■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【男性性】ジェンダー・フェミニズム 4【女性性】
- 1 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 07:41:44
-
このテーマなくして、なにが社会学板か。
社会学におけるジェンダー論やフェミニズム、
ポストコロニアリズムやカルチュラルスタディーズにもたらしているジェンダー論的視点、
身近なジェンダーにまつわる話題などなど
いろいろ検討していきましょう。
ここは糾弾スレではありません。
男性(女性)差別を訴えたい方は男女論板でどうぞ。
一方的な視点になりすぎないように。
いろいろ検討していきましょう。
Part3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1140429019/
Part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1110022899/
Part1
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1092558090/
- 2 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 09:05:35
- おれはパーソンズをしょせん牧師の息子だからと批判したことがある。
心底反省している。
- 3 :あやt(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 10:18:02
- 上野千鶴子さんは、
自著の後書きで、自分をフェミニズムに走らせたのは、
クリスチャンである親への反発だったと、告白しているね。
ある意味、率直で、この人に初めて好感を持った。
- 4 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 10:28:26
- レビュアー: あやたすく - レビューをすべて見る
(TOP 1000 REVIEWER)
気持ちの良い、効果的なマインドコントロールを施してくれる本です。
「お酒を飲む人は、食虫植物の中を滑り落ちていくハエと同じ。」
こうした考え方を、「飛ばさずに順を追って読む」というルールを守りながら読むことで、
お酒を飲まずに生きられる喜びを身に付けることが出来ます。
「禁酒」は、耐えることではなく、喜びであり、解放であると、
ルールを守って読み通した今、素直にそう思えます。
【続報】2005.07.19(編集日)
20年間、酒を止められず、次第に酒量が増えて毎日飲まずにはいられませんでしたが、
見事にこの本のおかげで完全にやめられました。まったく禁断症状がありません。
奇跡です。今ではビールのTVCMを見ても「あ、毒だ。」としか思えません。
こんなことって、あるのですね・・・。飲んでた時にそんな話は絶対に信じないでしょう。。
著者に感謝、です。ありがとう。
http://72.14.203.104/search?q=cache:6h19j2IC_YkJ:www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/484540706X+
%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%8F%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%80%81%E9%85%92%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9A&hl=ja&ct=clnk&cd=2
- 5 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 11:20:47
- >>4 そうそう、筆者自身に興味を持つことが、とても大切だね(笑)。
あのレビュー群を見れば、いかに筆者が暖かい家庭生活を持ち、
また、いかに真面目で正常な市民生活を送っている人か、ということが分かると思うよ。
男女の成長過程を実際に体験することにより、
女性学の学者の妄想が指摘できるようになったことも分かるでしょう。
女性学の学者そのものを研究対象に!
- 6 :↑:2006/04/16(日) 12:34:56
- いかに異常な読み方しかできないかがわかる。
正常な市民生活を送っている人は毎日このスレに張り付かないと思われ。
- 7 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 13:38:17
- アマゾンのベスト500レビューアーに
へたなこと言わないほうがいいよ
- 8 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 14:17:21
- ププププゲプゲ プゲラチョw
- 9 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 14:51:37
- >>3
人の体験が行動にどう影響しているか判断するのに、同じ体験をしていない人の意見って役立つの?
それは「童貞のセックス論」にはならない?
- 10 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 15:06:35
- もう厨いじりはよして
- 11 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 15:26:16
- >>3 あ、それ良いツッコミだね。どこかで俺も使いたい。
でも女性学に限っては「体験がない」ことを問題にしてますから。
子育てしたことない人間の書いた「子育て本」は信用できない。
同様に、家族を築かなかった人間の書いた「家族論」は信用できない。
結婚しなかった人間の書いた「結婚論」は信用できない。
童貞の「セックス論」は信用できない。
そういうことですから。
知らない人間が、関係のない領域(家族など)に立ち入って、
「マイナス面ばかり書き立てるフェミニスト」を問題にしている、ということです。
- 12 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 15:28:19
- なんか、文章が変だな(笑)。。。
フェミニズムって、それ自体が「バックラッシュそのもの」だと思うのですよ。
- 13 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 15:33:53
- >正常な市民生活を送っている人は毎日このスレに張り付かないと思われ。
うん、だからね、しばらく書くのを止めようと思って。
この世界、面白くて懐かしいから、
本読んだり、TV観たりしながら、ずーっと書いちゃうんだよ。
しばらくネットの契約切ろうかな?確かに、ちょっと中毒っぽい(苦笑)。
俺が退出することについて、皆も賛成だよね、やっぱり。
- 14 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 15:35:02
- アマゾンも飽きちゃってさ。
- 15 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 15:35:59
- 2ちゃんねるも、やっぱり、生産的ではないよね。
- 16 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/16(日) 15:47:20
- アマゾンも飽きた、2ちゃんねるも飽きた。
なんだか俺の中で女性学が、どうでもいいこととして、遠のいていく感じがする。
激しく独白すまんが・・・。
今、書斎の模様替えしながら書いてるんだけど、そのせいかな(笑)?
TVもどかして、ネット回線も休止させて、もうちょっと落ち着くかな?
書斎の自席を、コックピットみたいにしたのが間違いだったかもしれん。
TVなし、ネットなしの、昔ながらの書斎にするかな?
さて、自席を動かすから、ネットも切らなくちゃ・・・。
- 17 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 16:04:10
- 死んでない人が死に語れるように
童貞のセックス論にも固有の意味があります。
それがわからないバカはバカについて語れません。
- 18 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 16:05:12
- 死に語れるように → 死について語れるように
- 19 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 16:35:15
- だから一生酒はダメだと
- 20 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 17:04:40
- >童貞のセックス論
これ、間違いなく嘲笑される。つーか、された。
- 21 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 17:07:04
- >>6
>正常な市民生活を送っている人は毎日このスレに張り付かないと思われ。
自分が特殊だと言われるのが嫌だ、というのが
フェミニズムの主張だったんじゃないの?
でも、他人を攻撃するときはそういうやり方をするんだ。
ま、こういうところにフェミの本音が出ちゃうよね。
自分以外のほうを「バックラッシュ」だの「反動」だのと言っていることから
わかるように、自分を「前衛」と勝手に位置づけることで、価値観を倒錯させて
自己正当化する運動なわけだしね。
- 22 :↑:2006/04/16(日) 17:55:05
- なんか息がカビ臭いよ。
- 23 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 18:08:21
- >>22
なあに、それ。
図星をつかれたからといって、ファビョっちゃだめよ。
- 24 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 18:26:45
- >>13
フェミが、自分たちが世の中とずれまくっているのに、それを受けいれられなくて
ファビョって、信者の仲間内で信仰を確かめ合いたいため、
過疎板のスレであるここを集会場にしたかったみたいよ。
人口の多い板だと、「自分たちがあまりにも世の中とずれている」ことが
わかっちゃうからね。
それをオープンにするために、あやTの情報は必要だよ。
フェミは耳をふさいでさらにファビョるかもしれないけど、
フェミ以外の人が偶然でもスレを見た場合に、フェミのカルトぶりが明らかに
されていることは重要だし。
- 25 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 18:30:07
- >>13
>俺が退出することについて、皆も賛成だよね、やっぱり。
いや、これからもがんばってほしい。
- 26 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 20:03:45
- ・・・というわけで、このスレは
あやTと先生のマンツーマンスレになりましたとさw
- 27 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 20:12:41
- じゃ文献を具体的に引っ張ってきて、そのカルトぶりとやらを
もっと明らかにしてくれない?>>24
さあ早くw
- 28 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 20:13:08
- >>25のようなレスがつくことからも、よくわかりますな。
「フェミが、自分たちのほうが世の中とずれている」ことを認めたくないために、
立場を倒錯させちゃいたいということ。
- 29 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 20:17:40
- 厨によるとここはフェミニストの集会場らしいですw
おまえら厨が巣から出張してカキコしないと
とっくにdat落ちだろw
せっせと上げカキコしてwwwwwwww
だいたいこんなスレいらねえよ
- 30 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 20:18:41
- >>27
あら、まだわからない?
あやTの言った女子社員の言動とかを見ても、世では
ジェンダーフリーだのは望まれていないことがわかるわけよ。
- 31 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 20:19:58
- >>29
ほら、それだよ。
「バックラッシュ」だの「厨」だのといって、耳をふさぐ。
- 32 :名無しさん@社会人:2006/04/16(日) 20:22:42
- また酒か?
- 33 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/17(月) 00:10:10
- >>32
書斎模様替え中に、ビール2本飲んで、寝て、途中になっちゃった。
娘の「旅立ちの日に」の伴奏で起きたよ(笑)。
・・・23時台に生ピアノ弾くなって(苦笑)。
・・・実態に反するんで「禁酒セラピー」の書評、削除したよ(自沈)。
・・・また読んで、禁酒しなくっちゃ。
そのうち書斎生活を充実させる為に、ネットの契約も切って、
当然、ここもフェードアウトするけどさ、
フェミ関係で「あの書評は納得できん」ってのがあったら、理由込みで書いといて。
その理由に納得したら、削除するから。
じゃ、また。無駄レスすまん。
- 34 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/17(月) 00:25:16
- >>25
>いや、これからもがんばってほしい。
ありがとう。
ちょっと同じ話ばかり書きすぎて、スレを埋めてしまったので、
反省しています。
反カルト活動やなにやらで、長年、女性学や社会学から離れていて、
なつかしさのあまり、くどくどと書きすぎてしまいました。
書斎ライフを充実させたいので、TVは別室に退去させ、
ネットの契約も切るところです。
まだ2〜3日は、うろうろしているかもしれませんが(笑)。
駄文、失礼しました。
- 35 :名無しさん@社会人:2006/04/17(月) 09:12:32
- >>3
なるほどね。それはすごく率直な理由だ。
2ちゃんの馬鹿は、まぁ、放置で。
- 36 :名無しさん@社会人:2006/04/17(月) 17:44:15
- >>35
>2ちゃんの馬鹿は、まぁ、放置で。
いやいや、2ちゃんに出没するフェミ投稿者の育った環境って、ちょっと気になるよ。
なぜ社会や家庭を恨むようになったのか、教えてほしかったり。
- 37 :↑:2006/04/17(月) 20:57:22
- おまえのことだよ。
分かってないなあ。
多数派は普通に社会科学的素養があればフェミニズムを支持せざるを得ない。
理論的動機で、個人的動機なんてないのが普通。
- 38 :名無しさん@社会人:2006/04/17(月) 22:11:05
- 酒を飲んでは女房と子どもを殴るようなDVオヤジは
自分も父親から頻繁に暴力を受けていたりするそうだから
家庭環境なんて関係ないだろ。
むしろ中卒→アンチフェミ
- 39 :名無しさん@社会人:2006/04/17(月) 22:24:53
- >>36
同性愛板のジェンダースレのフェミは私生児だった。
母親=女=被害者 父親=男=加害者
の図式にどっぷり嵌ってる。
そのスレにいるもう別のフェミによって洗脳完了している模様。
非フェミの質問に、嘘や詭弁でしか対処出来ないフェミ先生のレスに
無条件で過剰な肯定をする私生児フェミの姿に
ちょっと恐くなったよ。
- 40 :名無しさん@社会人:2006/04/17(月) 22:39:17
- そんなところまで粘着出張お疲れさん。
- 41 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/17(月) 22:47:11
- 特に書評にクレームは無いみたいですね。
安心しました。
・・・
20年以上も前に「結婚って何だろう?」「女の自立」と言っていた女学生が、
今でも講師になって、同じ問題を繰り返し繰り返しやっているのを見て震撼しました。
・・・もう、お前、結婚なんて、お前の話題じゃないだろう?・・・と。
いや、お前一人なら、ズーットそれで良い。
だけど未来ある学生さんまで巻き込むなよ、と。
「結婚願望」をしなしなの枯葉に変えていく手腕を磨いてどうするの?・・・と。
・・・こんなこと書いても、お互いに、時間の無駄、かな?
- 42 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/17(月) 22:59:31
- >>17
>死んでない人が死に語れるように
>童貞のセックス論にも固有の意味があります。
確かに、語るのは自由なんだよね。
死んでない人の「死」の言説が成り立つのは、
「死んだことを体験した人」の言説が無いから、仕方がないよね?
僕はいつも「分からないことを「分からない」で置いておく勇気を持とう」と
統一教会の若者に言ってきた。
「分からないもの」を分かった風に、ホワイトボードに図形を書いて
理路整然と説明するやつは、怪しいんだと。
筋がとおっていればいるほど、怪しいんだと。
そういえば、あるフェミニストも「生産・消費サイクル」を黒板に書いて、
専業主婦を洗脳する「女性セミナー」を開いていたな・・・。
- 43 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/17(月) 23:08:55
- その「女性セミナー」ってね。
平日の昼間に、育児まで付けて、公民館に、主婦を集める。
(中略)
・・・で、全10回セミナーを終えて、
「履歴書を書かないで、専業主婦でいつづけることを選択した女性」は、
いたたまれない雰囲気の中で、涙してしまうという、トンデモセミナーなんだ。
- 44 :名無しさん@社会人:2006/04/18(火) 03:13:57
- >>37
>多数派は普通に社会科学的素養があればフェミニズムを支持せざるを得ない。
はぁ、さいでっか。
30年前くらいからタイムスリップしてきた方ですか。
「社会科学的素養があれば社会主義革命を支持せざるを得ない!」みたいなことが
よく叫ばれていましたっけ。
- 45 :名無しさん@社会人:2006/04/18(火) 03:26:40
- 「主婦になりたいと思う女性は社会科学的素養がない」
「フェミニズムを支持しない女性は社会科学的素養がない」
ってか。
- 46 :名無しさん@社会人:2006/04/18(火) 18:17:06
- フェミニズムが単に学問なら、そういって象牙の塔に
引きこもるなら、それでももいいんだけど
一応、曲りなりにも社会運動や政治運動的側面もあるわけでしょ。
(いや、それが本筋か)
「ファミニズムを理解しないやつはバカだから」
で>>37のいうところの「多数派」に支持してもらえると
思ってんのかねぇ。
- 47 :名無しさん@社会人:2006/04/18(火) 19:16:52
- ていうかフェミニズムとジェンダー論てもうすごくメジャーなんだからさ。
批判しようとする側もまずは勉強してよ。
「フェミニズムは主婦を認めない・家族を認めない」とかいう批判さ、レベル低すぎでしょ。
- 48 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/18(火) 20:11:24
- >>47
>「フェミニズムは主婦を認めない・家族を認めない」とかいう批判さ、レベル低すぎでしょ。
・・・と、普通は思うんだよ。「バックラッシュの偏見だ!」とか言うわけさ。
あるいは、「ジェンダー・フリーは、専業主婦を否定してません。」とかさ(笑)。
言うのは言うんだよ。「誤解です。」とね。
だけど、実態はどうだろうか?
「専業主婦は家庭に閉じ込められていて、目覚めさえすれば、働くはず」というのが、
フェミニズムにかかわる人にとっての「常識」だよ。
もちろん、その「常識」は明確な間違いなのだけれどね。
- 49 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/18(火) 20:14:20
- 恣意的な「バックラッシュ対策」の為に、従来の言説を曲げてでも、生き残ろうとしている。
それが今の「フェミニズム」だと思う。
・・・ちなみに私は、フェミニズムこそが「バックラッシュ」だと思っています。
- 50 :名無しさん@社会人:2006/04/18(火) 21:42:42
- タチとネコのジェンダー論(□ω□)★Part14
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1145199836/
- 51 :名無しさん@社会人:2006/04/18(火) 23:59:48
- >>47
>「フェミニズムは主婦を認めない・家族を認めない」とかいう批判さ、レベル低すぎでしょ。
実際、
「女性が主婦である価値を劣っているものとみなす」
「女性の育児を価値の低いものとみなす」
ですが、何か?
「ジェンダーチェック」とかいうものがあり、それを見れば、
フェミが何を認めたくないか(何がしたいか)が表明されているわけ。
「フェミニストが個人で結婚しない」というだけなら、
たいして気にされない。
ではなく、世の主婦や家族のほうを否定してしまえ!といったカルト活動が
行われて、まさに「メジャーになった」から、ここまで批判されているんだよ。
- 52 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/19(水) 00:01:57
- >>50
「淘汰組の<言葉あそび>」と、ひとことで切って捨てたらマズイか、やっぱり。
- 53 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/19(水) 00:09:58
- >>51
そうです、それが実態ですね。
WEB上の「バックラッシュ対策」のHPなどを見ていると、笑ってしまいます。
ああ、女性学だなぁ、と(笑)。
何が正しいか、何が真理かよりも、あいかわらず「作戦・作戦・作戦先行」。
- 54 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:21:23
- >51
>実際、
>「女性が主婦である価値を劣っているものとみなす」
>「女性の育児を価値の低いものとみなす」
>ですが、何か?
>「ジェンダーチェック」とかいうものがあり、それを見れば、
>フェミが何を認めたくないか(何がしたいか)が表明されているわけ。
「何か?」て言われても(苦笑
実際に「主婦は価値が低い」「育児は価値が低い」って言ってるフェミニストの主張を
正しいソースに基づいて示してよ。
ジェンダーチェックは
(私自身はこのチェックというやりかたにはあまり賛同しないけど)
主婦や育児の家事をおとしめるためではなく
「女性が主婦になることがあたりまえ」「女性が育児をすることはあたりまえ」
という考え方を見直そう、というもの。
それは実施してるところではたいていちゃんと表明している。
それを「主婦批判」「育児批判」だと受け取るのは
誤解か、さもなければ悪質な意図的ラベリングだよ。
ていうかね、フェミニストはずっとずっと「家事や育児の価値を認めろ」て主張してきたのよ。
そんな初歩的なことも知らないでフェミ批判するなよ。
- 55 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:33:20
- >>54
>ていうかね、フェミニストはずっとずっと「家事や育児の価値を認めろ」て主張してきたのよ。
>そんな初歩的なことも知らないでフェミ批判するなよ。
はいはい。
「主婦業に給料を払え」という意味で「家事や育児の価値を認めろ」と言ったフェミがいるのは
知っていますが、何か。
- 56 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:39:08
- >「主婦業に給料を払え」という意味で「家事や育児の価値を認めろ」と言ったフェミがいるのは
>知っていますが、何か。
お粗末すぎて話になりません。
- 57 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:40:52
- >>54
>ジェンダーチェックは
>主婦や育児の家事をおとしめるためではなく
>「女性が主婦になることがあたりまえ」「女性が育児をすることはあたりまえ」
>という考え方を見直そう、というもの。
あのねぇ、
「〜があたりまえという考え方を見直そう」と言うのは、
「〜という考え方に価値があるということを否定したい」という表明なんだよ。
自分が表明していることにも気づかないのかよ。
- 58 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:42:18
- >「〜があたりまえという考え方を見直そう」と言うのは、
>「〜という考え方に価値があるということを否定したい」という表明なんだよ。
論理学の初歩を勉強してから出直してきてください。
- 59 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:43:30
- >>58
捨て台詞じゃなく、ちゃんと説明してね。
- 60 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:45:44
- むしろ
A: 「Xがあたりまえではない」
から
B: 「Xに価値がない」
が論理的に導けることを証明してください。
ふつうの日本語力があればA→Bが論理的に導出できないことくらいわかります。
- 61 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:52:57
- >>60
はぁ? 何言ってるんです?
ダメだこりゃ。
「フェミニストがどういう動機で動いているか」をまったく考えずに
言葉遊びしているから、そういうわけのわからないことを
言っちゃえるんだな。
フェミが言っていることは、
「Xがあたりまえではない」
ではなく、
「Xがあたりまえではない というふうにしたい」
だよ。「〜を否定したい」という動機なの。
- 62 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:56:06
- >61
「動機」を考慮したって同じことです。
>「Xがあたりまえではない というふうにしたい」
>だよ。「〜を否定したい」という動機なの。
A: 「Xがあたりまえではない、というふうにしたい」
から
B: 「Xを否定したい」
が論理的に導出されるわけではありません。
- 63 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 00:58:05
- >>62
はいはい。
あなたの脳内論理学とやらをいくら繰り返しても意味ないです。
問題は、「フェミがどういう動機で動いているか」です。
- 64 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:02:51
- 結局証明はできないので捨て台詞ですか(笑
「お前の行為Hの隠れた意図はXである」とだけ言うことは無限に可能です。
そこに説得力を持たせたいなら、相手が実際に言ったことから論理的に導かないと。
脳内はいったいどっちなんでしょうね。
- 65 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:07:07
- >>64
あ〜あ、本格的にダメだこりゃ。
今度は「隠れた意図」とか言い出しちゃったか。
全然、隠してないじゃんかよ。
「女性が主婦なること」等、ずばりそのものについて言っているんだから。
- 66 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:14:22
- >65
あなたは
フェミニストには「女性が主婦となることを否定する」という動機があるのだという。
しかし、フェミニストの主張の文章に直接そのことが書いてあるわけではない。
(書いてあるなら示してほしい)
だから、あなたはフェミニストの動機を自分で推測しているわけだ。
一般に、相手の発言や行為に「隠れた動機(上では意図といったが今は同じこと)」を
推測することは無制限に可能です。
けれど、推測された動機がすべて正しいわけではない。あたりまえですが。
だから、他者の行為の動機を推測する人は、自分の推測が正しいことを示す必要があります。
そしてそれは、他者の発言なり行為なりから、論理的に導くことでなされるのでなければ
なんの説得力もないのです。
そして、あなたはそれができなかった。
- 67 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:29:58
- あらあら、ついに壊れましたか。
この人にかかると、
「Xは眠りたいと言った」
「Xは眠い」
ということさえ、言えないことになっちゃいますね。
>>66の脳内論理学では、導けませんからね。
この人、日常生活は大丈夫かしら。
- 68 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:40:07
- >67
A: 「Xは眠りたいと言った」
から
B: 「Xは眠い」
を導くことはできます。
「眠りたい」という言葉は
・「眠る」という動詞
と
・「○○したい」という願望をあらわす助動詞
によって構成されていますから
・Xが「眠る」という行為を願望している
ことが論理的に含意され、そこから
・Xが「眠る」という行為を願望するような状態にある(つまり「Xは眠い」)
ことを推測することが論理的に可能です。
(もちろん状況しだいで話はいくらでも複雑になりえますが)
- 69 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:42:33
- >>68
ねえ、
「女性が専業主婦であるという考え方を見直そう」
というのは、願望じゃないの?
- 70 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:45:44
- >69
>「女性が専業主婦であるという考え方を見直そう」
>というのは、願望じゃないの?
願望というより呼びかけでしょうね。
まあ呼びかけをしている人が同じ願望を持っていると推測することは
理にかなっていると思いますが。
で、それが願望だったとしたらどうだというのでしょうか。
それは「専業主婦を否定したい」という願望だ、ということには、なりませんよ。
あたりまえですが。
- 71 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:55:02
- なんで見直さなければならないんでしょ?
- 72 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 01:57:11
- ふむ。
66の脳内論理学では、
「殺人していけないという考え方を見直そう」
と言っている人から、
「殺人していけないという考えを否定したい」
を導けないわけか。
いや、66の判断がそれで統一されているならいいよ。
ま、日常生活に支障が出るだろうけどね。
- 73 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 02:15:27
- >72
>「殺人していけないという考え方を見直そう」
>と言っている人から、
>「殺人していけないという考えを否定したい」
>を導けないわけか。
導けません。
「見直す」は「否定する」をただちに含意しないからです。
導けるというなら、導けることを証明してもらえませんか。
あなたは導けると信じているようですが、他人もそうだとは限らないのですよ。
意見がわかれる場合には、自分の正しさを論証してみせなくてはなりません。
非現実的な例をあげるよりも
A: 「Xがあたりまえではない」
から
B: 「Xに価値がない」
が論理的に導けることを証明する努力をしてみたらどうですか。
- 74 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 02:16:00
- そろそろ眠いので寝ますが、フェミニストを批判したい人たちは、
たんに「フェミニストの隠れた動機を主張する」だけでは
正しい主張をしたことにならないことは覚えておいた方がいいですよ。
批判したいなら、まずは相手の言葉を正確に引用し
そこからXという帰結が論理的に導けることを論証し
そのうえXが望ましくないことを論理的に示す。
これができなくては、他人を説得することはできません。
自分の信念の告白をしているのと、変わりありませんよ。
- 75 :73:2006/04/19(水) 02:43:56
- 一点だけ不十分な言い方をしたと思う点について補足しておきます。
「見直す」が「否定する」を含意する場合も、もちろんないわけではありません。
状況によっては、何ステップかの論証を挿入することで、つながることもあるでしょう。
ただ、>72に言われているような非現実的な例では状況もなにもありませんから、
「見直す」からただちに「否定する」は帰結しない、ということです。
- 76 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 03:15:52
- >>73
「あなたは○○と信じているようですが、他人もそうだとは限らない」
ですか。
言っちゃいましたね。それ、あなたも他人に言われたら終わりですよ。
いつ、
「フェミニストは、
女性が主婦であるという意識が世の中にあることを、
否定しようとしていない」
とでも反駁してくれるのかと思っておりましたが、ついにそれはなし。
- 77 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 03:55:21
- それでは、逆の命題を立てて見ましょう。
「女性が主婦であるということを否定したいという動機を持っていないのに、
女性が主婦であることを見直そう、という目標を掲げて盛んに運動している」
ことを、証明できますかね。
(完全無欠とは言わず、可能性が高い、でOKです)
ま、66の脳内論理学を用いれば「つながらない」で終わらせられるので(笑)、
それは終わっちゃうでしょうが、それはそれ。
要は、ギャラリーが偶然でもスレを見た場合に、どうとらえるか、ですから。
- 78 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 16:18:46
- 単語を切り取り、ある単語から他の単語の意味を導けることを証明しろ、
と求めていることが間違っている。
「考え方を見直そうとは言ったが、否定しようとは言っていない。
正確な引用ではない」
と言っているようだが、ナンセンス。
単語が違うと強弁することではなく、「見直そう」とは具体的に
どのような意図で使われているのか、を説明しなおさなければ、
相手以上に説得力のあることを言っていることにならない。
- 79 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 18:43:34
- 家事育児に追われて働きたくても十分満足に働けない女性がいるのは確かやん。
潜在労働力率見れば統計的にわかる。
それでそこには「女性は仕事より家事育児」という周囲からの圧力があることが少なくない。
女性が家事育児より仕事優先したら非難されたりするやろ。
そんなんおかしいやん。夫は仕事だけしててもなんも言われんかったりすんのにさ。
女性にだって職業選択の自由がある。好きな仕事してなんも非難されることなんてない。
だから「女性は家事育児してあたりまえ」なんて思ってもらったら困るわ。
専業主婦したい人がそうするのは勝手やけどな。
一人一人が自由に生きられるようにするためには「こうするのがあたりまえ」なんて言ったらあかんねん。
- 80 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 19:03:08
- >>79
>女性にだって職業選択の自由がある。好きな仕事してなんも非難されることなんてない。
仕事を遊びだとでも思っているのか?
- 81 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/19(水) 19:28:48
- >>79
>家事育児に追われて働きたくても十分満足に働けない女性がいるのは確かやん。
家事育児に専念したくても、経済的理由から就業して、充分満足に家事育児が出来ない女性もいます。
私の職場の女性は当然就業した女性ばかりですから、
「出来れば家事育児に専念したい」という女性が多いですね。
私も、出来れば余暇に専念したい(苦笑)。
- 82 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/19(水) 19:34:37
- あと、ひとつ言っておきたいのは、
「論理学的手法では、カルトは論破できない」ということです。
カルトにせよ、女性学にせよ、使用される用語はだいたい決まっていて、
カルトの内側、あるいは女性学の内側では、綺麗に理論がまとまっています。
その用語を使って、ああでもない、こうでもない、と議論を回していても、
「相手の土俵の上」では、いつまで経っても話が閉じたままです。
むしろ「あなたは、ご両親を尊敬していますか?」というような、
個人的な話から始めたほうがいいかもしれません。
「最近、親孝行したのはいつですか?」と。
- 83 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/19(水) 19:49:58
- ・・・「自らが専業主婦で、なおかつフェミニスト」って、誰かいたっけ?
- 84 :名無しさん@社会人:2006/04/19(水) 23:05:50
- 親孝行w
- 85 :あやT(次第にフェードアウト予定):2006/04/20(木) 01:36:26
- >>84
うん、「女性学」や「フェミニズム」に進む人間の動機の原点は、
「親子問題」だから。
機会があったら、大いに「自分の親」について語ってもらうと良いよ。
フェミニストに。
- 86 :名無しさん@社会人:2006/04/20(木) 01:52:00
- それから、身近な家族や友人関係についても。
「最近友達といっしょに何かしましたか?」
「最後に友人に親切にした/されたのはいつでしたか?」「それはどんな親切でしたか」
「ご兄弟ともりあがる共通の話題って何ですか?」って。
- 87 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/20(木) 02:31:50
- >>86
香山リカさんは、「友達は常にキープ」と近著で書いていたね(笑)。
「キープ」された「友人」が、いい迷惑だ。
彼女は、もう「おばあちゃん世代」になったのに、
まだ「結婚」を語る姿が、滑稽だ。
- 88 :427です:2006/04/20(木) 02:45:38
- 友達をキープ? お酒のボトルじゃあるまいに・・・・
なんか人を手段としてのみ見るみたいですね。イヤだな。
- 89 :反:2006/04/20(木) 10:33:51
- DV防止法は、2004年に改正され、新たに「精神的暴力」をもDVとし、一時保護の対象にした。
これは一見良いことのようだが、精神的暴力とは主観的なものである。
例えば、夫に何か言われて何も気にしない妻もいれば、被害感の強い、育児ノイローゼ気味の妻らはそれを精神的暴力として捉える。
こうした時、女性センター等に相談すると、場合によっては大変なことになる。
まず、女性相談を担当するカウンセラーは、基本的にフェミニスト・カウンセラーだ。その能力は、臨床心理士から、数時間の研修を終えただけの者までいろいろである。
DV法は、一時保護を奨励しており、ちょっとした口げんかでも簡単に保護される。
その後はDV事件専門の弁護士を紹介されるなど、離婚へとまっしぐらである。
その間夫は、妻子とそれこそ暴力的に完全に分離させられる。
本来、家族問題の相談にのれば、もう一方の当事者である夫の言い分をも聞くなど、全体的な査定をする。しかし、驚いたことに、DV法の運用においては、夫は最初から「加害者」のレッテルを貼られるのみで、言い分をまともに聞かれない。
痴漢冤罪などと同様、調停や裁判でも極めて不利である。
そもそもDV防止法は、危機介入の為の法律であり、その為一時保護には証拠は無用だ。
危機回避のためには、それは必然かもしれない。
しかし、昨今、DV法を利用すると有利に離婚ができる為、悪性フェミニスト弁護士や女性団体の支援によって、DV法を悪用するケース、すなわちDV冤罪のケースが多発している。
家庭は破壊され、夫はもちろん、パパのことが大好きな子ども達、そして当の妻らも結局は不幸に突き落とされ、得をするのは、フェミニスト弁護士、シェルターを運営する左翼的な支援団体等ばかりである。
これでは、家族を破壊するカルトと同じだ。
こんなことをこのまま放置していいのか!
http://plaza.rakuten.co.jp/yandk
http://kazu-say.cocolog-nifty.com/blog/
- 90 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/20(木) 18:37:53
- 今日、市報を読んでいたらね、
「育児付きの、女性向けの講座」の案内が出ていたよ。
それは「女性のための文化講座」のようなタイトルだけど、
僕はピンときて、講師の名前をネットで検索した。
すると、やっぱり、「フェミニズム・ジェンダー論」世界の人だったんだ。
フェミニズムなら、「フェミニズムです」と言えばいい。
「文化講座」とか、そのたぐいの言葉で内容をぼかして主婦を集めて、
吹き込む内容は、「フェミニズム・ジェンダー論」だ。
これはカルトの勧誘のやりかたと同じだよ。
「人生について考えませんか?」と誘っておいて、
刷り込むのは統一教会の教義だ。
それと同じだよ。「確信犯」だ。
- 91 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/20(木) 18:40:07
- 「保育付き」だな。
平日の昼間に主婦をターゲットに集めて、何を吹き込んでる?
「働けイデオロギー」か?
- 92 :名無しさん@社会人:2006/04/20(木) 18:57:28
- 女性センターに駆け込まれるようなこと言うほうが悪いに決まってる。
- 93 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/20(木) 19:10:00
- >>92 なさけない男が増えた、とも言えそうだね。
女性に暴力を振るうなんて、「男らしさ」ではない。
「男らしく」ないから、女性に暴力を振るう。
本当の「男らしさ」は、
黙っていても、女性がコーヒーを入れたくなるようなものだと思うよ。
男らしくないから、女性に尊重されない。
そういうことだね(笑)。
- 94 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/20(木) 19:11:36
- ちなみに、ウチのカミサンは、
菊池桃子と西村知美を足して2を掛けたような性格。
ちゃんと配偶者は選ばないとね(^_-)☆♪
- 95 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/20(木) 23:51:51
- そろそろ話題を変えて、
「スウェーデン王国」の「男性にのみ課せられた徴兵制」などについて語りますかね?
- 96 :名無しさん@社会人:2006/04/20(木) 23:54:30
- 次第にフェードアウト予定 じゃなかったのかよ 爆
- 97 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/20(木) 23:59:27
- >>96
明日あたりに消えるんだよ(笑)。
ちょっと、話の方向を「多様化」させとこうかと思って(爆)。
「タヨーカ」・・・嫌な言葉だね。。。社会学・女性学のバカの一つ覚え。
- 98 : ↑:2006/04/21(金) 08:43:26
- 自分が幸せな家庭生活を営んでいることだけを論拠に何か論じているつもりらしいが、
ここまでこだわるのはかなり後ろめたいことがあるのだろうね。
- 99 :名無しさん@社会人:2006/04/21(金) 09:37:44
- ま、平日の6時から2ちゃんでしこしこカキコできる
おさーんなわけだから、言わずと知れてるっちゅーか
- 100 :あやT(女性学の学者そのものを研究対象に!):2006/04/21(金) 10:14:37
- 今日はね、休暇なんだよ(笑)。
仕事は優秀な部下にまかせてある。
君たちは、
1.平日の8時台〜9時台に書き込みが出来る。
2.「社会学」の板に出没する。
3.書き込みは、いつも1行から3行程度で、他人の中傷しか書けない。
以上の3点から、「三流私大の社会学部の学生」だと断定するが、いかが?
333 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)