖獣の印である『辛字形の冠』が付いている」
↓
若い世代の漢字学者たち:「龍、鳳、虎の上に付いている『辛』は“ヤッカイ者印”である」
白川:「典という字は柵を表した象形文字である」
↓
若い学者:「典という字は綴った木簡を人が両手で持っている形の象形文字である」
というように、漢字学界では白川の弟子・孫弟子たちの世代が、白川の業績を踏まえた上で、
すでに白川を乗り越えつつあった。
完全に時代遅れの過去の学者になってしまう前に、白川は逝った。
いい死に時だったと思う。
- 518 :名無氏物語:2006/11/02(木) 23:04:32 ID:ihua7JKK
- これだけ中文専攻の学生が減っている中で
若い学者なんて育ってるの?
そのうち文革で断絶した中国にも追い抜かれると思うが
現況はどうなの?
- 519 :よろずこ:2006/11/03(金) 00:06:01 ID:CdvLuadp
- >517
素人にもわかる本はでてるの?
- 520 :名無氏物語:2006/11/07(火) 18:30:43 ID:0ES670xw
- ?(´・ω・`)
- 521 :名無氏物語:2006/11/30(木) 18:22:52 ID:0DtExsdj
- (●`.ー´●)やっちありがとう
- 522 :名無氏物語:2006/12/08(金) 09:30:47 ID:isMexz+4
- >>517
レス上部の辛字形は厄介者の話、本当なの?
ソースは?
- 523 :名無氏物語:2006/12/08(金) 22:16:17 ID:F0g4UCyF
- 白川ってそんなにすごい人だとは思えない。
字の説明だって想像に過ぎない。証拠は?
証明するのに日本の民族学を用いるなんて無理が有りすぎる。
- 524 :名無氏物語:2006/12/09(土) 00:38:02 ID:m5N5WMuH
- 証拠が無いのはどの説も同じです。
どなたの説が証拠を出せるのでしょうか。
有名なサイの解釈を例にしますと、重要なことは
「従来"口"と見做されていた部分が、甲骨文金文では"口"とは異なる形であった。」
ということです。
そこで白川先生は支那古典にあたって再解釈してみたわけです。
あるものは確かにサイかも知れませんし、あるものはサイではないのかも知れません。
というわけで、白川説を斬って捨てるには
・例のあの形を、サイに代る何かと見定めて再解釈し直す
あるいは
・例のあの形は,異なる文字として刻まれたように見えるが,やはり"口"である
とする必要があると思います。
否定派の方々はどちらでしょうか。
(資料の写真などを見るに、私なぞは後者の説は無理があるように思えます。)
ところで、日本の民俗學の流用なんて何処で出てきましたか?
- 525 :名無氏物語:2006/12/09(土) 09:46:49 ID:gwhYGt35
- じくんより強いのはボラギノール
- 526 :名無氏物語:2006/12/10(日) 19:46:02 ID:6H2mwO29
- 585:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 23:32:42 ID:dfdGpI4SO
>>579
あなたは菊池の文献を読んだことがありますか?
それとも南野シュガー犬輔がQeQを陥れるためにでっち上げた噂に踊らされて書いた文章ですか?
どうみても菊池の文献を読んだ人間の発言ではないですね。
QeQが部落地区として菊池を明確に引用したのは、白山の碑文で深作と伊奈の棕櫚の製作について、鴻巣のもう一つの部落の存在について、加納のある姓の由来について、浦和某所について、数多く書き示した中でこれだけです。
菊池は埼玉についてそんなに深く調査していない。
また菊池が示した熊谷の光明・重田ら未指定地区一切書いていない。
では、姓を暴くだけとは?
姓の関連についてあなたは知っていましたか?
佐藤は、QeQがその繋がりを見抜くまで見いだせていなかったと記憶しています。
彼はQeQが人権板に現れる以前、青戸の地区を7丁目と勘違いしていた上、小平某所を部落と指摘していた偏差値40です。
学術的か否か、書いていたQeQはそんなことを意識して書いていたとは思えません。
現地に赴き、現地で得た状況から広がりや繋がりを想定し、のちに郷土史や部落本、解同本等いくつかの文献と照らし合わせ、自己の解釈と文献の正当性を確認していたに過ぎません。
- 527 :517:2006/12/10(日) 21:45:15 ID:I2IC7QY3
- >>522
ソースは、「1年か2年前に職場近くのデパートの書籍売り場で昼休みに立ち読みした本」です。
著者も題名も完膚無きまでにきれいさっぱり忘れ去りました。
おぼろげな記憶の再確認もせずに、いい加減なレス(>>517)を書きこんでしまった。
すまん。<(_ _)>
ただ、ウソは書いてないつもりです。自分の記憶に正直に書きました。
- 528 :名無氏物語:2006/12/19(火) 19:22:15 ID:KVlJ4qNk
-
「白川静先生の遺志を継ぐ」
【放送日時】
12月19日 21:00−22:00
「NHKニュースウォッチ9」(NHK総合・全国)
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/info/2006/12/sirakawa-tv.htm
- 529 :名無氏物語:2006/12/19(火) 21:42:46 ID:cg9LMMAj
- みじか
- 530 :名無氏物語:2006/12/20(水) 19:25:44 ID:RWvwmOIT
- 著者と一緒で息が長いスレッドですね・・・
- 531 :名無氏物語:2006/12/25(月) 18:21:01 ID:By0t5mQC
- 面白いけれど、現代人の価値判断が正しいかどうか…
所詮事実は一つで、それらはほとんどすべてが藪の中。
白川先生がそうおっしゃられたのなら、人類の現在の見解としてそれは妥当だね、
という話でしょう。
検証できないものはそういうしかない。
121 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★