■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【亡命】遁走の歴史【退却】
- 1 :世界@名無史さん:2005/03/31(木) 09:39:38 0
- ∧_∧。゚
゚ (゚- _ -゚)っ゚ うえええん
(つ /
| (⌒)
し⌒
- 59 :世界@名無史さん:2005/10/09(日) 13:32:26 0
- 高鼻深目の始皇帝こそダレイオスの末裔っっ!
中原に突如出現した魚鱗方陣こそアケメネスの残光っっ!
いち早い鉄製兵器の投入っっ、写実的な兵馬俑の造型っっ、
新参者でも実績ひとつでのし上がれる信賞必罰の制っっ!
やつは・・・やつは・・・そうさ、天山を越えていやがったのさ・・・!
- 60 :世界@名無史さん:2005/10/29(土) 18:02:44 0
- 帝政時代のロシアで年貢を逃れて森林の中や僻地へ逃れていった農奴の
集団を呼ぶ名前、何と言いましたっけ?
- 61 :世界@名無史さん:2005/10/29(土) 18:07:19 0
- カザーク?
ラスコーリニチクは宗教がらみだし・・・
- 62 :世界@名無史さん:2005/10/29(土) 18:08:14 0
- >60
カザークのことを訊いてるんではないよね?
- 63 :世界@名無史さん:2005/10/29(土) 18:11:41 0
- ポサードってのは商工業者だっけ
- 64 :世界@名無史さん:2005/10/29(土) 19:14:45 0
- 2005年、山野野衾が世界史板から遁走。
- 65 :世界@名無史さん:2005/10/29(土) 22:13:52 0
- ついでにおぎまるも遁走
- 66 :世界@名無史さん:2005/10/31(月) 02:10:14 0
- 弩が鎌倉以後廃れたのはなぜ?
日本で作れないのだったら中国から輸入していれば有用だったはずなのに。
- 67 :世界@名無史さん:2005/10/31(月) 06:07:47 0
- 武士が発生したからでは?
徴兵された百姓なら実用かつ有用だと思うけど?
若しくは律令によって徴兵された正丁なら効果はあったろうと思う。
まぁ、時代は下るが戦国期の鉄砲足軽のようにね。
弩やボーガン、若しくは戦車等も、アレクザンダーや項羽の騎兵は『何故』か防げないから。
日本の国情だとそれが鎌倉武士に当たると思うな。
それに無敵のようなアレクザンダーや項羽は陳平、范蠡が行ったような反間の計を用いつつ、
バトゥの欧州戦や島津の釣り野伏せを併用すれば、韓信みたいな戦術を取らずに生け捕りや仲間に裏切られれる様にできるとも思う。
あ!そうそう、アレクザンダーに追跡された、ダなんとか三世は遁走だお!
家族も財宝も投げ捨ててね♪しかも仲間に殺された・・・。
- 68 :世界@名無史さん:2005/11/01(火) 01:13:26 0
- アナバシス―敵中横断6000キロとかいうけど、どうなんだろ?
- 69 :世界@名無史さん:2005/11/26(土) 22:00:26 0
- アルベルト・フヒモーリ、亡命生活に終止符か?
- 70 :世界@名無史さん:2005/11/27(日) 17:58:52 0
- なんでナッポレオーネ・ヴィオナパルティのモスクワ敗走が未出なの?
- 71 :世界@名無史さん:2005/12/25(日) 17:38:32 0
- 尻尾まいて逃げるって感じじゃないな。
- 72 :世界@名無史さん:2006/01/05(木) 01:09:16 0
- 安史の乱での玄宗と楊貴妃とか。
- 73 :世界@名無史さん:2006/01/05(木) 04:39:46 0
- ザマの戦い以降カルタゴを追放されたハンニバル・バルカの
逃亡と亡命の負け犬人生も涙を誘うものがある。
- 74 :世界@名無史さん:2006/01/07(土) 02:29:23 0
- 馬遵と夏侯楙
- 75 :世界@名無史さん:2006/01/17(火) 01:54:35 0
- 劉邦も敗走した戦いのほうが多かったよなW
- 76 :世界@名無史さん:2006/01/18(水) 15:32:45 0
- >>46
北朝鮮やレバノンに行った連中は
赤軍派ではあるが連合赤軍ではない
- 77 :世界@名無史さん:2006/01/30(月) 06:29:52 0
- たいして違わない希ガス
- 78 :遁走の名無しさん:2006/02/17(金) 12:20:04 0
- さようなら
- 79 :世界@名無史さん:2006/02/17(金) 12:49:25 0
- 「隠し砦の三悪人」の終わりの辺りで、「裏切り御免!」って
言って隣国に逃げる武将(藤田進)が居るね。
あれ、笑ったな。
- 80 :世界@名無史さん:2006/02/24(金) 02:06:11 0
- 80ゲット
- 81 :世界@名無史さん:2006/02/24(金) 05:40:45 0
- >>76 連合赤軍=赤軍派+京浜安保共闘
- 82 :世界@名無史さん:2006/02/28(火) 06:15:41 0
- 歴史的に最も有名で長大な遁走と言えば毛沢東率いる共産軍の長征でしょう。
- 83 :世界@名無史さん:2006/03/05(日) 23:05:29 0
- フヒモーリが飛行機でキーンと亡命、ってのとは違いすぎるもんなあ。
- 84 :世界@名無史さん:2006/03/05(日) 23:14:07 0
- >>82
でも中国史の中では反乱軍が長距離を移動するのは珍しくないぞ。
太平天国も李自成も動き回っている。
- 85 :世界@名無史さん:2006/03/25(土) 21:14:17 0
-
- 86 :世界@名無史さん:2006/03/30(木) 05:40:04 0
-
- 87 :世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:10:47 0
- >>84
そういやそうだな。
- 88 :世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:15:19 0
-
■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト
韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。
韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。
まだ読んでない人はぜひ一読を。
- 89 :世界@名無史さん:2006/05/03(水) 13:07:11 0
- 祝一周年!
- 90 :世界@名無史さん:2006/05/14(日) 15:19:44 0
- カルタゴを建国した王女エリッサもレバントからチュニジアまで亡命した人。
- 91 :世界@名無史さん:2006/05/31(水) 20:16:12 0
- he
- 92 :世界@名無史さん:2006/06/16(金) 00:38:14 0
- エトルリアもトロイア戦争の遺民が建てた国という説もあるな。
- 93 :世界@名無史さん:2006/06/30(金) 05:36:17 0
- ローマもトロイから脱出した連中が作ったという伝説が
- 94 :世界@名無史さん:2006/07/07(金) 22:13:33 0
- ハンニバルもビテュニアへ亡命して自害したな。
最期は故国の土を踏めなかったんだな・・・
- 95 :世界@名無史さん:2006/08/05(土) 20:02:54 0
- ネズパース族のチーフ・ジョセフ。
カナダへの亡命を目指し、仲間を率いて北上するが・・・
国境線まであとわずかというところで米国陸軍に追いつかれ捕らえられてしまった。
- 96 :世界@名無史さん:2006/08/24(木) 10:35:01 0
- ロシア正教古儀礼派フォーーーッ!
- 97 :世界@名無史さん:2006/08/29(火) 00:29:28 0
- >>96
「アガーフィアの森」読んだよ。
ロシアの森は広大だ・・・
- 98 :世界@名無史さん:2006/09/10(日) 00:35:33 0
- ロシア正教ってモホなの
- 99 :世界@名無史さん:2006/09/15(金) 01:36:58 0
- ロシア正教去勢派フォーーーッ!
- 100 :世界@名無史さん:2006/09/16(土) 02:41:13 0
- 100ゲット
- 101 :世界@名無史さん:2006/10/21(土) 16:10:37 0
- ホモです
- 102 :世界@名無史さん:2006/11/12(日) 01:26:07 0
- 脱兎のごとく逃げよって誰かの名言にあったような。
- 103 :世界@名無史さん:2006/11/16(木) 03:02:39 0
- うん
- 104 :世界@名無史さん:2006/11/16(木) 10:10:15 0
- ポントゥス王のミトリダテスもローマに追われて
クリミア半島の王になったな。
- 105 :世界@名無史さん:2006/12/03(日) 23:17:43 0
- ロシア正教鞭身派フォーーーッ!
- 106 :世界@名無史さん:2006/12/03(日) 23:27:52 0
- 鄭成功
- 107 :世界@名無史さん:2006/12/04(月) 00:51:40 0
- 契丹が出ているのに北元が出ていないのはなんだかな
- 108 :世界@名無史さん:2007/01/07(日) 23:23:24 0
- 遁走というより、故郷に帰っただけだから。
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★