■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
卒業論文相談所
- 1 :卒論執筆中:2005/06/09(木) 18:10:34
- 卒論に関する相談のスレです。
- 2 :没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 22:51:56
- 誰も2ゲットすらしなくて終わってるorz
私は現在4年生卒論を書いてます。
といっても、まだ資料集めながら書いてるし、
初めて書くので初心者もいいところです。
今困ってるのが、論文探しとテーマの絞込みです。
同じように困ってる方々いませんか??
現在このサイトや
ttp://www.mycon10ts.com/top.htm
心理学・卒論マニュアル
三井 宏隆 (著), 伊東 秀章 (著), 中島 崇幸 (著)
などを参考にしています。
- 3 :PPP:2005/06/10(金) 00:01:06
- 相手してやってもいいぞ。
おまえにとっちゃ気に入らねぇこともあるかもしれねぇけどな。
- 4 :没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 00:47:54
- >>3
ありがとうございます
新人のバカでDQNですが構ってやって下さい。お願いします。
私は、職場での精神的健康の調査
についての卒論を第一に書きたいと考えているのですが、
社会人に質問紙や面接における調査を依頼したい。
けれども、実際に調査依頼をすぐに頼めるのは、アルバイト先の仲間か
少数の社会人だけなのです。
だから、手間はかかるけれども、社会人の方でアンケートを頼める人を探すのが良いか
それともタイトルを変更して大学生のアルバイト先での精神的健康の調査にすべきか
悩んでいます。
くだらない質問なのは十分いえ百分も承知ですが、
何か決める手段となるヒントを少しでもよいから下さい。
- 5 :PPP:2005/06/11(土) 04:26:19
- >>4
あのよ、根本的なこと訊いていいか?
それって心理学か?
心理学じゃねーよな。
百歩譲って心理学周辺領域だからいいとして、
例えばよ、100人にアンケートして、男は神経症傾向が低かった、とか
年上の方がストレスに耐性があった、とか調べて、
そしてどうするよ?
そういうのは、A4用紙一枚にまとめられる程度のレポートだよな。
卒論になるか?
っつーか、論文どころか教科書や厚生労働白書でも調べれば、
わざわざ調べるまでもねぇんじゃねーの?
- 6 :没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 23:54:56
- >>5
確かにおっしゃるとおりです・・。
精神健康に関する調査は厚生労働省の白書にデータが載っていました。
そこで、個人の対処様式や対処方法によるストレスの感じ方の差を調べて
有効な対処方法を見つけ出し、それをプログラム化し、教授した結果、
実際に効果がある物なのかを調べてみたいと思います。
- 7 :PPP:2005/06/12(日) 00:31:14
- >>6
ふーん、そりゃまた今度は大層な計画で。
それ全部やるなら、卒論提出時期は5年以上後になりそうだな。
- 8 :低能観察スレ:2005/06/12(日) 17:39:13
- 低能晒しあげ
- 9 :没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 17:47:09
- 前から思ってたけど、PPPって良い奴だな。
- 10 :没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 00:22:40
- >>7
卒論では無理ですよね・・・。ほんとバカですよね。
では、卒論でできそうな
個人の対処様式や対処方法によるストレスの感じ方の差を調べて
有効な対処方法を見つけ出す
ことに焦点を当ててやってみようと思います。
>>8
観察お疲れ様です。
>>9
激しく同意します。
- 11 :没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 00:29:17
- 血液検査で客観的にストレスを測定しなければ全く意味なし。
- 12 :PPP:2005/06/13(月) 00:53:41
- >>10
ま、まずはストレス研究を洗い直すところからやってみな。
今からやって間に合うかどうか知らないけどな。
- 13 :バカ子:2005/07/12(火) 22:25:20
- データをどう整理し、どう検定していくかがわかりませんorz
- 14 :バカ子:2005/07/12(火) 22:35:33
- 従属変数が量的データとはどういう意味ですか?
- 15 :没個性化されたレス↓:2005/07/12(火) 22:38:33
- データの捏造の仕方をご教示ください
- 16 :PPP:2005/07/13(水) 03:21:07
- >>13
何をやってどういうデータを取ったのか言ってみぃや( ´,_ゝ`)プッ
- 17 :バカ子:2005/07/13(水) 11:44:03
- >>16
身体接触の程度と共感性をそれぞれ質問紙で
- 18 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 12:43:48
- >>17
情報不足。質問の仕方と回答のさせ方、既存の尺度を使ったのかどうかくらい書こう。
- 19 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 14:19:49
- ストレス研究の方
まずは自分の関心に比較的近い実証的な論文(国内のでいいから)の中で
比較的新しいものを幾つかピックアップしてきて
そこで何が問題になってるかを明らかにしてください
その問題点をあなたが工夫して乗り越えれば卒論完成です
あと、集めた論文の後ろに参考文献が乗ってるから
それを辿って集めてまとめれば研究史の部分は完成
- 20 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 14:23:39
- >そこで何が問題になってるかを明らかにしてください
書き方悪かった、
その論文が扱っているストレスに関する現象を研究する上での不足点・問題点を一つ指摘してください、
に変更
いくつも指摘すると収集つかなくなるから一番重要な問題点を一つ指摘しよう
- 21 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 14:43:28
- >>18
身体接触の有無を聞いた
情緒的共感性尺度使い7件法
- 22 :PPP:2005/07/13(水) 15:18:21
- >>21
意味わかんね。
身体接触の有無? 何と接触させたんだよ?
今までの人生経験で人間と物理的に接触したことが一度でもあるかどうかってことか?
阿呆か。無い奴いねぇだろ。
情緒的共感性尺度?
んなもん測ってどうすんだよ。接触経験と関係ねぇだろ。
ぁあ? 解釈が間違ってるだぁ?
だったら正しく理解して貰うように説明しろや、このビチグソ野郎。
- 23 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 16:21:19
- 幼少期の親からの身体接触の有無が成年期の
共感性に関係あるかを調べたいんです…
すみません本当にばかなんです
- 24 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 16:32:17
- この場合、身体接触の有無が独立変数で、共感性が従属変数?
従属変数も独立変数も量的データということでオッケイですか?
- 25 :PPP:2005/07/13(水) 18:33:52
- >>23
自分で言うとおり本当のサルだな。
親からの身体接触を一切受けなかったガキなんざいるかよ。
「身体接触あり」「身体接触なし」の2群に分けるつもりなら、
「身体接触なし」群のデータはゼロになるぞ。
で、もしそれを連続量で測ろうというなら、
ガキの頃を自分で覚えてるわけねぇから、親にまで質問紙配布だな。
うわっ、面倒くせぇ。
親なんか、本当のこと書かねぇで適当な嘘を回答する奴が多いからな。
- 26 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 20:10:55
- >>25
バカに付き合ってくれてありがとうございます
もし、仮にうまくいったとしたらどんな検定をしたらいいでしょうか?
それと、統計のおすすめの本があったら教えてください
- 27 :PPP:2005/07/13(水) 20:30:11
- 検定で何を使ったらいいかだと?
アホか。どんなデータをどう取ったかによって変わって来るに決まってるだろ。
おい、まさかその腐れ計画でもうデータ取っちまったのか?
ったくよぉ、統計の授業でちゃんと勉強してたか?
- 28 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 21:13:07
- もうデータとってます…最悪ですねorz
自分でも情けなくなります
- 29 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 22:03:25
- 指導する気がさっぱりないうちの教授とPPPのトレード希望
- 30 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 23:37:52
- >>28
もう少し詳しく説明しないと誰もアドバイスできませんよ。
「身体接触」の反応カテゴリはいくつ?「あり」「なし」だけ?
「情緒的共感性尺度」というのは1因子構造?
- 31 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 23:45:03
- >>38
身体接触はあり・なしで
因子構造?
- 32 :没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 23:53:14
- 情緒的共感性尺度に下位尺度はないのかってことだよ。
- 33 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 00:17:41
- 下位尺度?
まじごめん馬鹿すぎ…
- 34 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 00:33:30
- 共感っていっても漠然としてるだろ
何故かというとそれは誰かが仮に定義して作った概念だからだ
だから共感という概念が用いられるときには何らかの定義があって
幾つかの要素これとこれとこれが集まったものを共感と呼ぼうと研究者が決めるんだ
この「要素これとこれとこれ」の一つ一つが下位尺度だ
だから例えば,「他者への気遣い行動の性質」や「他者の心的状態への関心度」などの
下位尺度を総じて共感と呼ぶなどという決め事がある場合が考えられる。
既存の尺度を用いる場合は大抵,このような共感の下位の要素が存在している。
- 35 :PPP:2005/07/14(木) 01:01:32
- バカ子は何を聞かれてるかもわからんサルのようだから、
3つの要求をわかりやすく書いてやる。
1.名前欄には必ず「バカ子」と書け。
2.情緒的共感性尺度をどこから借りてきた。本か? それとも論文か? 詳しく書け。
3.身体接触のあり群となし群のデータはそれぞれ何人だ?
- 36 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 01:17:22
- 皆優しいな
ここの板も案外捨てたもんじゃない
- 37 :ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/07/14(木) 01:19:00
- 八頭身のPPPは優しい
- 38 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 01:21:01
- きっとこんな質問紙だと予想。
問1 あなたは幼少期に親からの身体接触をうけましたか。
はい・いいえ
問2 あなたは自分の情緒的共感性がどのくらいだと思いますか。
低い どちらでもない 高い
1 2 3 4 5 6 7
- 39 :バカ子:2005/07/14(木) 09:42:29
- みなさんありがとうございます
心理測定尺度修の中の情動的共感性尺度です
有り群86 無し群18でした
- 40 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:17:25
- 心理尺度集の情緒的共感性尺度ってことは、
感情的暖かさ、感情的冷淡性、感情的被影響力
の3下位尺度に分かれている奴だと思われ
- 41 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:46:18
- まずは群ごとに分布を確認。自由記述は取ってない?
- 42 :PPP:2005/07/14(木) 20:58:14
- ちょっとまて。
情緒的共感性はわかったが、身体接触の質問内容の方が大事だ。
質問紙調査ということだが、どういう質問項目なんだ?
質問紙に書いた記述をそのままコピペしてみろ。
- 43 :バカ子:2005/07/14(木) 21:20:57
- 情緒的共感性尺度は下位尺度は3つにわかれてるんだけど
勝手に好きな質問だけを抜き取ってやってしまいました…
- 44 :PPP:2005/07/14(木) 21:25:29
- >>43
何の根拠もなく、おまえの主観で項目を選んだのか?
だったら、その質問項目は
無 意 味
それより>>42の質問に回答してくれねぇかな。
ま、どう答えられようが、どうせそんなクソ質問紙のデータは破棄で、
今から調査やり直しなんだろうけど。
でもまぁ、今後の参考にはなるだろ。
- 45 :PPP:2005/07/14(木) 21:26:29
- もひとつ。
指導教員からどの程度指導を受けてる?
- 46 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 21:28:17
- > 勝手に好きな質問だけを抜き取ってやってしまいました…
あほだーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
- 47 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 21:46:59
- もう一回やり直しか…絶対無理ですかこのままでは
- 48 :PPP:2005/07/14(木) 21:50:52
- >>47
ったく、おめぇは人のレスに回答しねぇのかよ。
まだ勝手に絶望すんなよ。
5%程度は可能性が残ってんだからよ。
ほら、以下の質問に回答しろよ。
1.質問紙調査ということだが、どういう質問項目なんだ?
質問紙に書いた記述をそのままコピペしてみろ。
2.情緒的共感性尺度から抜き取って使った項目はどれだ?
省略せずに、質問項目の記述文章を全部書き出せ。
3.指導教員からどの程度指導を受けてる?
この質問に答えろや、サル。
- 49 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 22:58:29
- 何か神がいるな
ここから心理学板は生きを吹き返すか
皆院生以上のものはここに力を結集するんだ
- 50 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 23:01:31
- 板の再生には力を貸したいけどPPPに協力するのだけは死んでもやだ。
- 51 :没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 23:26:29
- そんなケツの穴が小さい奴の協力なんか,こっちから願い下げだ。
- 52 :没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 00:25:00
- PPPっていったって何人もいるだろ
このPPPはきっと神
- 53 :没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 01:17:24
- 久しぶりに三代目の匂いがするわね。
愛があるのっていいわねぇ。
- 54 :PPP:2005/07/16(土) 19:38:00
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < バカ子まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 55 :没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 01:40:14
- (´・ω・`)コナイネー
- 56 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:11:10
- 指導学生募集中
- 57 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:38:21
- 心配するな。
来年あたり、まゆまゆが相談に来るから。
- 58 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:39:06
- >>57
まゆまゆ?
- 59 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:43:49
- 今回のPPP氏は、社会心理系とみた。
- 60 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:46:44
- 発達系じゃないの?
- 61 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:48:34
- >>58
【まゆまゆ、とは】
昨年の夏休みのレポート解決のためにスレを立て、心理学徒たちが珍しく
ハアハアしながらも、半数以上はレポート解決のためにマジレスしたスレ主。
「まゆまゆ、まだあ?」と毎日質問を要求するヤシが続出した。
日本列島北部の心理系の女子大生。
ちなみに、レポートのタイトルは「感情の心理学について」
- 62 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:49:31
- >>60
んじゃ、ドナさんじゃないの?
- 63 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:52:14
- ミルグラムの実験を発展させて
電撃を浴びる役の人を美人・不美人・美男・不美男の四群に分けて
被験者の反応の差を見ようと思うのですがどうですか?
- 64 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:53:21
- それにしても、学科定員が50人も100人もいる学部生の卒論指導は、
リアルじゃ、誰がやってるんだろう?
TAや院生だけでも手が回らんのじゃないのかな。
- 65 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:54:25
- >>63
そりは、M論以上のレベルでは?
- 66 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:55:36
- >>63
ミルグラムの実験は、現在では倫理的に不可能。
- 67 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:59:11
- そのうち、囚人のジレンマ系のじけーんをやったら、倫理的に(以下ry
- 68 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 00:59:48
- 倫理委員会が発展していないうちの大学なら可能
誰も文句言う人いないから
やっぱ不美人とか不美男だと、躊躇しないのかなー?
この実験、災害とかの危機状態のときに、
生存率に容姿が関わるのかいなかの予測になって面白いと思うんだけど
- 69 :PPP:2005/07/29(金) 01:09:18
- >>63
二重の意味で倫理的に不可能だろーな。
まず第一に、>>66のとおり倫理規定に違反しちまう。
卒論だから多少のことなら問題ねぇけどよ、
ミルグラムの実験じゃ通院するハメになった奴らがいたんだぜ。
もしそんなことになって訴えられたら、あんたどうするよ?
第二の倫理的な問題点は、美人不美人の線引きだな。
不美人のサクラの奴に「不美人役をやってくれ」って言うのか?
キッツイなー。 人様の顔に「不美人」っつーラベル貼るのは危険だぞ。
対人魅力系の研究者はその辺、マジで苦労してっからな。
で、最後に。
この実験の目的は何?
- 70 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 01:18:11
- 容姿の質に基づく対人認知の差異が、
人の攻撃行動の抑制に如何に影響を及ぼすのかを明らかにすることが目的
ちょっとまだ論理が弱いかな?
そうですね、まだ実現可能性が薄いですね。
じゃあ桜をランダムに複数用意して、
被験者に容姿の好みを評定してもらって重み付けするかな。
- 71 :PPP:2005/07/29(金) 01:42:22
- >>70
ふーん。ま、それなら二つ目の倫理的問題は何とかクリアかな。
まだ最初の倫理的問題が残ってるけどな。
あと、代わりに別な問題が浮上したな。
攻撃行動の抑制っつーが、ミルグラムの実験が見たのは単純な攻撃行動じゃないぞ。
権威によって強制された非人道的な攻撃行動だ。
単に攻撃行動を見たいなら、もっと適切なもんが他にも色々あるわけだが、
その中でわざわざミルグラムのパラダイムを使うのはなんだ?
まさかミーハー心? ( ´,_ゝ`)プッ
- 72 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 01:58:04
- あー言い忘れてました
これ、20××年という、
日常的に殺戮が行われるバイオレンスな時代を想定した実験なんですよね。
そこでは、毎日、上層部から敵を殺すことを求める指令が下されるんですよ。
でも、末端の人間は、人を出来れば殺したくないんですけど、
権力には逆らえずやむ終えなく人を殺さなければならないんです。
そんな世界がやってくるんですよ。
それを見越して、この研究をしときたいんです。
駄目ですかね?
- 73 :PPP:2005/07/29(金) 02:16:50
- >>72
実験の目的とカバーストーリーが乖離してるじゃねーか。
おまえ、何か隠してるだろ。本当の目的を言えよ、ビチグソ野郎が。
- 74 :ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/07/29(金) 02:58:10
- >>72
おまえアイヒマン実験の本質がぜんぜん分かってないな
- 75 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 23:05:53
- 俺はジンバルドーの実験をやります。ガチで
- 76 :没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 23:24:07
- ではオレはセリグマンの実験の被験者になります。ガチで。
- 77 :没個性化されたレス↓:2005/07/30(土) 00:42:40
- >>76
綱引き?
- 78 :没個性化されたレス↓:2005/08/07(日) 13:38:44
- >>76
ロープで縛り付けられるの?
- 79 :没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 19:38:38
- 必要単位充足してても卒論書かなければ卒業できないんですか?
- 80 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 02:51:31
- 卒論の事を考えると辛くて死にそうです。
勉強不足だから実験する際の仮説すら思い付かない。まだ何もやってません。
学校は9月末まで休みだし先生はそれまで見てくれないみたいだし。
どこかに心理の卒論を指導してくれる塾か家庭教師ないですか?
お願い誰か教えてください
- 81 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 02:52:38
- 留年しろ
- 82 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 03:05:23
- 本当に辛いです。ここの人で院生の人とかいたら家庭教師になってくれませんか
- 83 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 03:23:44
- 卒論なんぞ、倫理にひっかからなければ、そんなにレベルの高いもんやらんくてよい。
期待なんて誰もしてない。
1つ論文ひっぱってきて、要因1つプラスして、追試すればOK。
妄想レベルで話が展開しすぎ。もっと地に足をつけましょう。
- 84 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 04:17:59
- 指導教官の専門は何?
認知? 臨床? 行動? 発達?
そして、その指導教官の授業や、実験実習で面白かったのは何?
それをまず答えてごらん。
- 85 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 19:16:05
- レスありがとうございます。
先生は追試するのはその先行研究に疑問を抱いた時だけで
その納得できない点も書かなきゃいけないみたいな事言ってて、
私には知識ないので先行研究の批判とかできないし無理だと思ったんです。
先生の専攻は何かわからないけどゼミのテーマは認知心理(特に記憶)です。
ゼミの先生の授業はゼミ以外では受けた事ないです…。
今日はテーマ決めのためゼミ授業で使ってた記憶の本読んでたけど
ちゃんと授業聞いてなかったりわからない所放置してたので難しくて本の内容がよく分からなかったです。
記憶に詳しい人いませんか?
- 86 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 19:51:46
- 記憶はやめとけ
青年期の発達心理にしとけよ
- 87 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 20:38:22
- >>85
>>86は放置してもいいとして、何故その先生のゼミに決めたんだ?
授業も受けたことない、内容もよくわからないんじゃ、大変だろう。
まあ、そんなことは今更言っても仕方ないだろうから、今後のことのために現状を確認しよう。
次の質問に回答してくれ。
1)君のゼミでは先生の専門以外のテーマは受け入れてくれるのか。
(わからなければ大学図書館で先輩の卒論のテーマを調べること)
2)実験実習や研究法の授業はきちんと受けたのか。
3)記憶の本は何を読んだのか。
4)卒論提出日とテーマ提出日はいつか。
最後に。
君の状況では十中八九留年決定だろうが、多少の可能性を考えてアドバイスはする。
ただし、あくまでスレ住人の遊び道具として扱われることを覚悟すること。
飽きたら捨てるよ。
- 88 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 22:31:23
- 今のゼミに入ったのは定員の問題でした。学校辞めるつもりで私だけゼミ決めてなかったので
定員空きのゼミが二つしかなくて。深く考えてませんでした。
1 一年上の先輩のを見るとストレスとかいじめとかあったので認知心理じゃないのでも良さそうなんですが
先生は質問紙とかより実験系がいいと言ってました。
2 実験の授業は1年の時に受けたけどその頃休みがちだったのであまり覚えてません。ぎりぎり可でした。
3 読んだのはおもしろ記憶のラバラトリーって本です。
これを一週間程前から読み直しててやっと読み終えたけどあまり理解できませんでした。
4 卒論提出は多分一月末です。シラバス見たけど載ってませんでした。今度聞いてみます。
テーマ提出は7月末でした。これは他の先生に出したんだけど
「数を知りたいだけだから大丈夫」と言われて、実験計画等未定と書いて出しました。
馬鹿な回答ばかりですみません。よろしくお願いします。
- 89 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 22:35:51
- チミは質問紙をやるべきだ。
せめて、質問紙で統計を使うことを学部のうちに学んでから、社会にでませう。
- 90 :没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 23:30:37
- >>88
実験じゃなくて質問紙にしなさい。実験やるには力不足だ。
質問紙の方が本当は難しい部分もあるのだが、ごまかしがききやすい。
内容は認知を離れて自分の興味あるものにしなさい。
> 実験の授業は1年の時に受けた
2年次に実験実習の授業はないのか? 普通は必修だと思うが。
で、記憶や認知じゃなくていいから、興味のあることや面白そうだった事ってなに?
- 91 :没個性化されたレス↓:2005/08/28(日) 00:51:42
- やっぱり実験より質問紙の方が難しいんですか?
よく分からないけど私も記憶実験はメカニズムとかに詳しくないと
適切な仮説も立てられないので難しいと思いますが
先生曰く質問紙は統計が大変だけど実験はシンプルで色々楽らしいし
実験がおすすめみたいです。実験と質問紙組み合わせたら変ですか?
例えば先行研究が科学的なメカニズムの解明などの難しい実験でも
自分で簡単にしてしまって性格検査とか入れて少し臨床よりにしたり(?)
私の興味は児童虐待とか親の養育法が子の性格やらに及ぼす影響についてや
ゼミのテーマに沿って考えたら記憶術や忘却についてなんだけど
やはり親の養育法云々で質問紙だけ配った方が私みたいな知識不足の者にはいいですか?
あとうちの学校では必修の実験は一年生のときだけでした。
- 92 :ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/08/28(日) 00:54:44
- ダメ学生のクソ卒論は質問紙と相場が決まっているので
>>91にはぜひ質問紙をお勧めしていきたい。
- 93 :没個性化されたレス↓:2005/08/28(日) 00:57:51
- >>91
実験は準備が大変だが分析は楽。準備のごまかしはきかない。
質問紙は準備が楽だが分析は超大変。ぬるい先生相手なら分析のごまかしがきく。
どっちにするかは自分で決めろ。
ただし親子関係の質問紙はやめておけ。
親が適当な回答をしてきて、データ欠損多数のため分析不可、というハメになりかねない。
何にしろ、テーマを決めないとアドバイスもできない。
- 94 :没個性化されたレス↓:2005/08/28(日) 01:15:38
- ダメ学生には質問紙ってことはやっぱり全体的に考えると質問紙の方が簡単なんでしょうか。
けど分析は超が付くほど大変なんですね…難しいです。
親子関係のは、子供側から見たものにしたいんですがそれもぱっとしないし
やっぱり記憶関連の方がいいような気もするんです。
とにかくテーマを早く決めないとどうしようもないですよね。
一回決めたのに、先行研究が少ないとか、科学的すぎて難しいとかでまたやめてしまいました。
頭悪い上にかなりの優柔不断なので物事がちゃんと決められません。
なんとか8月中には決めたいんだけど…
ところで93さんとか心理卒論に詳しい人メールくれませんか?wjdns832@yahoo.co.jpに
無理ならスルーしてください。
- 95 :ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/08/28(日) 01:24:37
- クソ学生の卒論を通さない硬骨の教授だったらアレだが
どうせ分析もクソに決まってるから、何の問題もない
- 96 :ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/08/28(日) 01:25:56
- 貴様には有難いこの金言をくれてやろう
「卒論は文字数さえ満たしていればたいがい卒業させてもらえる」
- 97 :没個性化されたレス↓:2005/08/28(日) 10:42:19
- 質問紙は実験よりはるかに難しい。
- 98 :没個性化されたレス↓:2005/08/28(日) 18:01:20
- 96 字数も大変だけど中身はその程度でいいもんなんですね…少し気が楽になりました。
今日は図書館で他の認知心理系の本読んでたけどやっぱり難しい…。
夏休み中一人でやるのは心配なので先生に電話ででも聞いてみようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
ところで心理の家庭教師や塾知ってる人もしいたら教えてください。
- 99 :没個性化されたレス↓:2005/08/28(日) 21:42:51
- ここできけ
- 100 :没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 04:13:41
- 100。テーマも決まらないしもう死にたいorz
- 101 :没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 16:57:27
- テーマの前にコテハン決めろ。
- 102 :没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 18:16:21
- つーか,最近は大学に入っても塾に行ったりカテキョ雇ったりするのか?
- 103 :没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 04:04:31
- 私もまだ仮説、実験計画立ってません。
10月中〜11月初旬には質問紙を配りたいんだけど…。不安ばっかり増大。
明日家にある論文漁ります。
- 104 :没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 06:25:53
- >>103
で?
- 105 :103:2005/09/02(金) 14:06:27
- すみません応えようのない事書きましてorz
とりあえず今はやることがわかっているので自分で進めます。
困った事があったら相談させてもらうかもしれないです。
- 106 :没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 18:19:32
- 卒論なんて、ちょーーーっとだけ長ーーーい作文だ
- 107 :没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 19:16:42
- >>106
国文科とかのはそうだろうね
- 108 :没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 19:39:28
- >>107
何がそうだろうねなんだ?
- 109 :没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 19:56:27
- うちの大学、今年入った学年から卒論書かなくてよくなったよ・・・。
そりゃDQN大学だけどさ、曲がりなりにも大学院は1種指定校で、
毎年内部生が10人ほど、そのまま院に上がれちゃうのにな・・・。
一度も論文の練習せずに、いきなり修士論文そして臨床心理士か・・・。
- 110 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 00:46:11
- 作文は苦手だったので、文系ながら心理学専攻で入学してよかったと思う。
実験レポート拡大版と思えば…。
- 111 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 00:59:36
- >>110
作文レポート論文などに拘わらず、文章を書くことを考えるには
山田ズーニーの新書「伝わる・揺さぶる!文章を書く」
をオススメする
- 112 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 01:03:47
- >>110
そう思って卒論に望んだら大変なことになるぞ。
- 113 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 01:14:50
- >>111
おっ、俺もその本はいいと思う。
- 114 :教えてください:2005/09/03(土) 09:54:40
- 「相手からの表出行動をどれくらい気にするか」が「対人不安」の程度に影響を与えるかを質問紙で調べたいと思います。
「相手からの〜」は具体的な表出行動を複数挙げて、それを気にする程度を訊くもので、自分で作ります。
「相手からの〜」を因子分析後、抽出された因子を独立変数、「対人不安意識尺度」得点を従属変数にして重回帰分析をして、どんな種類の表出行動が強く影響しているのかを見るつもりです。
この手順、間違ってますか?
「因子分析の因子寄与率か因子負荷量だけで良いんじゃないの?」って友達に言われたんですが…重回帰分析は不要ですか?
- 115 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 11:08:30
- やれることはすべてやれ
統計ソフトの練習になる
- 116 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 11:18:30
- 対人不安意識が高いからこそ,表出行動を気にするという具体的な傾向が生じるとも
考えられるのでは?因果関係は「気にすること」→「対人不安意識」なのか?
- 117 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 11:39:54
- 相関だけでよい。
- 118 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 11:52:18
- ○○が△△に影響を与えるかを調べるときは,
基本的には,質問紙ではなく,実験。
目的を見直そう。
- 119 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 12:03:50
- 統制が出来なく、
社会的文脈の中でしか生きられない
その中でこそ動きつづけられる
人間の精神を測定するには
残念ながら実験では無理です。
- 120 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 12:31:16
- じゃあ,どうするの?
- 121 :教えてください:2005/09/03(土) 12:53:27
- レスありがとうございます。
まず、「対人不安」も「相手からの〜」もその本人の主観的な認知が測定されれば良いので、実験ではなく質問紙をします。
そして、114における私の表現がちょっとおかしいので(すみません;)、改めます。
Sbhlenker&Learyの定義から、「対人不安の高い人は他者からの評価を気にする」というのが前提で、相手からの評価の良し悪しを測る指標として「相手からの表出行動」を使うと考えました。
そこで仮説は「対人不安の高い人は、相手からの表出行動を気にする傾向が対人不安の低い人に比べて強い」です。
だから、因果関係としては「対人不安」→「気にする」になるんでしょうかね…。
あと、どんな種類の「表出行動」を気にするのかを探ろうと思っていて、それで因子分析のあとに重回帰分析かなと思ったんですが…。
「対人不安」×「各因子」の相関係数を比較するだけで良いのですか?
- 122 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 13:29:51
- いいんだよ。卒論なんて,一通りのことやって統計解析の練習しておけばいいんだから。
因子分析して相関出して重回帰分析。チェックとして男女差くらい出しておけ。
これでよい。
- 123 :教えてください:2005/09/03(土) 15:48:19
- うーん;
いろいろな分析方法をすること自体は確かに練習になるので厭わないですが。
「相手からの表出行動〜」の因子を抽出したとして、それぞれの因子の気にされ具合を見る為には、どの分析のどの数値を見れば良いのでしょう?
例えば、因子分析の因子負荷量と重回帰分析のβはどう違うのですか?
- 124 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 15:49:11
- いきなりですが、分からないので教えて下さい。
121さんの仮説は「対人不安の高い人は、相手からの表出行動を気にする傾向が対人不安の低い人に比べて強い」
とあったので、対人不安の高低の2群で、相手からの表出行動に差があるかを、
差の検定を用いれば良いのかな、と思ったのですが違うんでしょうか?
もちろん各因子が、どの程度影響を与えているかを見るために、重回帰分析を用いるのは分かるんですが。
- 125 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 15:55:35
- >>123
>「相手からの表出行動〜」の因子を抽出したとして、それぞれの因子の気にされ具合を見る為には、どの分析のどの数値を見れば良いのでしょう?
>例えば、因子分析の因子負荷量と重回帰分析のβはどう違うのですか?
言っている意味がよく分からんのだが,それぞれの因子の気にされ具合を見るなら,
下位尺度得点を算出して得点を見ればいいだろう。
因子分析の因子負荷量は,潜在因子が項目に及ぼす影響の程度を意味していて,
重回帰分析のβは独立変数が従属変数に及ぼす影響の程度を表す。
因子分析の因子は測定された変数ではなく,重回帰分析は独立変数も従属変数も
測定されている(構造方程式モデリングで多重指標モデルを立てれば潜在変数になるが)。
- 126 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 16:02:52
- >>124
対人不安をわざわざ2群に分けるのは情報量の損失だ。なぜ連続変量を情報量の少ない
カテゴリ変数にわざわざ変換するのだ。
対人不安を高低に分けて気にする得点をt検定にかけるのと,相関係数を算出することを
比べてみれば分かるだろう。対人不安が高ければ気にする,対人不安が高くなければ気に
しないということが事実であれば,t検定結果の有意になるだろうし,有意な相関係数も
得られるだろう。でも2群に分けてしまうとせっかく持っていた連続量としての情報が失
われる。1つの独立変数が1つの従属変数に影響を及ぼすことを考えれば,相関係数でも
単回帰でも(どうでも)いい。
加えて,対人不安意識は1因子じゃないんだろうから,独立変数が複数出てくるわけで,
しかも複数の独立変数が相互に独立ではないのだろうから,そうなったら重回帰分析や
共分散構造分析で因果関係を検討せよ,ということになる。
- 127 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 16:14:07
- >>123
一つの項目のみを分析対象とするのではない。因子負荷量の大きな項目を選び、尺度を作り、
尺度の合計得点を求める。その時、尺度の信頼性係数(アルファで可)も求めておこう。尺度の
妥当性も確認できると良い研究になるが。重回帰を使ったり、構造方程式を使うのはその後。
- 128 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 16:26:13
- >>126
わかりやすい説明ありがとうございます。
仮説との対応を考えたら、差の検定のように感じたので
質問させてもらいましたが、非常に納得しました。
どうもありがとうございました。
- 129 :没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 16:46:37
- このスレは心理学板の良心
- 130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:45
- 皆頭がいいんですね…同じ四年生とは思えません。
- 131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:16
- 答えている人間は,四年生ではないと思う
- 132 :ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/09/17(土) 03:10:37
- 主に学長
- 133 :没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 04:50:18
- スレ違いなのかもしれませんが、ちょっと質問を…。
心理学に興味があり、ネットを検索していたら、とある大学の卒業論文に興味を惹かれました。
まだ問い合わせをしていないんですが、こういう卒業論文というのは外部の何の関係もない人間が
閲覧できる物なのでしょうか?
なんだか気になりだしたら、止まらなくなったのでスレ違いかもしれませんが質問してみました。
判る方がいらっしゃったらご教授ください><;
- 134 :没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 14:40:11
- こんなところに相談するよりも直接その学部・学科に問い合わせる方が良い。
- 135 :没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 16:29:07
- >>133
大学による。
- 136 :没個性化されたレス↓:2005/10/21(金) 03:28:16
- 卒業論文って大半が図書の引用じゃないの?
つまりそのまま写し書き。
特に文系の学生。
自分の考えで書いてる人なんてそうはいないと思うけど。
- 137 :没個性化されたレス↓:2005/10/21(金) 15:34:14
- 何これコピペ?
大半が図書の引用だとしたら,残りの部分は引用ではない。
引用でない部分は誰が書くのか?神の啓示か?教官?
- 138 :没個性化されたレス↓:2005/10/21(金) 22:56:14
- 引用でない部分のことを聞いているのではない。
もちろん引用でない部分は自分の考えをアドリブ的に
付け加える。
俺が聞きたかったのは論文の構成は自分で考え、実際の文は
大半が図書やネットなどからの写し書きじゃないの?と聞いてるワケ。
- 139 :没個性化されたレス↓:2005/10/22(土) 02:28:03
- 高校生にだってピンからキリまでいるんだからさ。
そいつらの半分が進学した大学生だってピンキリかと。
個人的には卒論は校内マラソン大会みたいな行事だと思うよ。
足が速いやつ・遅いやつ,やる気があるやつ,それなりな奴。
いろんな奴がいるけどとりあえずゴールできたら
ハイお疲れさま〜みたいなさ。
欠席すると具合が悪いから参加するって人が大半じゃないかな。
ほんとは,世界の強豪と一分一秒を争う戦いができればいいのだけれど
今の大学には高橋尚子クラスの学生はまれなので,どーしても
校内マラソン大会的にならざるを得ないところがある。
- 140 :苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/10/22(土) 02:30:42
- とりあえず,テメエでデータとらない香具師は
卒業させねえけドナ。
- 141 :139:2005/10/22(土) 03:00:49
- う,まだ尺度も決まってない………orz
- 142 :没個性化されたレス↓:2005/10/22(土) 03:17:05
- >>136
文系の学生とひとくくりにしているけど、
心理系の卒論はたいてい実験をしてそれを分析し、
その結果にもとづいて考察するから、
文献の写し書きをしたとしても序論部分くらいしか無理だよ。
- 143 :没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 21:31:04
- ドナ=ロボ である事が判明しました。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68
また、今後【ドナ】と書くときは、枕詞【唐出張の】を付けなければならない事になりました。
【唐出張のドナ】です。
- 144 :没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 20:47:17
- >>142 笑わせないで下さい
- 145 :没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 00:37:40
- 試験でも卒論でも締め切りが近づくと他の事したくなるんだよな〜
今日は女子バレー見た。
全日本の選手で一番チチがでかいのは誰だろう?
なんて考えながら。
- 146 :没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 09:00:55
- チチが一番大きいのはオオトモさんです。腰の括れが一番キツイのは?
- 147 :没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 23:04:05
- 学校心理学について卒論を書いています。
「チーム援助」というものがあります。
不登校やいじめなどの問題を抱えている生徒について、その生徒をとりまく援助者が連絡情報交換しながら、生徒をできるだけ総合的に理解するために、援助方針を決め活動していくことです。
そこで、チーム援助についてのご意見を本当に、なんでもいいのでお聞かせください(*><*)
- 148 :没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 23:15:33
- >>147
氏ね。
ここで意見もとめるなら卒論書くな。
自分の無能をさらけ出してるだけ。
卒論の提出が終わっても聞きに来るな。
指導教授のところで聞け。
- 149 :没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 23:31:51
- まぁまぁ。そんなこと言ったらこのスレの存在意義がw
- 150 :没個性化されたレス↓:2005/12/02(金) 00:03:07
- オープンクエスチョンだと
答えるほうも難しい。
できたら、
「〜について×○の意見があるが、どの程度賛成(反対)しますか」
のようなクローズドクエスチョンをメインにした聞き方でしてもらえればいいなぁ
- 151 :没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 00:58:07
- ほうほう☆
ではでは♪
たとえば、不登校になってしまった子の学級担任は一人で問題解決をすることは困難です。
そこで、他の先生にも援助を協力してもらいます。
その子にかかわりをもつ先生方です。 たとえば、学年主任の先生、保健室の先生やスクールカウンセラー、または部活の顧問であったり様々です。。
そのようにチームを組んで問題解決をしようとする傾向についての考えをお聞きしたかったのです。
(例)
チーム援助に賛成はするが、実際のところ難しいのではないか とか
時間的に余裕がないので
もっとチーム援助についての勉強会などが行政で行われればいい
など。
どんなささいなことでもいいのでご意見をお願いいたします。
もうすでに小中学校の先生達にアンケートをお願いしたんですが、もうすこし意見がほしくって★
ちなみにアンケートは無記名法でしたが、教員は賛成意見がほとんどです。
- 152 : ◆TJ9qoWuqvA :2005/12/03(土) 01:30:42
- >ちなみにアンケートは無記名法でしたが、教員は賛成意見がほとんどです。
卒論なんだからしょうがないだろうが,つまらん結果だな。
意見が欲しいようなので私見を言えば,
なぜ「賛成」がほとんどなのに「チーム援助」が現場でなされていないかを考察することだね。
- 153 :没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 01:33:55
- もうデータが取れているのであれば、
その意見(被験者のデータ)に基づいて
本文(卒論の考察部分など)をお書きいただければいいと思います。
データの整理方法がわからないので何とも言いようがないのですが、
以下こちらで推察する質問紙構成とその整理方法です。
データはすでに整理済みと思いますが、参考までにどうぞ。
不要でしたら読み飛ばしてください。
チーム援助に関する賛否を求め(1)、
その理由となる項目(or自由記述による回答;(2))が設けられているのでしょうか。
上記通りあれば、(1)の度数or比率を求め、
(2)を度数or比率で集計することができます。
ただし、自由記述は扱いが極めてデリケートなものですので
ほかには、被験者の年齢集団・性別で変数を増やし、それを用いる手もあります。
さて、「「チーム援助」の是非ならびにその理由」について尋ねられておりますが、
心理学の論文は一応科学の体裁を求めるので、
残念ながら、データに基づく結果しか書くことができません。
私はあなたの研究計画がわからないので、どのような計画(独立変数や従属変数)でお書きになられるか、がわかりません。
また、ここでご質問されることは、事実上卒論のデータとして扱うのが前提と考えられますので、
考察での参考程度としてしか使えないと思います。
こういった掲示板での発言をデータして扱うのも問題ですし。
もし考察の参考としてご質問されたのならば、
ご自身の研究計画で扱ったものしか使えないので、
正直、どのように答えればいいかがわかりません。
お力になれず申し訳ありません。
- 154 :没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 03:08:32
- 自由記述と質問紙なんですが、すこしデータが足りなくって考察が難しいものでどのような意見が他にも あるかを知ってイメージ法をかんがえて書いていきたかったのです><
わかりにくくてすいませんでした。。
とにかく集まらなかった><
で、質問紙も検定にかけられないのでグラフで考察。。
自由記述はKJ法でやる方向で!!
【質問】
パラメトリック検定とノンパラメトリック検定ってありますよね??
KJ法はノンパラメトリックの中にはいるのですか?
- 155 :没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 04:28:39
- 一般に統計的検定とは尺度を扱うものです。
またKJ法は、極端に言うと自由記述の分類を行うことであり、
ここでは数字は関与しません。
そのため、自由記述の分類を行うこと(つまりKJ法)が
統計的検定ではないため、KJ法はノンパラ検定には該当しないと思われます。
- 156 :没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 14:44:52
- では私がやろうとしている検定をかけないでグラフだけでやるやり方がノンパラ??
といいますか。。みなさん本当にありがとうございます★ すごい詳しいですね!!
- 157 :没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 22:59:58
- >>156
自分の不勉強を棚にあげるな
- 158 :没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 01:12:33
- はぁ(>_<) どうもすいません。 でも学部じゃなかなかここまで勉強できないですよんー
- 159 :没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 03:25:47
- >>158
4年間何をしていたのか?と問われても仕方のないところだぞ。
心理学をやるために大学入ったんじゃないの?
4回生になって急に心理学で卒論書くことになったの?
- 160 :没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 08:06:08
- っつーか、やってる内容は教育心理学ですらない、ただの教育学だよな。
所属は心理学科じゃないんじゃないか?
心理学科なら2回生くらいでも、これよりマシな計画をたてるだろうよ。
- 161 :没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 13:02:57
- うーん。最初は違うことやりたかったんですが、先行研究とか読んでたらだんだん方向性が変わってきちゃって
- 162 :爽快:2005/12/04(日) 20:19:56
- 家電業界の価格競争のことを書いてるページ知りませんか?
卒論を書いているのですが価格競争のことが書けないで困っています。助けてくださいm(−_−)m
- 163 :没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 20:31:07
- 痛違い
- 164 :没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 23:16:35
- >>162
それって経営学じゃん
- 165 :没個性化されたレス↓:2005/12/05(月) 02:27:57
- 消費者行動がテーマなんかな。
文献検索したらいくらでも出てくるんちゃう?
- 166 :没個性化されたレス↓:2005/12/11(日) 13:02:42
- ドナのキンタマはなぜ右と左で別の人格なのか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464
- 167 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 09:08:42
- 現在心理学科3年生です。
卒論で対人不安や強迫行動について調べるのは難しいですか?
質問紙調査をしたいと考えています。
- 168 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 12:28:21
- 普通の頭脳があれば、
まず、あなたの大学にいる指導教官をいろいろ訪ねますよね?
そして、卒論のテーマについて相談しているはずです
なんと言ってますか?
- 169 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 12:59:32
- 自分で調べてみればわかるよ
- 170 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 13:38:04
- 二ちゃんで無理と言われたら諦め、出来ると言われたらやるのだろうか?
質問紙に不可能は無い。
どうぞやり給え。
- 171 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 13:45:45
- 質問紙は救いの神だねw
- 172 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 14:02:49
- 人間の精神活動は、実験室という非現実空間の中ではなく、
あらゆる要素が混沌とした日常生活の中で働くものだお。
それを見てとるには質問紙以外にないお
- 173 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 14:10:54
- はいはいワロスワロス
- 174 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 14:50:43
- いうなれば人の普遍的精神活動をとらえる場合の実験室とは、地球でなくてはならない。
もちろん、ある集団という限定化された人の一般的精神活動は、
その集団の生活空間が実験室となる。
- 175 :ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/25(日) 14:59:44
- はいはいフィールドワークフィールドワーク
- 176 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 19:48:13
- >>173=>>175
- 177 :没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 20:00:30
- ドナはイカレタますた
- 178 :苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/12/26(月) 00:41:36
- はいはいナラティヴナラティヴ
- 179 :没個性化されたレス↓:2005/12/26(月) 23:35:59
- ↑うせろ!!!
- 180 :苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/12/27(火) 00:13:04
- はいはいウセロウセロ
- 181 :没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 13:58:31
- ごっご遊びについて、卒論かいた人いましたら今日中に、このアドに
おくってくれませんか?お礼はします><2チャンネルの神様おねがいします
- 182 :没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 14:06:18
- >>181
お礼は何か具体的に書け
- 183 :167:2006/01/07(土) 08:49:31
- >>167です。
>>168
すいません、かなり遅レスです。
臨床系ではない先生には難しいと言われ、臨床系の先生にはできると言われました。
まだ仮説すら決めてないんですが、また質問させてください。
卒論で使う尺度は、何個ぐらいがいいですか?
論文などを見ると2つとか3つ使っていますが、学生がそんなふうに使うのは困難でしょうか。
- 184 :没個性化されたレス↓:2006/01/07(土) 10:20:20
- >>183
この内容からすると臨床系でやってるんだよな。
尺度のことも調べられないのか?
今まで興味関心のあるものをゼミで発表してきてるはずだ。
その発表の中には尺度のことなんかもあるんでないか?
それが卒業論文のたたき台になるんだから。
それでもわからないんだったら、先行研究きちんと調べてこなかったことだよ。
先行研究ろくに調べもしないで形から入ろうというのは大間違い。
大体、尺度はその使った数で論文の優劣が決まるものではない。
優れた尺度ということが証明されているものがあればいい。
正直尺度のことも知らないで論文書くのはどうかと思う。
- 185 :167:2006/01/07(土) 19:33:18
- >>184
対人恐怖の尺度や論文は調べました。確かにまだ論文を書ける段階ではないです。
仮説すら立ててないのに、分析のこととか考えてました。
おかしいですよね、すいませんでした。
具体的な内容をきちんと決めます。
また何かわからないことがあったら相談にのってください。
ありがとうございました。
- 186 :没個性化されたレス↓:2006/01/08(日) 17:36:10
- このさい先行研究なんてぶっ潰せ。
君が新しい現象を発見するのだ。
- 187 :没個性化されたレス↓:2006/01/09(月) 00:48:22
- 多重キンタマ男
ジエンコテ犯=【苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610
- 188 :没個性化されたレス↓:2006/01/14(土) 01:06:48
- 卒論で書く問題って何文字くらいがいいんですか?
A4一枚は短いですか?
- 189 :没個性化されたレス↓:2006/01/14(土) 04:21:19
- >>188
何文字って規定は大学や教官によって違うし、
一般的には文字数よりも内容なのだが、
卒業”論文”というからにはA4用紙1枚はないだろう。
その1枚に10万字とかつまっていれば別だが。
図書館とかで先輩の卒論見れば、だいたいの目安は分かるんじゃないか?
ちなみに俺が卒論書いたときは、A4用紙1枚に800字で100枚以上が基準だった。
- 190 :188:2006/01/14(土) 08:17:46
- >>189
それはすごいですね…大学によってはかなり違うんですね。
私の大学では、15000字以上で良いのですが、先輩の論文はレジュメになって省略されてるので、よくわかりません。
今回大学に提出するのは計画を報告する段階です。
どうしてもこの週末に知りたいので、よければ意見を聞かせてください。
あと問題を書くときの注意点などがあれば教えてもらえないでしょうか。
- 191 :没個性化されたレス↓:2006/01/15(日) 18:58:17
- 心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
要するに女便所みたいなものです。
従って、【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。 詳細は↓をご覧下さい。
http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/asobo/distionary.html
- 192 :最低50枚書かされる厨房:2006/03/01(水) 10:08:58
- ああ、やっぱりあったか。さすが2chだ。
え〜どうもはじめまして。自分は今年初めて論文を書くわけなんですが、歴史人物について書くんですよ。
でも、どういう風に書いていいのか良く分からないんです。
アドバイスをお願いします。
- 193 :没個性化されたレス↓:2006/03/01(水) 23:33:47
- >>192
「論文を書く」って卒論だよな?
卒論で歴史人物? 心理学と関係なさそうだな。
まさか授業のレポートとかいうオチじゃないだろうな。
- 194 :没個性化されたレス↓:2006/03/01(水) 23:43:31
- サトタツの卒論生でFechnerについて50枚書くとかいう展開をキボンヌ
- 195 :没個性化されたレス↓:2006/03/01(水) 23:58:03
- 予想
心理学科所属の学部1回生が一般教養の歴史の授業でレポート課題を出された。
- 196 :没個性化されたレス↓:2006/03/02(木) 00:16:31
- 時期的にそれはないだろ。
- 197 :最低50枚書かされる厨房:2006/03/02(木) 20:22:02
- あ、もしかしてここは心理学専門だった?。
それなら撤収するしかないな。
- 198 :没個性化されたレス↓:2006/03/02(木) 22:15:36
- >>197
おまえは学問板の区分を何だと思ってる_| ̄|○
- 199 :没個性化されたレス↓:2006/03/04(土) 01:24:42
- >>189
そんなに書くのかー.うちはせいぜい15,000字だよ.
フルペーパーでも800字詰めで100枚ってある?
- 200 :没個性化されたレス↓:2006/03/08(水) 23:11:27
- test
- 201 :没個性化されたレス↓:2006/05/10(水) 20:51:07
- あるんでない。図表コミコミ計算可で。
- 202 :没個性化されたレス↓:2006/05/10(水) 20:57:32
- 心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
オバサンがいっぱい入ってくる女風呂なんです。
生ぬるいんですが、入りたいですか?
- 203 :没個性化されたレス↓:2006/05/11(木) 00:00:59
- 認知の問題解決あたりで卒論を考えているんだが、面白い論文無い?
- 204 :没個性化されたレス↓:2006/05/11(木) 04:36:16
- >>203
もっと詳しく
- 205 :名無しクオリティ:2006/05/11(木) 12:03:20
- >>204
詳しくは書けないけど、問題解決における思考の働きかな?
- 206 :没個性化されたレス↓:2006/05/11(木) 20:54:57
- ↑思考などした事がない椰子が、こういうことを言う
- 207 :没個性化されたレス↓:2006/05/11(木) 21:38:50
- せめて市川先生の書いた東大出版会の「認知心理学4 思考」か
多鹿先生の「認知と思考」辺りをよんでテーマの見当をつけて
改めて聞いて見られたら?
じゃないと,紹介のしようもない。
- 208 :205:2006/05/12(金) 00:56:40
- >>207
すまん、d
臨床なんで認知はあまり知らない…
から、勉強してくる
- 209 :没個性化されたレス↓:2006/05/13(土) 09:09:40
- 心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
大学院はオバサンがいっぱい入ってくる女風呂なんです。
オバサンのオケケが浮いています。
オマケに生ぬるいんですが、それでも入りたいですか?
- 210 :没個性化されたレス↓:2006/05/20(土) 17:33:46
-
サイコロの目のようにコロコロ変わる理論(?)がサイコロジーです
最近自然系で騒いていますが、心狸ガクではデータ捏造なんて昔から
日常茶飯事、当然やるべき事なんです
というわけで、論文の有効期限・賞味期限はせいぜい一ヶ月程度なので
ご注意願います
http://academy4.2ch.net/psycho/
- 211 :没個性化されたレス↓:2006/05/25(木) 03:23:10
- 趣味でできる卒論テーマにしたよ!
今日まで1年間ずいぶん悩んだけど、やっと前進できそう。
教授にはまた文句言われるんだろうけど、もういいや。
とにかく書いて出さなきゃ。
まずは30枚目標にがんばろっと!!
- 212 :没個性化されたレス↓:2006/05/26(金) 00:47:24
- 落とされたら終わりだろw
- 213 :没個性化されたレス↓:2006/05/27(土) 20:16:50
-
心狸学は心狸学教授のメシのタネのために存在します
そのためだけにあるガクモンなんです 誤解しないように
だから飯の種、【○○障害】をたくさんデッチ上げるのです
- 214 :没個性化されたレス↓:2006/06/14(水) 23:52:05
- 学生のアルバイトについて質問紙調査しようとおもってますけど
アルバイトを選ぶときに何を重視するか、ってべたなんですけど
そこから何とか深く分析していきたいんですが、何かありませんでしょうか?
- 215 :没個性化されたレス↓:2006/06/15(木) 00:11:42
- 氏ね
- 216 :没個性化されたレス↓:2006/06/15(木) 00:23:56
- >>214
心理学の質問紙ではなく、ただのアンケート調査ですね。
それなら社会学板で相談しましょう。
- 217 :214:2006/06/15(木) 00:56:48
- >>215
紙ね
>>216
なるほど了解です。
- 218 :没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 03:11:19
- 晒しあげ
- 219 :没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 23:38:39
-
思い込みとデタラメと捏造データをグツグツ煮込んでよくかき混ぜ、
女好みの味付け、スパイスを効かせ、冷やして固めたのが心狸ガクです。
もちろん、学問とは無縁ななシロモノですよ。
- 220 :没個性化されたレス↓:2006/08/17(木) 16:46:10
-
サ イ コ ロ コ ロ コ ロ サ イ コ ロ ジ ー
タ ヌ キ の 真 理 は 人 の ウ ソ
- 221 :没個性化されたレス↓:2006/09/13(水) 05:43:49
- 三択(そうおもう、そうおもわない、どちらともいえない)の質問紙で40問ってきつい(回答するのに)と思いますか?
フェイスシートいれたら質問が五十問になってしまう。。。
- 222 :没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 00:04:52
- まだデータ取れてない。
締め切りは12月中旬。
やばい・・・
- 223 :没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 01:31:55
- >>221
内容と被験者の余裕による。
>>222
まだ1年3ヶ月あるじゃないか。
- 224 :没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 01:58:55
- >>222
私なんか、データとれてないどころか、質問紙もまだできてない。やばすぎる。しかも締切はあなたより早い。。。
文系(法学部)の友達は論文コピペでまとめるらしい。うらやましい。
- 225 :没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 02:06:14
-
心 狸 ガ ク っ て 無 意 味 な 事 し て る ん で つ ね
- 226 :没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 04:08:49
- ↑無意味なコピペしてる阿呆に言われたかねぇよw
- 227 :没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 14:33:05
- 反応があるから無意味ではない。
- 228 :没個性化されたレス↓:2006/09/17(日) 01:36:21
- だったら心理学も無意味ではないな
- 229 :没個性化されたレス↓:2006/09/17(日) 15:13:22
- 壮大な釣りの学問か、、、
確かに私ふくめた多くの心理学徒がつられたよ。。。
- 230 :没個性化されたレス↓:2006/09/17(日) 18:22:20
- ↓でわ、担当教官とコミュニケーションが取れずに2ちゃんで尋ねる馬鹿のサンプルをお楽しみください
- 231 :没個性化されたレス↓:2006/09/26(火) 08:29:23
- 真面目にインセストタブーについてやろうと思うんだ。
でも、この手の話題の卒論をやる人って少ないよね(´・ω・`)
- 232 :没個性化されたレス↓:2006/09/26(火) 09:54:14
- >>230-231
ワロタ
- 233 :没個性化されたレス↓:2006/10/12(木) 01:00:10
- >>231
近親相姦は範囲が狭すぎるから止めておいた方がいいよ。
- 234 :没個性化されたレス↓:2006/10/30(月) 23:27:29
- 高校の卒論です。
テーマ決めに迷ってていくつかぼんやりと候補があがったのですが、高校生、部活がずっと忙しい、12000字、ということを考慮して可能なテーマかどうか、またはぼんやりをはっきりにできるような皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうかm(__)m
んでできたら心理学系がいいかなって思ってます。
1:人間のやる気、無気力について
2:日本とアメリカにおける上下関係
3:夢(寝てるときに見るやつ)と心理学をいろいろと・・・
4:性格形成
5:効率のいい人、悪い人
おねがいします。
- 235 :没個性化されたレス↓:2006/10/30(月) 23:43:41
- >>234
> 1:人間のやる気、無気力について
http://www.amazon.co.jp/dp/4762824038/
> 2:日本とアメリカにおける上下関係
http://www.amazon.co.jp/dp/4061597086
> 3:夢(寝てるときに見るやつ)と心理学をいろいろと・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/4062574268
> 4:性格形成
http://www.amazon.co.jp/dp/4892426555
> 5:効率のいい人、悪い人
http://www.amazon.co.jp/dp/4320094395
以上、全部読み終わったらまた来い。
- 236 :没個性化されたレス↓:2006/10/30(月) 23:45:08
- どうせ本読んでまとめるだけなんだろ?
興味に関連する本を手当たり次第に読んでそれからテーマを決めたらどうだ。
- 237 :没個性化されたレス↓:2006/10/30(月) 23:52:55
- 235 わざわざありがとうございます。参考にさせたいただきます。
236 こん中で一般的にみて(範囲が広すぎるとか抽象的とか)無理なのってありますかね?
- 238 :235:2006/10/30(月) 23:57:05
- >>237
> 236 こん中で一般的にみて(範囲が広すぎるとか抽象的とか)無理なのってありますかね?
全部。
- 239 :没個性化されたレス↓:2006/10/31(火) 00:07:12
- _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r おマイらバカは
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/ 人に聞かねえと何もできねえのか
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,ノ丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔. )v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z\,,,,,_,,,,,,,メ゙'ly
|゙/|レr》! } .}.. /,v--● ,、●u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ll′
.| | 」 ._} ,,,,_,,,,, .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《, _,,,,_,,,,,, ,,,,_,,,,,, .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫 .. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ ‐, r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -. ',y;|^
- 240 :没個性化されたレス↓:2006/10/31(火) 00:40:51
- 237 まじすか?!なんか授業中に先生が言ってたんだか夢だったんだか覚えてないんですけど答えがイエスかノーで出るやつがいいってのはホンとですか?
- 241 :没個性化されたレス↓:2006/10/31(火) 12:15:03
- > 答えがイエスかノーで出るやつがいい
言ってることがわからん。
「いい」って何が?
- 242 :没個性化されたレス↓:2006/10/31(火) 20:55:54
- 卒論のテーマとして、結論にもってきやすいとかいろいろと。。。
- 243 :没個性化されたレス↓:2006/10/31(火) 21:52:55
- ところで,高校に卒論ってあるの?
- 244 :没個性化されたレス↓:2006/10/31(火) 22:00:58
-
目障りなんだよ、タコが!!
∧_∧
◎ へ (´<_` )
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| | 臨笑心狸学 ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|) `-
- 245 :没個性化されたレス↓:2006/11/01(水) 01:18:46
- あるとこはあるよ
- 246 :没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 01:36:05
- バカ高か?
普通はセンターやら何やらで忙しくないか?
高校レベルで卒論させるメリットは?
つられてみたり。
読書感想文にしかならないのにまじでやってる所あるのかね。
- 247 :没個性化されたレス↓:2006/11/03(金) 16:02:42
- 付属高とか結構そういうとこあるよ
君の大学よりいいところにエスカレーターで行くかもよ
- 248 :没個性化されたレス↓:2006/11/04(土) 01:07:19
-
心狸ガクトは底辺ばかりだからな
エリート高校なんて知らね〜だろ
/  ̄ ̄丶
/ .\
i| | | |i
| | モコーリ
i| |: :| |i
/⌒\ |: i ::|
/ /\ `|:: ::|
/ / 丶|::::: | :::::| \
ノ 」 |:::::::: ヽ ::::::| L 丶
(((((/ /⌒\ ヽ \ /⌒\
//\ ⌒ ヽ ⌒_/\\
//  ̄\ ヽ \ \\
/ ヘ⊃ //\ ⌒ ヽ ⌒_/\\
//  ̄\ ヽ \ \\
/ ヘ⊃ /⌒\ ヽ \ /⌒\
``` //\ ⌒ ヽ ⌒_/\\
//  ̄\ ヽ \ \\
/ ヘ⊃ /⌒\ ∧ ∧\ /⌒\ヽ
``` //\ ⌒(;´Д`)⌒._/\\''
//  ̄───  ̄ .\\
/ ヘ⊃ ⊂へ ヽ
```
- 249 :没個性化されたレス↓:2006/11/05(日) 11:52:50
- 東大にエスカレーターでいけるとは思えんが。
- 250 :没個性化されたレス↓:2006/11/05(日) 19:08:39
- 調査結果を分析したところ、有意差がでませんでした。
どんなふうに論文を書いていけばいいのでしょうか?
ショックです
- 251 :没個性化されたレス↓:2006/11/05(日) 19:53:14
-
思い込みとデタラメと捏造データをグツグツ煮込んでよくかき混ぜ、
女好みの味付け、スパイスを効かせ、冷やして固めたのが心狸ガクです。
もちろん、学問とは無縁ななシロモノですよ。
- 252 :没個性化されたレス↓:2006/11/05(日) 20:19:20
- >>250
おまえの調査内容も目的も方法も知らないのに回答できるか、このサルが。
担当教員に聞け。
- 253 :没個性化されたレス↓:2006/11/05(日) 22:47:44
- ______
/ \
/ ______\
/ / __ \
| \ \ /ヽ
| / ===\||/=/
| | ヽ ●/ ヽ ●) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩\|  ̄ | |  ̄ヽ < アカンアカン!心狸ガクはアカンでー
ヽ∂ _/( |) ノ \____________
∪ / ヘノ ヽ ,-v-、
(_ /二二二/ / _ノ_ノ:^)
ヽ // / / _ノ_ノ_ノ /)
\ \ ヽ / ノ ノノ//
\  ̄ ̄ / ____ / ______ ノ
/ i, ヽ─||||||||||\_____(" `ー" 、 ノ
-ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /
- 254 :没個性化されたレス↓:2006/11/08(水) 02:47:31
- わかった。アカンのは分かったから代わりに卒論かいt(ry
- 255 :没個性化されたレス↓:2006/11/14(火) 02:45:59
- 卒業論文のテーマに認知的不協和をやろうかと思ってるんですが、
これってもう古いですか?
あまり昔のだと論文も探しにくいし、研究する余地が少ないと言われました。
学部生の卒論で今以上に深く掘り下げるのは難しいでしょうか?
- 256 :没個性化されたレス↓:2006/11/14(火) 03:03:14
- 好きにしろ。
おまえの人生だ。
- 257 :没個性化されたレス↓:2006/11/14(火) 22:45:08
-
,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
/ ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′掘り下げてネ♥
ト、 / `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v': ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
」::--三' ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´ 、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.` ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://, ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、 /./ `ヽヽ、_
::l// ,' ヽ、 ヾ;ヽ ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::. ヾー-`'=ー-、
//.! |. , ヽ,.ヽト、,、 // ,.r '' "´  ̄ ̄ , イ ./:::::.:. i `ヽ.\
|:! .| .!i l 、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / / / , ,.-‐/ / //:::::. | ゙、.l
ハ レl ', \ヾミヽゞ=イ / ./ ./ | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:. / l l,
/ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./ / /_|/ / | j'::::::::::.:. .,.イ:::. .! |
!.| |`トlヽヽ ヽ ヽ`ヾ:;\| / ,.' // | ,' .l ,'::::::::.:.:. .:/:;::i::::.:. | |
|.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ `:.、 \〈 / _,. イ / .| ! ,' !::::::::.:.:. .::;' / ノ::::.:. i ,'
ヾ、い l::::/ヽ、 `ヽ、`j./´ / ,′ | | ,' .|:::::____ |:/::::.:.: / |
ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、. l ノ / .l l. | .,' 「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __ / .l
\ヽ-‐ヽ ```` i / / .,' l、_ | .| .l 7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ |
- 258 :没個性化されたレス↓:2006/11/15(水) 22:19:50
- 卒論って,いつまでにデータとり終えてないとダメなんだろ。
まだ,まわりを見た感じデータ収集終わってないんだけど。
ちなみに卒論提出は1月の2週目です。
- 259 :没個性化されたレス↓:2006/11/26(日) 10:10:11
- /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::;-' ̄  ̄  ̄ヘーァ:::::::::i
i:::::::::彡 ミ:::::::::::ヘ
|:::::::メ ........ ......, ヾ:::::::::::|
|:::ノ / ヽ / ヽ ミ::::::::::|
|::| / _ _ ヾ::::::l
|::| イ(:::)ヽ イ(:::)メ |::::::|
|ノ i `ー'ノ i ヽ` ~ イ::イ
| j } ~~ ノ; い
ゝ:.:.{: . : . γ ,、 )、 i丿
厶:.:.ヾ : . ` ''` ~ ヽ ノつ
/i:.:.:.:. : . ,_ i /
/ ヘ:.:.:. : . i ハニエ!-!‐ヽ | ,イゝ、__
/| ヘ:.: . │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ / \:;:- 、 _
/:;:;:;:;ヽ ヽ ! ヾエエEァ´ / i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ \ ゝ、::::::::::: ' ノ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ \ / /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ ` ー--― ' /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
心 狸 ガ ク は オ バ サ ン の た め の ガ ク モ ン な の よ
- 260 :野口麻子(性悪・貧乳・肉便器):2006/12/23(土) 04:14:24
- 明星大学物理学科佐久山博史研究室に大集合、下田耕二(河原乞食の窃盗癖+虚言癖+詐欺師)&望月茂(遊ぶ以外は能無しの猿の脳味噌)の書いた「明星大学卒業論文ワーストbP」を見て大爆笑しましょう。
佐久山博史研究室にあるから、厳しい教授なら即ゴミ箱行き決定の卒業論文であり、負の遺産といえる底辺の明星大学らしい卒業論文だから皆さん必見の価値ありです。此処まで酷いものだと悪意の感じる論文であった。
この2人は、悪戯に関していえば天才なのに、データ解析は凡人以下。(データ解析しているように見せかけて、何にもしていなくサボリをする。)ようするに、悪口をよく叩くのに手は動かない最悪な2人です。
序論と始めなければならないところに序章と始めてしまいましたので、論文ではなくて小説かと思った。そして、卒業論文の命である考察はないので、可燃ゴミである。(論文だけ抜き取ってファイルは再利用しよう。)
この2人は、理系特有の莫大なデータ解析を修士課程の大学院生に全てやらせて自分たちは遊びまくり、欲しいデータだけ大学院生からデータをもらっての論文を書いていましたから楽勝。(ゼミの経過報告においても同様に楽してましたから。)
その裏で、修士課程の大学院生が流した汗と涙ある。この研究室のデータ解析の作業量は多く、この2人が修士課程の大学院生の助手として頑張り、優秀な論文を書き上げることができたのにもかかわらずに、
一切データ解析しないから修士課程の大学院生がデータ解析の全てをするものだから手間暇がかかり、なんとか使えるまでのデータ解析が終了したのは修士課程の大学院生の修士論文発表会の三日前であった。
そのときに結果のだせないデータであったので修士課程の大学院生が頭を抱えて苦しむことになった。そのときには修士論文発表会の時に論文も提出せねばならずにいたので論文も仕上げねばならずにいたのです。
それでも修士課程の大学院生は三日間必死で頑張り、修士論文発表会には、なんとか間に合い論文を発表することができましたが、教授陣からの講評は……言葉にすることができません。
- 261 :野口麻子(性悪・貧乳・肉便器):2006/12/23(土) 04:15:19
- くどいけどたらればになりますが、この2人の手助けがあれば修士課程の大学院生の修士論文の評価は高いものになったし、この2人の卒業論文も評価は高いものにもなったはずです。
データ解析をしないで、研究生を麻雀を誘いにきて雀荘に連れて行ったり、遊びまくっている。データ解析の一番忙しい時期である2月にはこの2人はスキー三昧なので、卒業論文提出日を1ヶ月過ぎて提出する始末。
こんな悪意のある論文は、一月下旬にあった卒業論文発表会よりも前に年を越さなくても年末に提出できる幼稚なものであったし、優秀な研究生だと3日で書き上げる代物。
研究生は、誰だって徹夜続きのデータ解析なんかは嫌だ、遊びたいのを我慢してデータ解析しているのに。
卒業論文発表会には、この2人はサクラを入れて、巷で話題になったTMのやらせ質問をするから、他の研究生はシラケてましたね。そこまでする必要のない研究発表の中身なのに、時間の無駄もいいところだ。
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★